ハロー!
ステイタス・クオー
1973/9
音楽てーもんは。当然聴いてナンボなわけで。
聴かなきゃなーんにもわからねえ。当たり前田のクラッカー。
けどよ、そいつを聴くためには、オゼゼがいるのよ、それも当然だ。
何故ってマジでやろうとしたら、一生それに捧げなきゃならん。
そこまでしてくれる奴らのもんをタダ聞きしたらバチが当たるてなもんだ。
だがこちとらも命金。星の数ほどあるバンドの全部を手当たり次第に買って聴く訳にはまいらん。
だもんでそいつがいいんだか悪いんだか、ヒントが欲しくて文を読む。レビューってヤツで。
あ、これがそうか。
だが音楽の中には。いかんせん説明がつかないもんも有る。
書いちゃったらそりゃオシメーよてなもんが。
そいつの一つがブギーってやつ。
書くのは簡単だよ。
これはブギーです。しかも最高の。
で、それを見たら・・・もしかしたら・・・
何だ、ブギーか。
で終わり。
でね、
そんじゃあかんと好きでたまらぬ好きモノは叫ぶ訳です。
いえいえこれはただのブギーじゃ無くて、それはもうイギリスで国民的人気を誇るバンドで、ヒットも星の数ほど有って、
そのバンドの名前は、ステイタス・クオーって言うんですけど、その絶頂期、1973年9月発売、初めて全英ナンバー1に輝いたアルバム、
それがこの
ハロー!

でして、超ブギーです。全部名曲です。たまらんです。くせになります。聴けば聴くほどハマって、一生聴けます。
太鼓判です。ぽん。
とシャウト・イット・ラウドしても
何だ、ブギーか。
で終わっても誰も責められませんし、
ずっと同じなんですよね。このずっずっじゃっじゃずっずじゃっじゃってので(ローリー氏談)
これ、褒め言葉で言ってるんだけど、そうは思えないこのもどかしさ。
それがどーした。何だ、ブギーじゃん。ただのロックンロールだろ?
でもさアイ・ライク・イットじゃん。それにオールディーズのロックンロールとは違うんだよーー。
既に涙目になってます。
でも
星飛雄馬のような滝の涙を流しても、コイツはそれにハマって狂ってるだけじゃんって思われるのがオチで、
全部裏目に出る可能性多々。
ダダをこねても、ダダ2号が出てくるだけ。
ですから本日は、歌詞から攻めてみます(←いつもじゃん。)。
いや
サウンドが駄目駄目だから歌詞って言ってるわけじゃあ無くて、その人気の一つがそこに有るって書きたいわけ・・
ああ、もうあかん・・・
何とかユーチューブのボタンまで全日本1億2千万の人々がたどり着いてくらはることうを切に・・

A面3曲目、
生きてる理由
〜A Reason for
Living
Status Quo - 03. Reason For Living
http://www.youtube.com/watch?v=ymLovUDpcXs
♪
俺はちっとばっか優しい何かが要るんじゃないかと感じた
そんで壁に背もたれして座った
俺は生きてる理由を見つけようとした
でも全然まるで理由なんか見つからなかった
だから俺は俺の創造主に頼ることにした
祈りの言葉を吐き始めた
俺は答えを待った
でも誰もそこにはいなかった
がしがしがしがし
俺はそこには誰かがいなきゃいけねえんじゃないかと思った
でも誰がそこにいるんだかさっぱり俺には不確かで
俺は終わっちまった
そこには誰もいないってわかっちまったんで
それは俺のトラブルを何とかしてくれるはずだった
だもんで俺はベッドの脇でひざまずいた
んで、祈りの言葉を吐き始めたんだ
そいつは俺が無に対して尋ねた時
俺にはそこに誰かしらいるんじゃないかって感じられたんだ
ギタア
がしがしがしがし
俺はまだ見ているよ、だがそいつは簡単なことだ
何故って俺にはわかってる
どっちへ行くべきかを
それがどのくらいの時間がかかるかなんて問題じゃない
だってさそこには知る人ぞ知る俺を助けてくれる誰かがいるから
これがこの先どうなるかって全てのこと
俺が分け前を貰いたがってる全ての優しさ
そいつはえれえ難しいこった
だが俺は気にしない
だってほんとにそこには誰かがいるんだから
俺はちっとばっか優しい何かが要るんじゃないかと感じた
そんで壁に背もたれして座った
俺は生きてる理由を見つけようとした
でも全然まるで理由なんか見つからなかった
だから俺は俺の創造主に頼ることにした
祈りの言葉を吐き始めた
俺は答えを待った
でも誰もそこにはいなかった
ギタア
がっしがっしがっしがっし
どんだー
♪
どんですかー?ねえ。こんな風に思うことってありますよねえ。
続けて

B面2曲目、
楽な感じ
〜Softer Ride
Status
Quo - 06. Softer Ride
http://www.youtube.com/watch?v=kjCAHhs-sfc
♪
俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか
ベッドにいてやる
飽きるまで
で、俺の頭を
楽にさせてやるんだ
俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか
どっかーん
俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか
俺に部屋を見つけてくれ
そりゃもう中はクールなとこ
俺の背中を縁切りさせてくれ
外の寒いとこから
俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか
俺は戻ることが出来た
やっていた仕事に
けど結局は相も変らぬくだらねーもん
俺をイライラさせるだけだ、
そう
俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか
もうぜってー二度と
俺はきっと・・・・
ぶっ倒れる
ギタア
俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか
ベッドにいてやる
飽きるまで
で、俺の頭を
楽にさせてやるんだ
俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか
ギタアぎギタア
♪
どですかー?当世、これほど身にしみる歌、ありゃせんじゃないすか。
あっしなんかモロです。
毎日歌ってます。
けどね、辞めちゃっても全然ノンビリなんか出来ないんすよ。
何かヤっちゃうんです。
”俺は戻ることが出来た
やっていた仕事に
けど結局は相も変らぬくだらねーもん
俺をイライラさせるだけだ、”
いやーこのクダリたまりません。
だいたいいくら働いても、
この21世紀に入ってからとゆうもの、雇う方は金なんか払いたくない払いたくないと思ってるんです。
とんでもねーことなんすが。
出来ればタダ働きしてほしーぜ、ってマジで思ってる。
そりゃわかりますよ、だってモノが売れないんすから。出すものも出せません。
「オメーらはいいよ。時間だけ働いてりゃ金貰えるんだから。」
思う気持ちもわかりますわ。だって今、俺、一からモノ作って売ってますから。
どんなものでも、いいものでも悪いものでも、実際売れるまではビタ一文入って来ません。
同じ無価値です資本主義では。
だけどさー、
働いてるんだから。
働いてくれてありがとう。おかげさまで商売出来ます。ありがとう。
で働けるのがマトモな社会で、だってよ、社長さんよ、アンタはイの一番に金を貰ってるんじゃないのかー?
売れない時は、自分の給料無給にして財産全部処分して社員に廻すってな話、トンと聞いたことなし。
潰れそうになったら残ってる金、懐に入れて夜逃げしたってのはよく聞くが。
だもんで
”俺はぜってー働かないぞ
俺はこれ以上働いてなんかやるものか”
「そんな奴らのために」ってのがアタマに入ってます。ひどいことさんざされた後のリハビリの歌。
ですから
こうゆう実に切に染み入る歌を実にプリティな歌声で断固としたブギイ・ビートに乗せて演ってるのが
ステイタス・クオー!!
ハロー!はそのキラー・アルバム!!
出来れば全曲歌詞解釈したい!!!
↓のML誌のレビューは、やっちまいました。
まともに聴く態度無いままに書いて、栄光の三ツ星ぽん。
みんな、あの頃ミュージックライフ読んで、レコ買ってたとこもあったんよ。
サイコーなもんを潰しまして、その後世へ残した悪業たるや計り知れなし。
出て来いやーーー!
ブったりしないから安心して下さい。
ウチは今、それどころではありません。

(山)2009.9.30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Hello!

Status Quo - 02. Claudie
http://www.youtube.com/watch?v=KoUUF8h_ljU
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

↑当時ML誌レビュー
ろっくすステイタス・クオーのページ
資料
資料(英版)
English
Version
.
−−−−−−−−−

↑フランス盤
キャロライン
ステイタス・クオー
1973/8/31
♪ガシ、ガシ、ガシ、ガシ、ガシ、ガシ、ガシ、ガシ♪
「おお、ものすんごいヘッドバッキンだ。」

「にゃあああああ」
「ブギー!!
だって。」

「きゅううううううん」
「ブギィーーー!!
だって。」
「わんわん」
「ぶぎ
だって。」
「エア・ブギだな。何が楽しい?」
「にゃ」
「楽しくない。
だって。」
「きゅ」
「楽しくないよ。
だって。」
「わんわん」
「楽しいと思うか?
だって。」
「だよな。エアよりは本物でバッキンバッキンするほがよっぽど楽しいわな。」
「にゃおお」
「なら早くかけろ。
だって。」
「はいはい。もうよろしいですか?

長いことお待たせいたしました。毎度おなじみブギ商人レコ屋でござーい。
今日持ってまいりました金のブギはあああ

↑ドイツ盤
キャロライン
CAROLINE
ステイタス・クオー
STATUS
QUO
洋子では無し。」

「ご説明しましょう。」
「キャロライン洋子についてか?」
「いよいよもってクオーの時代到来です。
怒涛の重要曲目白押しです、
こたびは極めつけ
1973年9月28日発売6作目アルバム

ハロー!
Hello!
より唯一先行カット8月31日発売。

↑スペイン盤
キャロライン
CAROLINE
作はお馴染みFBIこと太いブギで行くフランシス・ロッシ捜査官&影武者ボブ・ヤング殿のコンビ。
1970年に既にイングランド南西端コーンウォールのパーランポースのホテルのラウンジで両者協議の上
テーブルナプキンに書きつけられ作られておりました。
当初はもっとスローテンポで、マーガレットって女性のことを歌っていたそうで。」
「それじゃゴロが悪いわな。」
「んでハロー!に至り華々しく復活!!
キャロラインにしたのは歌詞に出て来るようにニール・ダイアモンド師のスイート・キャロラインを意識したかしなかったか
てことはジョン・F・ケネディの長女、現駐日アメリカ大使キャロライン・ケネディさんを意識したものか?」
「そこまでは意識してねえよ。」
「ゴロが良かったんだね。」
「はいおそらく。
クオー史上最大の大ネタ・ブギ・リフ、
その魅力の最大値を示す、ブギーで有って古ブギで無い
ロックンロールで有って古ロックンロールで無い
へにゃちょこヴォーカルのくせに
どマッチョな演奏つ、巻き込まれたらもう体が忘れられない。
英国チャート
8回目のヒットで、、
1973年9月8日位44初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/425534074.html
以後
(9/15)28-23-17-11-9-8-(10/27)5-5-7-20-(11/24)28-(12/1)43位。
最高位5位2週。通算13週。」

「体に忘れられないのに花買ってください。」
「なんかその言い方、エロ。」

↑英盤
https://youtu.be/RVWBJDs3lk4
♪

If you want to turn me
onto
もし君が僕をその気にさせたいんなら
Anything you really want
to
君がマジで望むことすべてについてさせたいんなら
Turn me onto your
love
君のラブにさせとくれ、
your love
君のラブに

If the night-time is the right
time
もし夜がチャンスの時なら
Anytime of yours is my
time
君の時間はいつだって僕の時間
We can find time for
love
僕らは愛のため時を作れるんだよ、
sweet love
甘いラブのために
Come on sweet
Caroline
カモン、スイート・キャロライン
You're my sweet Caroline
君は僕のスイート・キャロライン
You know I
want to take you
わかってるだろ
君のことを誘いたいって僕が思ってること
I've really
got to make you
僕はマジで君をその気にさせなくちゃ
Come on sweet Caroline
カモン、スイート・キャロライン
Take my hand
together we can
rock-n-roll
さあ手をとって
一緒に僕らはロックロール出来るじゃないか
When I'm
thinking of you sleeping
寝ながら君のことを想っていると
I'm at home alone and
weeping
僕は家でたった一人泣いているんだ
Are you keeping your
love
君は想い続けてくれてるかな?
sweet love
スイートなラブを

Do you still care when I'm not
there
まだ気にかけてくれるのかな
僕がそこにいない時も
Do you really wish I was
there
ホントに僕がそこにいたらいいなと思ってる?
Can I come there for
love
恋する心で僕はそこに行ってもいいかい?
sweet love
スイート・ラブ
Come on sweet
Caroline
カモン、スイート・キャロライン
You're my sweet Caroline
君は僕のスイート・キャロライン
You know I
want to take you
わかってるだろ
君のことを誘いたいって僕が思ってること
I've really
got to make you
僕はマジで君をその気にさせなくちゃ
Come on sweet Caroline
カモン、スイート・キャロライン
Take my hand
together we can
rock-n-roll
さあ手をとって
一緒に僕らはロックロール出来るじゃないか

ギタア!!
If you want to turn me
onto
もし君が僕をその気にさせたいんなら
Anything you really want
to
君がマジで望むことすべてについてさせたいんなら
Turn me onto your
love
君のラブにさせとくれ、
your love
君のラブに
Come on sweet
Caroline
カモン、スイート・キャロライン

You're my sweet
Caroline
君は僕のスイート・キャロライン

You know I want to take
you
わかってるだろ
君のことを誘いたいって僕が思ってること
I've really got to make
you
僕はマジで君をその気にさせなくちゃ
Come on sweet
Caroline
カモン、スイート・キャロライン

Take my hand together we can
rock-n-roll
さあ手をとって
一緒に僕らはロックロール出来るじゃないか

ギタア!!!

♪
「こりゃたまらん。」
「こりゃたまらん。」
「普通はこうゆうストレートなラブ・ソングは英国ではヒットせんのだが。」
「普通じゃないもんね。」
「普通じゃ無いわ。」
「B面がまた見事です。
表が有るなら裏が有る。裏ならではの裏クオー。
ベースのアラン・ランカスター師作。
後にそういやお前も手伝ってくれたわなとギターのリック・パーフィット師もクレジットに追加の
アルバム未収録
柔クオーの
ジョアンヌ
Joanne
です。」

↑英盤
https://youtu.be/FkS4KYjyeg0
♪
Sitting here, and all
alone
そこに座ってひとりぼっち
Like a cold and broken
stone
冷たく砕けた石のように
I'm dreaming of
僕は夢見てる
touching
you
君に触れることを

Silent now, an empty page
静かだ、白紙のページ
Colder
than the [?] age
氷河期より冷たい
Above now is where we'll
be
それは今僕らが居るとこ
Oh Joanne,
嗚呼、ジョアンヌ
you're not with
me
君は僕といないんだ

Through the turning of a
wheel
時は過ぎてゆく
Turning more and more
until
どんどんどんどん過ぎてゆく
You realise it's come too
soon
君にはわかってる
それがあまりに早く来てしまったことを

Surely there is still a way
きっと方法はまだあるんだ
If
we believe in yesterday
君が昨日を信じるなら
Oh
Joanne,
嗚呼、ジョアンヌ
if you would
try
もし君がしようとするなら
Oh Joanne,
嗚呼、ジョアンヌ
don't pass
me by
僕を捨てないで

Think of all the friends we
had
僕らにいた友達みんなのことを考えてみなよ
No-one heard when they were
sad
奴らが悲しい時、誰も聞いちゃくれなかった
To lose us as I lost
you
僕が君を失うように僕らを失うこと

If you ever change your
mind
君が気持ちを変えてくれるなら
I'll be here, don't look
behind
僕はそこにいる、振り返ることせずに
Oh Joanne,
嗚呼、ジョアンヌ
I love
you still
僕はまだ君のことを愛してる
Oh Joanne,
嗚呼、ジョアンヌ
I
love you still
僕はまだ君のことを愛してる
ギタア!
Think of all
the friends we had
僕らにいた友達みんなのことを考えてみなよ
No-one heard when they
were sad
奴らが悲しい時、誰も聞いちゃくれなかった
To lose us as I lost
you
僕が君を失うように僕らを失うこと

If you ever change your
mind
君が気持ちを変えてくれるなら
I'll be here, don't look
behind
僕はそこにいる、振り返ることせずに
Oh Joanne,
嗚呼、ジョアンヌ
I love
you still
僕はまだ君のことを愛してるんだ
Oh Joanne,
嗚呼、ジョアンヌ
I
love you still
僕はまだ君のことを愛してるんだ
Sitting here, and all
alone
そこに座ってひとりぼっち
Like a cold and broken
stone
冷たく砕けた石のように
I'm dreaming of
僕は夢見てる
touching
you
君に触れることを
Oh Joanne,
嗚呼、ジョアンヌ
I love you
still
僕はまだ君のことを愛してるんだ・・・
♪
「表の容赦無く完璧に比べて意識してのこのへにゃかな半端かな。」
「そうだな。期せずしてかもしれんが。」
「期せずしてと言えば恐ろしいことにこの曲は
まったく同じ週に日本で歌謡チャートのTOP40入り37位初登場した
http://rocksblog.seesaa.net/archives/20150907-1.html

わたしの青い鳥
桜田淳子
https://youtu.be/FhM-d0bFHSE
にそっくりです。」
「おお、神も仏もあるものね。」
(山)2015.9.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすステイタス・クオーのページ
資料
資料(英版)
English
Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−
閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers
Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.
|