
デリシャス
スリーパー
1994/5/21
いつだってシーンはベストなバンドだけじゃ成り立たない。
ベターなモア・ベターなバンドがワラワラ発生して下支えせねばシーンとはなり得ぬのだぐわ。
ブリット・ポップもそれは同じこと。
山椒は小粒でもぴりりと辛い連中で盛り上がりますです来ました
スリーパー。
技じゃねえよ。
そりゃチョーク・スリーパー。
絞める時、猪木みたいにこっそり親指立てて首に突き刺してね。
そうすりゃすぐに落ちる。
そんな技持つスリーパー。
ギター弾いて歌唄う女史ルイーズ・ウェナーさんが
マンチェスター大学で1987年にギター弾きのジョン・スチュワートと政治哲学のクラスで出会ってね、
大学のバンドで一緒にやるようになっただよ。
卒業後、ロンドンに向かって、メンバーを加えて「オズの魔法使い」から命名した
サレンダー・ドロシーつバンドを結成。
でもその名前、似たようなのを他の連中がつけてるのに気付いて
今度はウッディ・アレンの抱腹絶倒映画からいただいてスリーパーと改名。
ロンドンのカムデン・タウンに拠点を構え活動せして、即レコード会社に目をつけられて
BMG/RCA傘下のインディー・レーベル、インドレント・レコードと1993年に契約、
1993年6月1日に
悪かったね
まったく売れなかったんだよ

Alice
EP
を出したあと二発目で来ました

スワロー
Swallow

1994年1月31日発売。
改めましてメンバーは
Vocals, Guitar –
Louise Wener
Guitar – Jon Stewart
Bass – Diid Osman
Drums,
Percussion – Andy
MacLure
プロデュースはABCやカメレオンズのエンジニアをやってたポール・クロケット氏。
作はルイーズ&ジョン。

まずはこんなもんで勘弁してやろうとばかりに

英国チャート
1回目のヒットで、
1994年2月12日76位初登場、次週100位。2週。
https://youtu.be/zu6m1ylEruA
♪
This little
creature
このちっこい生き物
Lives in your
wardrobe
アンタのワードローブの中で生きてる
He's seen you fake
it
アイツはアンタがスカしてるのを見た
He's seen you
naked
アイツはアンタが裸なのを見た
He's been through your
pockets
アイツはアンタのポケットにいたのよ
And sucked out your
secrets
で、アンタの秘密をちゅうちゅう吸ってる
He stole all your best
lines
アンタの切り札のセリフを全部盗んだ
Ahh seems just like the old
times
ああ、昔のようにね
There
そら
He
comes
アイツがやって来た
She swallows
あの女が一飲みさ
That's no
lover
ふん、そんなもん恋人と言えないわよ
That's a vanity
thief
そんなもん自己中のドロボー
That's no
lover
ふん、そんなもん恋人と言えないわよ
That's a vanity
thief
そんなもん自己中のドロボー
Seen through your good
shoes
アンタのイカした靴から見てる
Rubbed off your red
lips
アンタの赤い口紅を使いやがった
He sits like a
fatman
アイツはデブ男みたいにぶっ座ってる
Curled round your thin
hips
アンタの貧相な尻に巻き付いて
He messed up your bed
sheets
アイツはアンタのベッドのシーツをグチャグチャにした
Sucked up your
secrets
アンタの秘密をちゅうちゅう吸ったんだよ
He stole all your best
lines
アンタの切り札のセリフを全部盗んだ
Ahh seems just like the old
times
ああ、昔のようにね
There
そら
He
comes
アイツがやって来た
She swallows
あの女が一飲みさ
That's no
lover
ふん、そんなもん恋人と言えないわよ
That's a vanity
thief
そんなもん自己中のドロボー
That's no
lover
ふん、そんなもん恋人と言えないわよ
That's a vanity
thief
そんなもん自己中のドロボー
That's no
lover
ふん、そんなもん恋人と言えないわよ
That's a vanity
thief
そんなもん自己中のドロボー
That's no
lover
ふん、そんなもん恋人と言えないわよ
That's a vanity
thief
そんなもん自己中のドロボーさ
♪
轟音と共に完全にマッドチェスター、シューゲイザーから離脱したパンク・ポップ、
プレ・ブリット・ポップ。
スピードのフィーリンが違うだべ。
ふてぶてしいのが最大の武器。
聴いたアンタを一飲み。
そしてさらに
カマした第2弾。

デリシャス
DELICIOUS
1994年5月21日発売。

プロデュースとミックスはあのイアン・ブロウディ師。
作はルイーズ&ジョン。
昨今各所に発生の昆虫ジャケと共に
機を見るに敏でグッとポップ度急上昇しての
英国チャート
2回目のヒットで、
1994年5月21日75位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/419259760.html
次週86位。2週。

https://youtu.be/ak0Y22NCpfU
♪
You're a big man
アンタはでっかい男
But
you're out of shape
けど体型最悪
I could help
you
アタシなら何とか出来るわよ
Get it back again
また昔の体になってみない
We
should both go to bed
一緒にベッドに行かなきゃ
Till we make each other
sore
お互い筋肉痛になるまでヤルの
We should both stay in
bed
ベッドの中で二人とも
Till we make each other
roar
吠えるまでヤルのよ
You're delicious
aha
アンタは美味しいわアハア
You're delicious
aha
アンタは美味しいわアハア
You're delicious aha
haa
アンタは美味しいわアハアはあ
You're a good man
アンタはいい男
But
you're hard to please
けど扱いにくいたらありゃしない
You shouldn't
worry
気に病まなくたっていいのに
Oh it's just my head that's
diseased
もう、頭が痛いのは私のほうなんだから
We should both get
away
二人とも逃げ出さなきゃ
And explore our darkest
dreams
で、二人の最高に暗い夢を探検しなきゃね
We should both find a
place
居場所を見つけなきゃ
Where no one can hear our
screams
アタシらのやらしい声が誰にも聞こえないとこを
You're delicious
aha
アンタは美味しいわアハア
You're delicious
aha
アンタは美味しいわアハア
You're delicious aha
haa
アンタは美味しいわアハアはあ
You're delicious
aha
アンタは美味しいわアハア
You're delicious
aha
アンタは美味しいわアハア
You're delicious aha
haa
アンタは美味しいわアハアはあ
You're delicious
aha
アンタは美味しいわアハア
You're delicious
aha
アンタは美味しいわアハア
You're so dirty
aha
アンタはすごくヤラしいアハア
Make it dirtier
aha,
もっとヤラしくしてアハア
Make it dirtier
aha,
もっとヤラしくしてアハア
You're delicious
aha
アンタは美味しいわアハア
You're delicious aha
haa
アンタは美味しいわアハアはあ
♪
アッケラカンと超スケベ歌。
これなら全英の中学生どもが飛びつくと思ったがそうでもなくて残念も
この小さな一歩が人類ブリット・ポップの偉大なる一歩となるのだ。
収録される
1995年3月14日発売1作目アルバム

スマート
Smart
全英最高位5位と爆発する来年には。
(山)2015.5.24
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

インビトゥイナー
スリーパー
1995/1/9
ウッディ・アレン師のあの爆笑映画からバンド名をいただいたブリットポッパーなのだ。
Sleeper
(1973) - Trailer
そりゃ信頼出来るぞスリーパー。
ギター弾きで歌手で歌書きのルイーズ・ウェナー女史がフロントウーマン。
以下野郎ども
Guitar
– Jon Stewart
Bass – Diid Osman
Drums, Percussion – Andy
MacLure
1995年3月14日発売1作目アルバム

Smart
より1回目先行カット1994年1月31日発売
スワロー
Swallow
https://youtu.be/zu6m1ylEruA
英国チャート
1回目のヒットで、
1994年2月12日76位初登場、次週100位。2週。
蟲男ポップ!!
2回目先行カット1994年5月21日発売
デリシャス
DELICIOUS
https://youtu.be/ak0Y22NCpfU
英国チャート
2回目のヒットで、
1994年5月21日75位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/419259760.html
次週86位。2週。
性交痩身ポップ!!
に続いての第3回先行カット1995年1月9日発売
いざゆかん

インビトゥイナー
INBETWEENER

作はウェナー女史。
プロデュースはポール・クロケット氏。

INBETWEENER
とは
いいも悪いもどっちでも無い存在つ意味か。


空耳に応募しても手ぬぐいも貰えない「殺人蜂」の空耳入り。
アルバム1曲目となる3分18秒の大作だよ。

英国チャート
3回目のヒットで、
1995年1月21日16位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/432776164.html
以後
30-(2/4)36-(2/11)53位。
最高位16位。4週エントリー。


https://youtu.be/4Y63UIj48xs
♪
Shopping for
kicks,
刺激を求めてお買い物
got the weekend to get
through
週末はそれ三昧
She's keeping the rain off her Saturday
hairdo
女は土曜日のヘアスタイルが雨で台無しにならないようにしてる
She stops for a
coffee,
カフェに立ち寄り
she smiles at the
waiter
ウエイターに笑顔
He winks at his
friends
彼は彼の友達にウインクして
and they laugh at her
later
店の連中は後で彼女を笑いのネタにする
He's cleaning the car on his
pebble dash driveway
男は小石ざらざらアスファルト舗装道で洗車中
New chamois leather,
he got for his birthday
おNewの山羊革ジャケ、自分の誕生日に買った

He
reads Harold Robbins,
ハロルド・ロビンズを読んでる

he
flirts with his neighbor
近所の連中とたむろしてる
Ignores her at
breakfast,
朝食で彼女を無視して
he's reading the
paper
新聞を読んでる
He dreams of a
roller,
男は金持ちになるのを夢見てる
she dreams of a fast
getaway
女はさっさと逃げ出すことを夢見てる
He's not a
prince,
男は王子じゃない
he's not a king
男は王様じゃない
She's not
a work of art or anything
女は芸術作品でもなんでもない
It makes no
sense
価値なんか無い
another year
来年になったって
(No sense,
another year)
無価値だよ、来年も
What kind of A to Z would get you
here?
この世のすべてのどんなもんがここでアンタに何かをもたらすってゆうの?
He's nothing
special,
男は特にどうてことない奴
she's not too
smart
女はとりたてて頭は良くない
He studies
fashion,
男はファッションを研究
she studies art
女はアートを研究
I
think I told you,
アタシはアンタに言ったと思うけど
right from the
start
最初からちゃんとね
You were just my
inbetween,
アンタは私にとってただの中くらいの人だった
just my
inbetween
ただの中っくらいの人
You're such an
inbetweener
アンタなんてそんな中っくらいの存在なのよ
ギタア!
He went to
the dream boys
男は男性ストリップに行った
got tickets from Keith
Prowse
キース・プラウズでチケットを買って
Canceled his lifelong subscription to
Penthouse
ペントハウスの永久予約購読をキャンセルして
She goes 'round the
corner,
女は街角をひとめぐり
she sees Harry
Conway
クリケットのスター選手のハリー・コンウェイを見かけた

She
says to herself that she'll leave him on
Monday
月曜には男と別れると自分に言い聞かせた
He dreams of a
roller,
男は金持ちになるのを夢見てる
she dreams of a fast
getaway
女はさっさと逃げ出すことを夢見てる
He's not a
prince,
男は王子じゃない
he's not a king
男は王様じゃない
She's not
a work of art or anything
女は芸術作品でもなんでもない
It makes no
sense
価値なんか無い
another year
来年になったって
(No sense,
another year)
無価値だよ、来年も
What kind of A to Z would get you
here?
この世のすべてのどんなもんがここでアンタに何かをもたらすってゆうの?
He's nothing
special,
男は特にどうてことない奴
she's not too
smart
女はとりたてて頭は良くない
He studies
fashion,
男はファッションを研究
she studies art
女はアートを研究
I
think I told you,
アタシはアンタに言ったと思うけど
right from the
start
最初からちゃんとね
You were just my
inbetween,
アンタは私にとってただの中くらいの人だった
just my
inbetween
ただの中っくらいの人
He's not a
prince,
男は王子じゃない
he's not a king
男は王様じゃない
She's not
a work of art or anything
女は芸術作品でもなんでもない
It makes no
sense
価値なんか無い
another year
来年になったって
What kind of A
to Z would get you
here?
この世のすべてのどんなもんがここでアンタに何かをもたらすってゆうの?
He's nothing
special,
男は特にどうてことない奴
she's not too
smart
女はとりたてて頭は良くない
He doesn't listen,
男は聞かない
she
doesn't laugh
女は笑わない
I think I told
you,
アタシはアンタに言ったと思うけど
right from the
start
最初からちゃんとね
Now it's much too late to ask me where I've
been
今になってはあまりに遅すぎるわよ
アタシがどこにいたんだかアタシに訊くのは
You were just my
inbetweener
アンタは私にとってただの中くらいの人だったのよ
♪
ハロルド・ロビンズ〜Harold
Robbinsてのは
(1916年5月21日 -
1997年10月14日)アメリカ合衆国の小説家。
キュアーの弟子だってことがよくわかる刺激ックスなギター音がキモいい切れ良しブリポ。
ブラーともオアシスとも他とも違うスリーパー特製。
1着にはならんとも1着になる奴らをうらやまさせるようなやつ。
歌詞は
ご覧のとおり
フーテンの寅さん曰く
よぉ、越後屋相変わらずバカか、己を知れよ
昨今もねえ
世の中で最大に偉いのはいっぱしの有名人にどんな手を使ってもなることみてえな
自己顕示欲至上主義に既に痛烈な一発カマした痛快編でございます。
(山)2016.1.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ヴェガス
スリーパー
1995/3/27
♪にゃ、にゃ、にゃ、にゃ、にゃにゃにゃにゃ、にゃあ♪
「また何を騒いでおるのだこやつらは?」
「競馬中継見てるみたいだよ。」
「ケダモノのくせに競馬をやるんか。で、どの馬に賭けてるんだ?」

「にゃああああああ」
「2番の単勝だって。」

「きゅわわわーーーん」
「9-1の馬単だって。」
「わんわん」
「1枠の2頭の馬連だって。」
「おいおいそりゃ15番人気、2548番人気、5241番人気だろが。
わかってんのか8番人気以下の馬が馬券になるのはピッチャーがこの試合で安打を打つ確率以下なんだぞ。」
「にゃ?」
「わかりにくい例えでわかりません
だって。」
「つまり打率1割以下だってことだ。」
「きゅ」
「当たることは当たるんだろう?
だって。」
「10回に1回以下だぞ。」
「わんわん」
「それだけ配当がでかいってことだぜ
だって。」
「マジかよ。おおおお、あーあ、ほら10着、12着、15着、9着、8着じゃねえか。
全部ハズレ。」
「おいちゃん、やけに詳しいね。買ってるんじゃないの、馬券。」
「俺のは4着と5着。くそ菱田め、また出来もしない内突きしやがって。」
「買ってるやん。」



「にゃくわわーーん」
「次は絶対当ててやる
だって。」
「とスッタところで資金集めの商売商売。

長いことお待たせいたしました。毎度おなじみギャンブラーのレコ屋でござーい。
今日持って参りました一攫千金のお宝はーーーー

↑7インチ盤同梱絵葉書
ヴェガス
VEGAS
スリーパー
Sleeper

↑7インチ盤同梱絵葉書
デニス・クエイド主演のTVドラマじゃねえよ。」

「ご説明いたしましょう。」
「次に来る馬をか?」
「ウッディ・アレン師のあの爆笑映画からバンド名をいただいた
ブリットポップ第7番目くらいのバンドです、スリーパー。
これまで
1995年3月14日発売1作目アルバム

Smart
より1回目先行カット1994年1月31日発売
スワロー
Swallow
https://youtu.be/zu6m1ylEruA
英国チャート
1回目のヒットで、
1994年2月12日76位初登場、次週100位。2週。
2回目先行カット1994年5月21日発売
デリシャス
DELICIOUS
https://youtu.be/ak0Y22NCpfU
英国チャート
2回目のヒットで、
1994年5月21日75位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/419259760.html
次週86位。2週。
インビトゥイナー
INBETWEENER
英国チャート
3回目のヒットで、
1995年1月21日16位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/432776164.html
最高位16位。4週エントリー。
と全部訳したお気に入りの
緩急自在傍若無人独立独歩反省皆無な連中の新曲ですよ。
4回目カット3月27日発売。
ヴェガス
VEGAS

7インチ盤は偽エルヴィス・ジャケ、

12インチ盤は実際に遊べる・・

かもしれないルーレットのレーベルと一式セットで

作は紅一点、ヴォーカルでギターのルイーズ・ウェナー嬢。

バンドは
Vocals, Guitar – Louise Wener
Guitar –
Jon Stewart
Bass – Diid Osman
Drums – Andy MacLure
Saxophone –
Morgan C. Hoax
Strings Arranged By Caroline
Dale
サックスのモーガンさんて方は変名で実はブラーのギタリスト、グレアム・コクソンくん。
スリーパーがブラーの前座をやった縁で参加ですって。
これまでので人気定着してきたかもしれませんの
英国チャート
4回目のヒットで、
1995年4月8日33位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/436273497.html
以後
52-(4/22)73位。
最高位33位。3週エントリーです。」

「人気定着にお花を贈ってあげてください。」

PV
https://youtu.be/zmkq2_gMUgY
♪
He lives on his own
男は一匹狼
The
TV's on loan
TVは借り物
He watches old
movies
昔の映画を見てる

He lives in a flat
男はアパート住まい
The lino's all
cracked
床のリノリウムは全部ひび割れててる
But he's got
plans,
だが計画はあるのだ

bingo
ビンゴ
He sings like
Sinatra
男はシナトラの如く歌う
With more feel
より大げさに
Plays with
his pocket
自分のポケットめがけてプレイ
Roulette wheel all
day
一日中ルーレットの輪っかで
And no one stopped
him
誰も止める者はいなかった

He got away
男は飛び出した
Waited all this time
with
今までずっと待ってたのだ
All this scratching
around
この宝くじの束を持って
In one place
ひとっ所で
Made it just
in time
ギリギリでやりやがったのだ
All this talk about
luck
これがこの幸運な話の全容
He's just
so
男はマジでそりゃ
Loaded
大金持ち
He's just
so
男はマジでそりゃ
Loaded down
大金持ちでパンパン

He gets on a plane
男は飛行機に乗る
He changes his
name
名前を変える
He flies off to Las
Vegas
ラスベガスへひとっ飛び
He saved up for
years
長いこと貯金してた
Cashed in his
fears
ビクビクしながら現金で引き出した
He always had
plans,
いつだって計画を持っていたのだ

bingo
ビンゴ
He packs up his white lounge
lizard suit
男はスカしたスーツをカバンに詰め込んだ
Plenty of
hairspray
ぎょうさんのヘヤスプレー
And a big
cigar
それとでっかい葉巻と
And no one stopped
him
誰も止める者はいなかった

He got away
男は飛び出した
Waited all this time
with
今までずっと待ってたのだ
All this scratching
around
この宝くじの束を持って
In one place
ひとっ所で
Made it just
in time
ギリギリでやりやがったのだ
All this talk about
luck
これがこの幸運な話の全容
He's just
so
男はマジでそりゃ
Loaded
大金持ち
He's just
so
男はマジでそりゃ
Loaded down
大金持ちでパンパン

ギタア!

The first time he flew
初めて男が飛んだ時
Watched
the Vegas skyline
ヴェガスの街並みを見た
Gently melt into
view
静かに視界の中で溶けていった
All this booze
酒を全部たいらげて
Swore
he just saw Elvis
エルヴィスを観るんだと誓った
Playing poker at
Dunes
砂の街でポーカーをするんだと
He's just
so
男はマジでそりゃ
Loaded
大金持ち
He's just
so
男はマジでそりゃ

Loaded
大金持ち

He's just so
男はマジでそりゃ

Loaded now
大金持ちなんだよ今はね

♪
「こ、これは・・・」
「ボンビーな野郎がスクラッチくじで大当たり、
もしくはせっせと貯めた貯金を全部引き出して一発勝負、
いざヴェガスに行って豪遊しようかって歌だ。
He's
just
so
Loaded
ってとこは
酔っ払ってる
とか
酔っている
とか言う意味と
金持ちになる
ってのとダボミーニングだなこりゃ。」
「メロディは綺麗でサウンドはカッコイイけど、共感するにはえらいしにくいとゆうか・・」
「このあとヴェガスで大枚スりまくってすっからかんは確実を予感させます。」
「は、わかりますけどわざわざどうしてこうゆう唄を作ったんだか。
近親にそうゆう人がいたんですかね?」
「いたんですかねて訊かれても俺は知らん。」
「何しろ素っ頓狂な緩急自在傍若無人独立独歩反省皆無なバンドですから。
それで大ブレークしないんですけど。」
「それがいいんだよ。何しろ世間にまったく媚びてない。」
「B面は

Hymn To
Her
作はメグ・キーンさん。
あのプリテンダーズの1986年アルバム”Get
Close”からカットで英8位になった
The Pretenders - Hymn to Her
https://youtu.be/GwdZPzz2qLE
曲のカバーです。」
「スリーパー版は聞かせてくれんですか。」
「チューブに無いからシングルかCD買って聞いてね。
やっぱ師匠はクリッシー・ハインド様だって証だよ。」
(山)2016.4.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資料
資料(英版)
−−−−−−−−−−−−−−−
いつも閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers
Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
..