すっかり秋めいてまいりました今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
デスでメタルな毎日を送ってららられるクラウザー2世さんに贈る秋のSSW特集爽やかさん。
今日は
愛への旅立ち/ブレーカウエイ
アート・ガーファンクルさんです。
ところがどっこい爽やかに浸るつもりがあまりの素晴らしさに熱くなってヘッドバッキンしてしまうちゅう大名盤なんだよう。
今日は歌うのは、今度完璧シングルの時にするとして、各曲でのけぞります。
アートさん、ご存知サイモン&ガーファンクルのチンコロじゃ無いほうの方。あなたはお父さんお母さんつうより、神様に感謝せねばいけません。こんな
声いただいて。で、歌わなくてなんとしょう。素敵な曲を素敵なアレンジで最高の演奏で。それを見事に為したのがこのソロ2ndアルバムなりや。
70’sの宝、20世紀の宝です。
製作は鬼の星一徹プロデューサー、あのお口カーリー・サイモンさんを地獄の歌い直しで泣かせた伝説をお持ちの方、リチャード・ペリー氏。お口友達ミック・ジャガーちゃんが励ましたつうんだから鬼は怖い。
1.永遠の想い
・・・あのスティーヴィー・ワンダー氏、迷信入りの「トーキング・ブック 」の最後を飾った曲で愛への旅立ち旅立ちです。
あまりにガーファンケルしてるんで、こないな曲有ったっけなどと不遜なこと想ってしまう。あるよそりゃ。各種楽器でこの頃ノリに乗ってましたアンドリュー・ゴールド坊ちゃま参加。ストリングスのアレンジはエルトン・ジョン「黄昏のレンガ道」のデル・ニューマン氏なり。
いきなし不意を打たれて言葉失うこと必定。
2.悲しきラグ・ドール
・・・ポール・リベラ&ザ・レイダーズのギタリスト、スティーブ・イートン氏の曲です。フォー・シーズンスの有名曲ではありやせん。
シェヴィ・ヴァンの完璧シングル・ヒットを持ちますサミー・ジョン氏が直近で演ってまして、それを聴いてアートちゃん
「たまらん何て名曲だ、俺が歌う、がおー。」となったと思われ。
それほどの曲です。そのサミさんとここでしか多分聴けません。ナウ・ゲット・ザ・チャンス。
ベースに名セッション・ベーシストのジョー・オズボーン氏、そしてドラムスはウイングスのデニニー・シーウェルさん。
3.ブレークアウエイ
・・・英国SSWコンビの人間宝、ギャラガー&ライルの極め付け曲。顔は濃いが曲も爽やか濃い。直近で演ってまして、それを聴いてガーちゃん
「たまらん何て名曲だ、俺が歌う、がおー。」となったと思われ。
それほどの曲です。
こんな2曲続けられたら、焼き鳥屋でガーちゃんと飲んで
「今日は俺が奢る。アンタの方が百万倍金持ちだけど、どうかこの柔らかツクネ(多分好物)だけは奢らせてくれ。」
となってしまいそうです。
まんまサウンドはオリジナルを踏襲。歌声だけで違いを勝負するつう。
演奏メンツがのけぞります。
この優しいエレピを誰が弾いてるかと言えば・・・。いかん「完璧シングル」で書くこと無くなる(^_^;)。我慢せねば・・。
このコーラス隊誰がやってるかと言えば・・・。うお、誰か止めてくれ。
4.ディスニー・ガールズ
・・・何を隠そうにも隠せません「ビーチ・ボーイズ」のブルース・ジョンストン優しいお父さん顔さんのあの曲です。こんなんやられたら焼き鳥屋で
「今日は俺が奢る。アンタの方が百万倍金持ちだけど、どうかこのスナギモ(嫌いそうだけど体に良い)だけは奢らせてくれ。」
となってしまいます。確実に。
ピアノと笛でブルースさんご本人登場。ドラムスはラス・カンケル氏。毎日缶蹴り。バック・ボーカルは元気な主婦トニー・テニール夏の虫さん。
5.春の予感
・・・おされです。アントニオ・カルロス・ジョビン氏のボッサノヴァ曲。セルメンでも有名かと。その時の邦題は「秋の流れ」、原題はウォーターズ・オブ・マーチだから春の勝ち。時期的にはセルメンの勝ち。ここでもピアノはリトル・フィートの大口おじさん、ビル・ペイン氏。あんたにこない優しいピアノが弾けたとわー。よほどペリーさんが怖かったとみえ中尾。ベースはマックス・ベネット氏。フランク・ザッパ大明神の「ホット・ラッツ」でのホットな人。これまた巾広過ぎて水平線が見えます。
ここからB面75
6.マイ・リトル・タウン
・・・チンコロな方って言っちゃってごめんねのポール・サイモン氏の曲です。再結成だS&Gだ、うわーと当時盛り上がりました完璧さんです。
この曲だけサイモンさん人脈で。製作はフィル”ニューヨーク”ラモーン氏。バックは・・・この演奏で・・・。我慢せねば。改めまして。
7.アイ・オンリー・ハブ・アイズ・フォー・ユー
・・・これまた完璧シングルでございます。演奏メンツにあの人が・・。イギリスで突如の大ヒット。何故だかバラカンさんに訊きたいっす。
「忘れた」と言われそう。もう日本人だもんなあ。
8.めぐり会い
・・・上手い!原題は「ルッキング・フォー・ザ・ライト・ワン」ですから。一言でめぐり会いとはお見事の邦題です。ドツキ合いでも殴り合いでも無くメグリアイ。この盤にて2曲を取り上げ、アートさんが無理やり世に引っ張り出したスティーブン”軟弱王”ビショップさんの曲。本人もギターで参加です。アンドリュー・ゴールド氏も。LA2大お坊ちゃまくんの夢の共演也。
9.LAより99マイル
・・・まいるじゃないか。この曲と来たかーの99マイル。はアルバート・ハモンド氏の曲です。この前感謝させて貰ったばっか 。同名アルバムからの曲だ。
歌詞はそちらで歌わせて貰いました。この主人公、彼女なんて本当はいないんじゃ無いかと疑っている昨今。妄想みたいな。
生ギターでリー・リトナー氏登場。ドラムスはデニー・シーウェル氏。弦は再び出る・ニューマンさん。
10.ある愛の終わりに・・・・・・
・・・スティーブン・ビショップ氏の儚すぎる曲で終焉です。ある愛の終わりに「・・・・・・」の点の数が6個なのは何故か?で一晩中悩みました。
嘘です。ドラムスはあのジム・ゴードン氏。サンダーバードの末っ子。嘘です。
ほんとなのは・・・・・・あらゆる境界線突破してます。
天使なんで。
悪魔のメタラーもスケベ・ファンカーも非安全ピンパンクスも油断して無くても、うつとりしてしまう。
危険盤だ。
一人で、もしくは油断顔見せられる方とどうかご一緒に。
(山)2006.9.8
↑オランダ盤
愛への旅立ち
アート・ガーファンクル
1975/12/27
年の暮れのおりもおり
今年は毎年お約束の赤白歌合戦もせずの
大晦日
全世界天使の歌声同盟の方々及びキャス以下天使の皆様こんにちわ。
また煉獄に堕ちていた一人の天使が再び現世に戻ってまいりました。
彼の名はアート・ガーファンクル、
本名Arther
Ira
Garfunkel、
1941年11月5日ニューヨークはクイーンズ生まれ、
慎重とプライドの蠍座。ユダヤ人。
ポールつ小太りの男と組んで大成功したあとソロで順調に成功 の第一歩
してはや2年、
その間、72年に結婚した最初の奥さんリンダ・マリー・グロスマンさんと75年に離婚、
新恋人、女優で写真家のローリー・バードさんと74年10月から付き合いだして
満を持して
2作目アルバム
愛への旅立ち
Breakaway
如才無く
ポールつ小太りの男と再び組んだりしたの入ってたりする
1975年10月14日発売です。
英米7位、
日本21位
と続けて成功をいたすに
第1弾シングルはそのポール師との話題新曲
師の1975年10月25日発売4作目アルバム
時の流れに
Still Crazy After All These
Years
にも収録、
2回目カットとなる
アート師は1回目カット10月発売、
マイ・リトル・タウン
My
Little Town
作はポール・サイモン師、
プロデュースはPaul Simon, Art Garfunkel, Phil
Ramone三師、
陣容は
Paul Simon - vocals, acoustic guitar
Art
Garfunkel - vocals
Barry Beckett - piano
Pete Carr - electric
guitar
David Hood - bass
Roger Hawkins - drums
Ralph MacDonald -
shaker, bongos, cowbell, temple blocks, triangle
Dave Matthews - horn
arrangement
マッスル・ショールズ隊!
↑スペイン盤
サイモン師がアーティーの為にどうもアイツはソロになって甘い歌ばっか歌っとるようで
たまにはこうゆうガシャガシャしたのやったらどうだと作った曲で
弾いて聞かせてみてどうだい?と提案したら一緒になることになってそれぞれのアルバムに収録してシングルにもすることになった次第の
上げ上げカウベル歌謡
↑ポルトガル盤
そりゃ思いもかけぬひとときの再結成に皆大喜びで
米国チャート
1975年10月18日81位初登場、
以後
47-(11/1)30-30-24-19-15-12-10-(12/13)9-13-(12/27)29-45-72-(1/17)77位。
最高位9位。14週。
アダコン1位。
https://youtu.be/__Ro3eGuznI
VIDEO
♪
In my little town
ちっぽけな僕の町で
I
grew up believing
僕は信じて育った
God keeps His eye on us
all
神は我らを皆、見守り続けてくださると
And He used to lean upon
me
神は僕を信じてくださってた
As I pledged allegiance to the
wall
僕が壁に向かって忠誠を誓うと
Lord I recall
神様、思い出します
My
little town
僕のちんけな町を
Coming home after
school
下校すると
Flying my bike past the gates of the
factories
工場の門をくぐって自転車を飛ばす
My mom doing the
laundry
僕のママは洗濯してる
Hanging our shirts in the dirty
breeze
僕らのシャツを汚れた風の中、干している
And after it
rains
雨が降った後には
There's a rainbow
虹が現れる
And all of
the colors are black
その色はすべて黒
It's not that the colors aren't
there
そこに色が無かったわけじゃないんだ
It's just imagination they
lack
ただ想像力が欠けてただけ
Everything's the
same
何かもが同じに見えた
Back in my little
town
思い出すのは僕の小さな町
My little town,
ちっぽけな町
my little
town
ちんけな町
Nothing but the dead and
dying
死人と死にそうな人間だけ
Back in my little
town
思い返すは僕のちっぽけな町
Nothing but the dead and
dying
死人と死にそうな人間だけ
Back in my little
town
思い返すは僕のちっぽけな町
In my little town
ちっぽけな僕の町で
I
never meant nothing
僕はしょぼくれた奴
I was Just my father's
son
僕はただの僕の親父の息子だった
んーんーんー
Saving my
money
貯金して
Dreaming of glory
出世を夢見て
Twitching like a
finger on the trigger of a
gun
銃の引き金にかけた指みたいにぴくぴくひきつってさ
Leaving nothing but the dead
and dying
死人と死にそうな人間だけのとこから出ていくんだ
Back in my little
town
あのチンケな僕の町
Nothing but the dead and
dying
死人と死にそうな人間だけ
Back in my little
town
思い返すは僕のちっぽけな町
Nothing but the dead and
dying
死人と死にそうな人間だけ
Back in my little
town
思い返すは僕のちっぽけな町
Nothing but the dead and
dying
死人と死にそうな人間だけ
Back in my little
town
思い返すは僕のちっぽけな町
Nothing but the dead and
dying
死人と死にそうな人間だけ
Back in my little
town
思い返すは僕のちっぽけな町
あああー
♪
勇壮に故郷をディスってます。
サイモン師曰く
この歌は自伝みたいなもんじゃないんだ。
自分が育った町のことを憎んでる人間のことを唄ってる。
出ていって幸せな人のことを。
ガーファンクル師曰く
この歌は自分の幼少期のことを述べてる。
音楽のキャリアにとって望ましいものでもエキサイティングでも無かったとこでどんなふうに育ったのかを。
ブルース・スプリングスティーン兄貴の”明日なき暴走 ”と同テーマ
俺もそうだった俺もそうだったの共感を得てTOP10入り達成。
B面は
アート師側はアルバムA2のまあすんごくいい曲
悲しきラグ・ドール
Rag
Doll
https://youtu.be/sKm6jSsieQ0
VIDEO
そして
2回目カットはそのマイ・リトル・タウン落ちたと見るや
年内もうひと押し
タイトルカット
12月発売
↑スペイン盤
愛への旅立ち
Breakaway
作は英国天使の歌声同盟代表補佐副理事
地味で以て滋味を極めること天下のその名を轟く
ベニー・ギャラガー師&グラハム・ライル師コンビ。
まんまタイトル同じ
1976年発売5作目アルバム
ブレーカウェイ
Breakaway
同年シングルカットもするだに
↑英盤
これがまた楚々として夢のような一世一代名曲
Breakaway
- Gallagher & Lyle
https://youtu.be/WAtzdKMfrPk
VIDEO
英国チャート
3回目のヒットで、
1976年9月11日43位初登場、
以後
47-(9/25)35-(10/2)49位。
最高位35位、通算4週。
とちんまりヒットのその前に
恒例の天使の横取り、
後光がさしたその華声と
豪華メンツ
Acoustic
Guitar – Lon Van Eaton
Bass – Klaus Voorman
Electric Piano,
Synthesizer – Bill Payne
Drums – Jim Keltner, Rick Shlosser
Backing
Vocals – Bruce Johnston, David Crosby, Graham Nash, Toni
Tennille
Percussion – Joe Clayton
Producer Richard
Perry
こんなたおやかなポップな弾き方ができんのかービル・ペインさん!
てのはこっちのことで
米国チャート
1975年12月27日81位初登場、
以後
71-61-52-43-(1976/1/31)39-(2/7)39-60-55-52-(3/6)51位。
最高位39位。11週。
アダコン1位。
英国ではまだ見ぬギャラガー&ライル盤に義理立てするかのようにノンヒット。
↑米盤
↑英盤
Art Garfunkel -
Breakaway
https://youtu.be/7hssuv2KaaM
VIDEO
♪
I watch the distant lights on the
runway
僕は滑走路の遠き光を見つめてる
Disappear into the evening
sky
夕暮れの空に消えてゆく
Oh you know I'm with you on your
journey
あゝ、君にはわかってるはず
君の旅路には僕が共にいるんだと
Never could say
goodbye
さようならなんて言わないでくれ
It's not the sun you're trying to
find
君が見つけようとしてるのはその太陽じゃないんだ
Something else is on your
mind
君の心の内にある他の何か
You need a little space and
time
君にはちょっとだけ居場所と時間が必要なんだよ
To break
away
逃げ出すための
It's not the place you're going
to
そこは君が行こうとしてる場所じゃない
It's just a phase you're going
through
そこは君が通り過ぎてる束の間にすぎない
Though I won't stop you I
don't
君のことを止めたりしたくは無いんだけど僕は
want you
to
そうさせたくないんだ
Break awa-a-a-a-ay
逃避行
Fly across
your ocean
君は海を越えて飛んでいく
Break awa-a-a-a-ay
逃避行
Time
has come for you
君にその時が来たんだ
Break
awa-a-a-a-ay
逃避行
Fly across your
ocean
君は海を越えて飛んでいく
Break awa-a-a-a-ay
逃避行
Time has
come
その時がきたんだね
For you to awaken in another
country
他の国で君が目を覚ますと
Greet the morning under foreign
skies
異国の空の下、朝が君を迎える
Leaving me to face another
Monday
僕と別れて次の月曜日を迎えるんだよ
It's not easy to get
by
なにげに過ごすのは簡単なことじゃない
It's not the sun you're trying to
find
君が見つけようとしてるのはその太陽じゃないんだ
Something else is on your
mind
君の心の内にある他の何か
You need a little space and
time
君にはちょっとだけ居場所と時間が必要なんだよ
To break
away
逃げ出すための
It's not the place you're going
to
そこは君が行こうとしてる場所じゃない
It's just a phase you're going
through
そこは君が通り過ぎてる束の間にすぎない
Though I won't stop you I
don't
君のことを止めたりしたくは無いんだけど僕は
want you
to
そうさせたくないんだ
Break awa-a-a-a-ay
逃避行
Fly across
your ocean
君は海を越えて飛んでいく
Break
awa-a-a-a-ay
逃避行
Breakin Breakin
Breakaway
逃げて逃げて逃げてゆく
Time has come for
you
君にその時が来たんだ
Break awa-a-a-a-ay
逃避行
Breakin
Breakin Breakaway
逃げて逃げて逃げてゆく
Fly across your
ocean
君は海を越えて飛んでいく
Break awa-a-a-a-ay
逃避行
Breakin
Breakin Breakaway
逃げて逃げて逃げてゆく
Time has come for
you
君にその時が来たんだ
Break awa-a-a-a-ay
逃避行
Breakin
Breakin Breakaway
逃げて逃げて逃げてゆく
Fly across your
ocean
君は海を越えて飛んでいく
Break awa-a-a-a-ay
逃避行
Breakin
Breakin Breakaway
逃げて逃げて逃げてゆく
Time has come for
you
君にその時が来たんだ・・・
♪
Break
awa-a-a-a-ay
逃避行と訳してみたがそれでは
麻生よう子 / 逃避行
http://dai.ly/x8k4nm
を思い出してしまったりして
日本語で唄うには
お別れ〜〜〜〜ぇ
と唄うと語呂がええがそれじゃしょもない洋楽邦訳ソング化しちまうわな。
なんてことは別にして
テン良し中良し仕舞い良しのド完璧メロディを擁します
特に
リフレインコーラス部は
低音ハーモニー部と高音ハーモニー部だけわざと唄ってからに
それで真ん中メイン・メロディを聞くものの頭の中で想起させるつう
稀に見るテクニック駆使する
思わず唸る素晴らしさ。
それで最高位39位にとどまったてのは
ド派手話題のマイ・リトル・タウンの直後だったてこともあり
これ含めて同時に3曲同じ”どうして行っちまったんだよお前ぇえ”テーマの曲が
何の因果かチャートインしちまったから。
ビー・ジーズの「ファニー 」
と
スピナーズの「愛の迷い 」。
抜けたのは一番強烈なビー・ジーズ。
B面は
幸せな時間
ディズニー・ガール
Disney
Girls
はい人によっては生涯第一の曲と述べる方もおりましょうブルース・ジョンストン師作一世一代曲、
ビーチ・ボーイズ
1971年8月30日発売17作目アルバム
サーフズ・アップ
Surf's
Up
よりオランダでカット。
Beach Boys - Disney Girls
(1957)
https://youtu.be/FKxP9PeGUFM
VIDEO
陣容は
The Beach Boys
Bruce
Johnston – lead, harmony and backing vocals; upright piano, synth bass,
mandolin
Al Jardine – harmony and backing vocals
Mike Love – harmony
and backing vocals
Brian Wilson – harmony and backing vocals
Carl
Wilson – harmony and backing vocals
Dennis Wilson – harmony and backing
vocals
Session musicians and production staff
Ed Carter –
acoustic and electric guitar
Dennis Dragon – drums
Kathy Dragon –
flute
アート師カバーの陣容は
Piano, Whistle, Backing Vocals – Bruce
Johnston
Ukulele, Acoustic Guitar – Andrew Gold
Bass – Joe
Osborn
Drums – Russ Kunkel
Strings Arranged By, Strings Conductor –
Richard Hewson
Backing Vocals – Art Garfunkel, Jon Joyce, Toni
Tennille
↑米盤
Art
Garfunkel - Disney Girls
https://youtu.be/1QBRwj3kzno
VIDEO
♪
Clearing skies and drying
eyes
澄み切った空と涙も乾いたまなこ
Now I see your
smile
今はもう君の笑顔が見える
Darkness goes and softness
shows
闇が去って穏やかな気持ちで
A changing
style
変わることができた
Just in time words that
rhyme
ちょうどその時、気持ちのいい歌の歌詞が
Well bless your
soul
そう、君の魂を清めてくれた
Now I'll fill your
hands
さあ僕が君の両手をいっぱいにするよ
With kisses and a Tootsie
Roll
キスとトッツィー・ロールで
reality, it's not for me
現実、僕には不要のもの
And it
makes me laugh
笑っちゃうね
Oh,
あゝ
fantasy world and
Disney girls
ファンタジーの世界とディズニー好き女子
I'm coming
back
僕は帰ってきた
Patti Page and summer
days
パティ・ペイジと夏の日々
On old Cape
Cod
懐かしきケープコッドですごした
Happy times making
wine
ワインを作った幸せな時間
In my garage
僕のガレージで
Country
shade and lemonade
田舎の木陰とレモネード
Guess I'm slowing
down
ゆったりしてるみたい
It's a turned back
world
それは戻り来た世界
With a local girl
土地の女子といっしょ
In a
smaller town
小さな小さな町で
Open cars and clearer
stars
オープンカー、澄んだ星空
That's what I've
lacked
それって僕には欠けてたもの
あーあー
But fantasy world and Disney
girls
でもファンタジーの世界とディズニー好き女子
I'm coming
back
僕は帰ってきた
Love, hi Rick and
Dave
いたね、やあリックとデイブ
Hi Pop, well good morning
mom
どもパパ、やあおはようママ
Love, get up guess
what
ねえ君、起きてよ、ちょっと聞いてくれる?
I'm in love with a girl I
found
僕は出会ったコにぞっこんなんだ
She's really
swell
カノジョってマジでイカしてるんだよ
Cause she
likes
だってカノジョって好きなんだよ
Church, bingo chances and old time
dances
教会、ビンゴゲームと昔の古臭いダンスが
All my life I spent the
night
これまでの人生ずっと夜をすごしてきたんだ
With dreams of
you
君のことを夢見て
And the warmth I missed
僕が逃してた暖かさ
And
for the things I wished
僕が求めてたこと
They're all coming
true
全部、実現したんだ
I've got my love to
give
捧げられる愛を見つけた
And a place to
live
居場所を見つけたんだ
Guess I'm gonna stay
居続けられると思うと
It'd
be a peaceful life
きっとそれは穏やかな生活
With a forever
wife
永遠の奥さんと一緒
And a kid
someday
そしていつの日か子供と
It's earlier
nights
それはまだ早い夜
And pillow fights
まくら投げ
And your
soft laugh
君の軽やかな笑い声
おおおー
fantasy world and Disney
girls
ファンタジーの世界とディズニー好き女子
I'm coming
back
僕は帰ってきた
どぅー
どぅどぅどぅー
どぅどぅどぅどぅどぅーどぅ
どぅどぅどぅー
口笛ぴよー
どぅー
どぅどぅどぅー
どぅどぅどぅどぅどぅーどぅ
どぅどぅどぅー
あーあーあーあーあー
どぅー
どぅどぅどぅー
どぅどぅどぅどぅどぅーどぅ
どぅどぅどぅー・・
♪
ケープコッド(英:
Cape Cod, the
Cape)
はアメリカ合衆国東北部のマサチューセッツ州東端を形成し
バーンスタブル郡のほぼ全域に相当する腕の形をした半島である。
ケープコッドの小さな町の海洋的性格や海浜が夏季の観光資源となっている。
の故郷強力上げ上げソング。
直前にマイ・リトル・タウンやってどの口でつうありさまでございますが
この
ディズニー女子会
つか
ディズニー女子
つか
ディズ女
そんなわけあるかいと里に帰ったばっかの人々を憤怒させちょり向けとゆうよりも
里も無く、もしくは里には帰れぬ目出度い正月を迎えるに過ごす相手もおらぬ
孤独なる都会人の空しき夢想のでは無いかと常々思ってたのであるが
これを年の瀬押しても間に合うように
”どうして行っちまったんだよお前ぇえ”
の表と共に出すてのはいぢわるじゃないよ
流行歌演者はいつだって寂しい者の側の味方です。
誰もがこの時期TVで毎年恒例、心温まる帰省の風景てわけじゃない。
英盤
(山)2017.12.31
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすアート・ガーファンクル天使のページ
資料
英語資料
−−−−−−−−−−−−−−−
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers
Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.