日刊ろっくす 前日のThAnk YoU rocks   top   back

140501-20.jpg140501-21.jpg
140501-22.jpg140501-23.jpg

ろっくす超大特選盤



140501-00.jpg

フォー・トゥモロー
ブラー
1993/4/19


1990年10月15日発売

シーズ・ソー・ハイ
She's So High


でデビュー。
成績は
1990年10月27日英国チャート58位初登場、
以後
48-68位。最高位48位3週エントリー。

続けて

1991年4月15日発売

ゼアズ・ノー・アザー・ウェイ
There's No Other Way


成績は

1991年4月27日英国チャート20位初登場、
以後
11-10-8-16-26-33-58位。
最高位8位。8週エントリー。

米、1992年1月11日92位初登場、
以後
90-(1/25)82-82-89-(2/15)100位。
最高位82位。6週エントリー。

ガツンとブレーク!

ここまではこないだ追っかけましたで

第三弾

140501-30.jpg

バング
Bang


http://youtu.be/1NTPbPYM-FQ

1991年8月10日26位初登場
以後
(8/17)24-36-(8/31)62位。
最高位24位。4週。

ここまでは元気が有り余ってマンチェスター・サウンドの中では居心地悪いバンド風情。

そしていよいよ
それらが収録されてます
1stアルバム

130110-20.jpg

レジャー
Leisure


1991年8月26日発売。

1991年9月7日英国アルバム・チャート
7位初登場、最高位1位、1996年3月2日69位まで11週エントリー。

「ザ・スミス以来最高のグループ」
「新人類による新世代ポップ」
「ネオ・サイケの落とし子」

マスコミからも大絶賛の嵐。

だがのイギリスに限ってはマスコミが褒めやがるとろくでもないこと多し。
クイーンみたいに叩かれまくってたほうがいいのね
の予感は
いざ羽ばたけツアーの最中にマネージャーがバンドの金を使い込みやがって
オマケに名前で借りまくり競馬で使ったかどうかは知らんがとんづら。
残ったのは6万ポンド(1380万円)の借金。
救ってくれたのは某Tシャツ会社で、
助けたやるからそのかわりアメリカで2ヶ月半休み無しツアーせよとの
タコ部屋仕事命令。

旅の出掛けに発表の

140501-40.jpg

ポップシーン
POPSCENE


http://youtu.be/XV8CxSO5imQ

1992年3月30日シングル・オンリー発売して

これが英国チャート
4回目のヒットで、
1992年4月11日32位初登場、最高位32位、4月18日32位まで2週エントリー。

歌詞は被害妄想気味、曲はいかにも性急なパンク・サウンド、入ってるラッパはダサいし

ワシは感じるが
デーモン君としては

「パンク・ギターの嵐、60’sなポップなサビ、爆走する英国風ホーン、
コントロールされた激怒とポストモダニズムなユーモア」として

「俺らは”ポップシーン”が出発点だと感じてた。えらく、えらくイギリスなレコードなのだ。」

それは認めます。
マンチェスターに引導を渡したのは事実。

しかし英聴衆はなんじゃこりゃと戸惑って先ほどどうりの結果に。
次のシングル

「Never Clever」

http://youtu.be/L8y0gvmDJCA

発売は白紙に。
これも焦ってる出来だからそれもしゃあないか。

2枚目アルバムの製作も延期。

で米ツアーに行けば
グランジ全盛のあっちじゃウケるはずも無し
メンバーはホームシックになって酒浸り、
ぐだぐだのライブをしちまってレコード会社から

「お前らいい加減にしねーとクビだぞ。」

最悪に凹みながらデーモン君は自分にとってイギリスの大切さを痛感す。


帰国したバンドは、ライバルの、ヘタレだと思って相手にもしてなかったスウェードが大成功してるのにも

大ショック

これで追い詰められて追い詰められて完全に腹をくくったブラーは

「ワシラはグランジなど目もくれずイギリスのバンドとしてイギリスのサウンドをやるのだ。」

と決意、
所属フード・レコードの社長、アルバーン氏は「そんなもんウケるんか?」と思いながらも
バンドの連中が望む
2枚目のアルバムのプロデューザーにXTCのアンディ・パートリッジ氏を迎えるとゆうプランを受諾。
しかし
これがまた

Blur- Sunday Sleep (Sunday Sunday Andy Partridge Version)
http://youtu.be/mPVjWHFpgLA


Blur -Seven Days (Andy Partridge Version)
http://youtu.be/ZK_VFoUNOAg

Blur - Coping (Andy Partridge Version)
http://youtu.be/smz9rvvWxHg

完璧にアンディ兄貴、仕事をしました。
完璧にXTCの音にして。

それがあかんて。

確かに英国なまさしく英国な音にはなったが
これではXTC子分バンドになってしまう。
口が悪けりゃXTCみたいな売れないバンドになっちまうのは・・・

困るがに。

新しきイギリスの世代のいわゆる「ブリット・ポップ」バンドにならねば。

全部お蔵入り。
デーモン君、口を極めてダサい親父だったとののしる。

んでもご承知の通りアンディ兄貴は頑固一徹曲げない人だし、
昔、トッド・ラングレン親分にプロデュースを頼んで自分がゴネまくって揉めたことを
逆にやられたのはさぞかしショックでありましたでしょう。

こうゆうのをバチが当たったとか因果応報とか世に申しますが
XTCの大ファンでもありますワシにとっては複雑な心境・・・・

仕切り直しです。
次のプロデューサーとして何とジェフ・リン氏て候補もござったが
それでは同じ過ちを繰り返すと
シングル「ゼアズ・ノー・アザー・ウェイ」でバンド最大ヒットをものした
旧知の仲スティーヴン・ストリート氏をプロデュースに迎え

”キンクス、スモール・フェイセズ”精神を受け継ぐ新ギター・バンド・サウンド”だー。

今度は見事にアルバム完成。

大切な新生としての第一弾シングル
先行で4月19日発売が

140501-04.jpg

フォー・トゥモロー
FOR TOMORROW


140501-01.jpg

フード社長バルフェ氏が新アルバム用の曲の中にヒット・シングル曲が無いと
注文付けて
それを受け
過酷な米ツアーの間に故国を思いのデーモン君が着想を得て
1992年のクリスマスに実家のピアノで書いた曲。

140501-05.jpg


ギター・サウンドに転嫁し
加えて

140501-09.jpg

140501-10.jpg

Backing Vocals – Mae McKenna, Miriam Stockley
Cello – Ivan McCready
Solina Organ, Sleigh Bells – Damon
Strings – Duke String Quartet
Timpani – Dave
Viola – Helen Kamminga, John Metcalfe
Violin – Louise Fuller, Rick Koster

140501-11.jpg

まさに

明日のために

140501-03.jpg

その一

打つべし。

140501-02.jpg

http://youtu.be/gghFPavXE7Q




He's a twentieth century boy
 アイツは20世紀少年

With his hands on the rails
 ヤツの両手は世間の常識にへばりついて

Trying not to be sick again
 また凹むことが無いようにしようと

And holding on for tomorrow
 明日にむかって耐えている


London ice cracks on a seamless line
 ロンドンの氷が継ぎ目の無い線の上でひび割れている

He's hanging on for dear life
 ヤツは必死に耐えているのだ

So we hold each other tightly
 だから俺らは互いにしっかり支え合っている

And hold on for tomorrow
 明日に向かって耐えるんだ

Singing
 唄おう
La la, la la la
 らーらー、らーららー
La la la la la la la la
 らっらっらっら、らっらっ、らららー

La la, la la la
 らーらー、らーららー
La la la la la la la la
 らっらっらっら、らっらっ、らららー

La la, la la la
 らーらー、らーららー
La la la la la la la la
 らっらっらっら、らっらっ、らららー

Holding on for tomorrow
 明日にむかって耐えるんだよ

...oh, oh, oh, oh, oh...
 おーおーおーおーおー

She's a twentieth century girl
 彼女は20世紀少女

With her hands on the wheel
 両手はハンドルに

Trying not to make him sick again
 彼をまた凹ませたりしないようにして

Seeing what she can borrow
 借りることが出来るものを見つめて

London's so nice back in your seamless rhymes
 ロンドンは君のスムースな鼻歌でとてもステキだね

But we're lost on the Westway
 けど僕らはウエストウェイで迷っちゃった

So we hold each other tightly
 だから互いにしっかりと支えあってる

And we can wait until tomorrow
 明日まで待つことが出来るさ

Singing
 唄おう
La la, la la la
 らーらー、らーららー
La la la la la la la la
 らっらっらっら、らっらっ、らららー

La la, la la la
 らーらー、らーららー
La la la la la la la la
 らっらっらっら、らっらっ、らららー

La la, la la la
 らーらー、らーららー
La la la la la la la la
 らっらっらっら、らっらっ、らららー

Holding on for tomorrow
 明日にむかって耐えるんだよ

...oh, oh, oh, oh, oh...
 おーおーおーおーおー



Trying not to be sick again
 そうだ、また凹まないようにしようとして

And holding for tomorrow
 明日に向かって耐えている

She's a twentieth century girl
 彼女は20世紀少女

Hanging on for dear life
 必死に踏ん張っている

So we hold each other tightly
 だから互いにしっかりと支えあうんだ

And hold on for tomorrow
 明日のために耐え抜こう

Singing
 唄おう
La la, la la la
 らーらー、らーららー
La la la la la la la la
 らっらっらっら、らっらっ、らららー

La la, la la la
 らーらー、らーららー
La la la la la la la la
 らっらっらっら、らっらっ、らららー

La la, la la la
 らーらー、らーららー
La la la la la la la la
 らっらっらっら、らっらっ、らららー

Holding on for tomorrow
 明日にむかって耐えるんだよ

...oh, oh, oh, oh, oh...
 おーおーおーおーおー

Jim stops and gets out the car,
 ジムは車を止めて降りる
goes to a house in Emperor's gate,
 エンペラーゲイトの家に向かい

Through the door and to his room,
 玄関を開けて自分の部屋に
Then he puts the TV on,
 それからテレビをつける

Turns it off and makes some tea,
 消して、お茶を居れて
Says Modern Life well it's Rubbish life,
 言うのだ
 現代生活てか、ああ、そいつはクソくだらねえ生活だよ

Holding on for tomorrow,
 明日のために耐えるんだ

Then Susan comes into the room,
 そこへスーザンが部屋に入って来た
She's a naughty girl with a lovely smile,
 ラブリーな笑顔のイカす娘

Says let's take a drive to Primrose Hill,
 プリムローズ・ヒルまでドライブしましょ
 と言った
It's windy there and the view's so nice,
 あそこは風が気持よくて眺めがとてもステキよ

London ice can freeze your toes
 ロンドンの氷はお前のつま先を凍らせられる
Like anyone I suppose
 俺が思うに他の連中だって同じ

I'm
 俺は

Holding on for tomorrow..
 明日のために耐えているのだ

おほう



140501-08.jpg

これこそブリット・ポップ初夜です。

もしくはそれを迎える為に。

歌詞はこれほど正直で、だからこそ胸を打つ曲となり。

メロディは最初から円環となり続くが如くのストレンジ・メロ。

転じて「ららら」部分は世界中の皆々様がご存知の親しみ共通音楽言語。

プロデュースのストリート氏は女子コーラス隊に

モット・ザ・フープルの「土曜日の誘惑〜Roll Away The Stone」

http://youtu.be/6Sih9OVokuQ


みたいに
英国特製女子事務員風素人コーラスで唄えと指示し

140501-07.jpg

英国チャート
5回目のヒットで、
1993年5月1日28位初登場、
28-38-(5/22)60位。
最高位28位、4週エントリー。



同時収録アコースティック・ヴァージョン

140501-06.jpg

Blur - For Tomorrow (live acoustic)
http://youtu.be/OLY5ppaEAS4



世間じゃいまだいささか目が点です。

の中


5月10日発売
2作目アルバム

140501-19.jpg

モダン・ライフ・イズ・ラビッシュ
Modern Life Is Rubbish

5月22日に15位初登場
それが最高位として
その出発を迎える。

(山)2014.5.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

140710-00.jpg

ケミカル・ワールド
ブラー
1993/6/28


さても

フォー・トゥモロー
For Tomorrow


英国チャート
5回目のヒットで、
1993年5月1日28位初登場、
28-38-(5/22)60位。
最高位28位、4週エントリー。

でついにブリットポップ完全宣言のブラーの次の一手です。
5月10日発売2ndアルバム



モダン・ライフ・イズ・ラビッシュ
Modern Life Is Rubbish


から待望の第2弾カット。

140710-10.jpg
↑米プロモ盤

ケミカル・ワールド
CHEMICAL WORLD


140710-11.jpg

140710-12.jpg

140710-13.jpg
↑米プロモ盤

今度はアメリカ向きの曲がほしいとアメリカ側のレーベルSBKと
とかく口出す所属レコード会社フードに言われて作りおろうと。
デーモン君、皮肉を込めてデモテープでは「アメリカーナ」って曲名をつけたそう。
はたしてこれで待望のアメリカン大スターになれますかどうか。
アメリカ向けに特製ヴァージョン

Reworked Version

を作りなおしたりして。
あのクライヴ・ランガー師とアラン・ウィンスタンレイ師のプロデュースで。
さすがのお仕事、サウンドに奥と行きをプラスしてフックなマジックのせの
米アルバムにはそれを収録しの

140710-02.jpg

http://youtu.be/mc0idORNd10


Reworked Version
http://youtu.be/Mi5poDzfieE




The pay-me girl has had enough of the bleeps
 あの世話好きな女の子は都会のピーピーゆう騒音にもううんざり

So she takes the bus into the country
 だからバスに乗って田舎に行くんだ

Although she got herself rosy cheeks
 ほっぺたを真っ赤にして喜んでたんだけど

She didn't leave enough money to pay the rent
 家賃を払うお金を残して無かったもんで

The landlord says that she's out in a week
 家主は一週間以内に出て行けって言う

What a shame she was just getting comfy
 残念だね
 快適に過ごしてたのに

Now she's eating chocolate to induce sleep
 今じゃ眠りにつくためにチョコレートを食べている

In a chemical world,
 この化学な世の中で

It's very, very, very cheap
 まったくまったくまったく安上がりなことです


And I don't know about you
 で、僕は君のことを知らないんだけど

But they're putting the holes in, yes, yes
 金欠なんだね、そっかそっか

It's been a hell of a do
 そいつは何をするにも地獄だね

They've been putting the holes in, yes, yes
 金欠なんだ、そっかそっか


Peeping Thomas has a very nice view
 覗き野郎のトーマスはすんばらしい眺めを見てた

Across the street at the exhibitionist
 露出狂がいる道の向こう側を見て

These townies they never speak to you
 この街の連中、奴らはけして君に話しかけない

Just stick together so they never get lonely
 ただ仲間内でたむろして
 だから全然寂しくなんかならないんだ

Feeling lead, feeling quite light-headed
 誰かについていきゃいいと思ってて
 まったくもってボーっとしてて

Had to sit down and have some sugary tea
 地ベタリアンでなきゃいけなくって
 砂糖たっぷりの紅茶なんか飲んでるんだ

In chemical world, in a chemical world
 この化学な世の中で
 この化学な世の中でだぜ

It's very, very, very cheap
 まったくまったくまったくそいつぁ安上がりなことです


And I don't know about you
 で、僕は君のことを知らないんだけど

But they're putting the holes in, yes, yes
 金欠なんだね、そっかそっか

It's been a hell of a do
 そいつは何をするにも地獄だ

They've been putting the holes in, yes, yes
 金欠なんだ、そっかそっかそっか



I don't know about you
 僕は君のことを知らないんだけど

But they're putting the holes in, yes, yes
 金欠なんだね、そっかそっか

It's been a hell of a do
 そいつは何をするにも地獄だ

They've been putting the holes in, yes, yes
 金欠なんだ、そっかそっか

And now she's found about you
 で彼女は今、君に気付いたんだ

But they're putting the holes in, yes, yes
 けど金欠なんだなこれが、そうそう

Well I don't know about you
 うん、僕は君のことを知らない

They've been putting the holes in, yes, yes
 金欠なんだ、そっかそっか


Until you can see right through
 君が身にしみてわかるまでは

Until you can see right through
 君が身にしみてわかるまでは

Until you can see right through
 君が身にしみてわかるまでは



金欠貧乏の歌。

They've been putting the holes in
てのは

世間が絶体絶命金欠窮地に追い込んでる

って意味に解釈。
違ったらすまん。精進不足詫びる。


どこがアメリカ向けだってこれがよくわからんがの。
まだブラーがブラーたるオイニーぷんぷんって訳じゃないがの
見えてる底力を提示するに相応しき佳曲です。

結果

米オルタナ・チャート27位。

デビュー曲に続いてとにかく2回目のチャート入りはした。

本国では
1993年6月28日発売、
6回目のヒットで、
1993年7月10日34位初登場、
以後
(7/17)28-(7/24)37-(7/30)60位。
最高位28位、4週エントリー。

実はフォー・トゥモロウとそんなに変わらん成績。
世間ではまだ身にしみてわかっとらん。

7インチ・シングル盤のB面は
なんと

140710-03.jpg

マギー・メイ
Maggie May


http://youtu.be/HmsqCGPo_oE


もちろんあのロッド・スチュワート兄貴の名曲のブラーがカバーです。

CD版は2種類出てまして

CD1の同梱曲は

140710-04.jpg

140710-05.jpg

140710-06.jpg

2. Never Clever (live) – 2:28

http://youtu.be/FNtseb_ARsQ

テレタビーズなパンク・ポップ。

3. Pressure on Julian (live) – 5:00

http://youtu.be/1dEu5NLQxP8

アルバム収録曲のライブ版

4. Come Together (live) – 3:30

http://youtu.be/f8t-3DTfKI8

1stアルバム「レジャー(Leisure)」収録曲のライブ版。


CD2は

140710-07.jpg

140710-08.jpg

140710-09.jpg

2. Young & Lovely – 5:04
ヤング&ラブリー


http://youtu.be/MQ5CERqyoME


Words By Albarn
Music By James, Albarn, Rowntree, Coxon
Producer Stephen Street



Friday's child is planning to go out for the first time
 金曜日に子供は初めて外出する予定なんです
Says
 言います

Don't worry Mum
 心配しないで、ママ

I won't be out that late.
 遅くならないから

Done me playing those passive games right now
 いますぐ普通の遊びをさせてちょうだい

They're out of date
 古臭いものなんだから

You're awfully sweet
 ママだってうっとりって感じでしょ

Haven't got the time
 時間はかからないから

Growing up so fast
 思ってるより大人なのよ

Got better things to do
 することの善悪はわかってる


You can get what you want
 君は望むものを手に入れることが出来る

So young and lovely
 とても若くてかわいーんだから
 あーああああ
 らーだーだー

You can get what you want
 君は望むものを手に入れることが出来る

So young and lovely
 とても若くてかわいーんだから
 あーああああ
 らーだーだー


Kicking around in the centre of the town
 繁華街をブラブラして

Looking in shop windows
 ウィンドウショッピングして

Those mannequins
 マネキンは

Look far too real at night
 夜にはすごく活き活きとして見える


Friday's child doesn't know if it's awake
 金曜日の子供は目覚めてるのか

Or if it's dreaming
 夢見てるのかわかりません

Says
 言います

Don't worry Dad
 心配しないでパパ

I'll do my bit
 私はすべきことをするの

I'll raise the flag
 旗を掲げるの

I'll be just like you
 貴方みたいになるのよ


You can get what you want
 君は望むものを手に入れることが出来る

So young and lovely
 とても若くてかわいーんだから
 あーああああ
 らーだーだー

You can get what you want
 君は望むものを手に入れることが出来る

So young and lovely
 とても若くてかわいーんだから
 あーああああ
 らーだーだー

ギタア

Don't worry Mum
 心配しないでママ

I'm not that dumb
 私はオシじゃない

I'll be just like you
 貴方みたいになるんだから

ギタア

You can get what you want
 君は望むものを手に入れることが出来る

So young and lovely
 とても若くてかわいーんだから
 あーああああ
 らーだーだー

You can get what you want
 君は望むものを手に入れることが出来る

So young and lovely
 とても若くてかわいーんだから
 あーああああ
 らーだーだー

You can get what you want
 君は望むものを手に入れることが出来る

So young and lovely
 とても若くてかわいーんだから
 あーああああ
 らーだーだー

You can get what you want
 君は望むものを手に入れることが出来る

So young and lovely
 とても若くてかわいーんだから
 あーああああ
 らーだーだー

Oh, no, why
 おー、ノー、何故

Why d'you do it?
 なんでそうしないの?

 らーらららー
 らーだーだー

Oh, no, why
 おー、ノー、何故

Why d'you do it?
 なんでそうしないの?

 らーらららー
 らーだーだー

Oh, no, why
 おー、ノー、何故

Why d'you do it?
 なんでそうしないの?

 らーらららー
 らーだーだー

Oh, no, why
 おー、ノー、何故

Why d'you do it?
 なんでそうしないの?

 らーらららー
 らーだーだー



3. Es Schmecht – 3:38

http://youtu.be/y6aWzgHMfSE

Words By Albarn
Music By James, Albarn, Rowntree, Coxon
Producer Blur

4. My Ark – 5:58

http://youtu.be/tIFqafwKto8

Words By, Music By Blur
Producer – Blur
Uncredited] Producer John Smith

みな未発表なアウトテイク。
佳曲揃いの中

問題は

思わず訳してしまった

ヤング&ラブリー

何でこれをシングルにしなかったか?

これぞブラー。

自らの未来をも見通す

ボーイズ・アンド・ガールズの前哨となる

数ある傑作曲と並ぶ傑曲です。

(山)2014.7.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

141019-00.jpg

サンディー・サンディー
ブラー
1993/10/4


1993年のブラー、
孤軍奮闘でブリット・ポップを切り開く最終戦争です。

1993年5月10日発売2ndアルバム



モダン・ライフ・イズ・ラビッシュ
Modern Life Is Rubbish


より

フォー・トゥモロー
For Tomorrow


英国チャート
5回目のヒットで、
1993年5月1日28位初登場、
28-38-(5/22)60位。
最高位28位、4週エントリー。

ケミカル・ワールド
CHEMICAL WORLD


米オルタナ・チャート27位。

英国チャート
1993年6月28日発売、
6回目のヒットで、
1993年7月10日34位初登場、
以後
(7/17)28-(7/24)37-(7/30)60位。
最高位28位、4週エントリー。

に続く第3弾10月4日発売。

141019-01.jpg

サンディー・サンディー
SUNDAY SUNDAY


141019-04.jpg

歌詞はデーモンくん。曲はみんなで。
例によって口をおーーーきく開けて
イギリス訛り満載で
完全に腹をくくったお国のお話しソングだよ。

英国チャート
7回目のヒットで、
10月16日26位初登場、10月23日47位、10月30日74位まで3週エントリー。
最高位26位。

じわじわ来てます、このアルバムからはこれまでで最高順位。

141019-02.jpg

http://youtu.be/qI6YPGdDB1A




Sunday, Sunday, here again in tidy attire
 日曜日、日曜日、
 ほんでまた身ぎれいなちゃんとした服を着て

You read the color supplement, the TV guide
 君は付録のカラーページを読んでる、TVガイドの

You dream of protein on a plate
 皿に乗ってるタンパク質を夢見てね

Regret you left it quite so late
 残念ながら君は完璧に間に合わなかったのだ

To gather the family round the table to eat enough to sleep
 食卓の周りに集まる家族の席に
 眠るのに満腹になるまで食べるのに

Oh, the Sunday sleep
 ああ、日曜日恒例の昼まで睡眠


Sunday, Sunday here again, a walk in the park
 日曜日、日曜日、
 お決まりだ、公園をお散歩

You meet an old soldier and talk of the past
 君はジジイの兵士に出会って昔々の話をする

He fought for us in two world wars
 彼は僕らのために2つの世界大戦を戦ってくれた

And says the England he knew is no more
 で言うんだよ
 彼が知ってる大英帝国はもう無くなったって

He sings the Songs of Praise
 彼は毎週、賛美歌を唄うんだ

Then he reads, but always falls asleep
 そんで読書をするんだけど
 毎度毎度眠りこけてしまう

For that Sunday sleep
 日曜のゆっくり寝のために

but he knows what he knows
 でもね、彼は自分の何たるかをわかってるんだ

んぱんぱ

Sunday, Sunday
 日曜日、日曜日

らっらっらっららららー
らっらっらっららららー
らっらっらっららららー
ららーららーら、らー

Oh, that Sunday sleep
 ああ、それは日曜の惰眠

!!!!!!!!!!!


Sunday, Sunday, here again in tidy attire
 日曜日、日曜日、
 ほんでまた身ぎれいなちゃんとした服を着て

You read the color supplement, the TV guide
 君は付録のカラーページを読んでる、TVガイドの

You dream of protein on a plate
 皿に乗ってるタンパク質を夢見てね

Regret you left it quite so late
 残念ながら君は完璧に間に合わなかったのだ

To gather the family round the table to eat enough to sleep
 食卓の周りに集まる家族の席に
 眠るのに満腹になるまで食べるのに

And Mother's Pride is your epithet
 マザーズ・プライドてのはお前さんのことさ

That extra slice you will soon regret
 厚切りにしちゃってすぐに後悔する
 
So going out is your best bet
 だから外出するのが君の最善策

Then bingo yourself to sleep
 でそれからそれから
 ピンポーン!
 きちんと寝るんだよ

Oh, that Sunday sleep
 ああ、それが日曜の惰眠ってもん



英国の伝統的日曜風景をどーだとばかりドヤ顔で描写。
お皿の肉ってのは「サンデーロースト」

141019-09.jpg

日曜昼飯。
金曜にパン屋がパンを焼くことが出来ない(何でだ、多分週末は休むんだろう)
のでオーブンで肉を焼いて飯にしたとゆう。
もしくは
「地主が農奴に一週間の働きを労って、毎週日曜日に雄牛のローストを与えたことから始まる」
だって。

英国人は日曜の朝には礼拝には行かないのか?

もしくは競馬は朝からしないのか?

マザーズ・プライドてのはパンのメーカーだそう。

141019-10.jpg

パンも喰うんじゃん。日曜日に。

でとにかく
洋の東西を問わず日曜は寝るのだごろ寝。
きちんと英国式に。
つう

のび太な歌。

つい鼻歌してルンルンな流行歌の基本だ。



超巨大ハンバーガーのジャケでお届け。

お前はー

彦摩呂か須田さんみたいになっちゃうぞー。


アナログ・シングルのB面は

Blur Featuring Seymour名義で

ブラーがレコード会社に「ブラー」って名前にする前のバンド名がSeymour。

141019-03.jpg

Tell Me, Tell Me

141019-05.jpg

別ヴァージョンCDの

141019-06.jpg

The Sunday Sunday Popular Community Song CD

141019-07.jpg

では
デーモンのお爺ちゃんお婆ちゃんが大好きな歌を録音したいなって言ったら
バンドのみんなもOKして

141019-08.jpg

英国伝統のミュージック・ホールの名曲カヴァー

デイジー・ベル
Daisy Bell


http://youtu.be/x7kUuXR7pKw


レッツ・オール・ゴー・ダウン・ザ・ストランド
Let's All Go Down the Strand


http://youtu.be/hWwN1uNx3UE


をやりおった。
相方のグレアム・コクソン君はブラー史上、最悪の瞬間だったと申しております。

然り(爆)。

(山)2014.10.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg






−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくすブラーのページ。

資料

資料(英版)

English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−

閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA


−−−−−−−−−−−−−−−−−



.