バースティング・アット・ザ・シームズ
ストローブス
1973
昔の人って大人だなあ。
古のTVドラマ見るたび思います。
ロックでも思うことしばし。フリーとか、ザ・バンドとかキング・クリムゾンとか枚挙にいとまなし。
みんなその当時は若かったのにねえ。
だがしかしもしかしたらその頃の人たちも同じように”昔の人って大人だなあ。”って思ってたりして。
ほれ尊敬するブルースマン、マディ・ウォーターズ氏とか。どう見てもおっさんだもん。
てこたぁ人類は年月を経る度に若年化し23世紀頃には成人になってもみんな赤ちゃん顔?
文字通りディーヴォなことで、ダーウィンさん間違ってます。中身はどうだべな?
外見はともかく中身は変わらなかったらそれは結構なことだけど・・・・
POP界を見る限り、やっぱガキ化進んでいると思うしかないような。
どうしましょう!
どうしましょーって言ってもねえ、こればっかは止められないよ。
止められませんので親父なモノを大切にしましょう。特に親父は。自分たちの時代の宝を誇らねば。
古臭いとか爺むさいなどとは言わせません。
何故ならおめーら若い衆にはもう出来んからだ。
ざまーみろ。
逆切れじゃないよ。正論だ。正論丸。
そんな親父音楽誇る会が筆頭に上げる推薦バンドが
ストローブス
親方のデイブ・カズンス氏の親父度と来たら、ジェスロ・タルのイアン・アンダーソン爺さんとハる。
そんな貫禄親方のバンドの最大成功アルバムが、
バースティング・アット・ザ・シームズ
1973年作。7枚目。英国アルバム・チャート最高位2位。2曲のシングル・ヒットも出た。
タイトルを訳さば”継ぎ目ではち切れ”。
老けた親方ってば例外なく味が濃く、頑固で、変人ですんでやたらと組員の構成が変わります。
このアルバムでもギタリストが代わった、デイブ・ランバート君とゆう凄腕に。
その前に・・・
ストローブスってご存知ですか?
1969年デビューでイギリスのフォーク・ロック・バンドとして出発しました。
世の中で何で有名かとゆうと、フェアポート・コンヴェンションのサンディ・デニー嬢がいたバンドとして。
イエスのリック・ウェイクマン博士がイエスの前にいたバンド・・・・
そこで止まります。
日本盤は確実に当時出てない。1枚目は出たみたいだけど。
これもそうだろうから、懲りずに私製の帯作って無理やり日本盤化してやろうと思ったけど、さすがにやめました。
継ぎ目で爆発!!
そうです。ここに来てカズンス親方の目論見が実を結びました。
プログレトラッド英国演歌の完成。
プログレとゆうほど宮殿じゃなく、トラッドとゆうほど図書館で無く、
イギリス新橋ガード下立ち飲み屋歌謡曲です。
仕事の後、躊躇無く立ち寄ってホッピー飲んでガブガブになって知らない人とサッカーTV観戦しながらワラワラ歌っちゃうような。
ヒットした2曲なんかまさにそうだよ。
あまりに素敵なんで、それはまた改めて完璧シングルとして讃えさせて貰いたいと思います。
そして完成したら壊れるのが世界大宇宙の法則。
この鉄壁の布陣での黄金はこのアルバムで最後となっちゃう。
何と
カズンス親方と並んで歌を書いていたドラムスとベースのコンビ、
リチャード・ハドソン氏とジョン・フォード氏が独立しちゃう。
それもこれも2つのシングル・ヒットのうちの一つ、”パート・オブ・ユニオン”の成功のせいだ。
他にも2曲目の”レイディ・フュウチャ”聴いてみて下さい。
充分にお店分けしてやっていける実力が有ります。
「俺たち、そろそろ思いきって独立してお店やりたんすけど・・」
「そうか。お前たちもデカくなったもんだ。よし、頑張ってやるんだぞ。困ったらいつでも戻って来い。相談に乗るから。」
と親方立派な態度だったか、
「何だとー、てめーら、ちょっとヒットしたからって言って調子に乗りやがって、後足で砂をかけるような非道するのか?
恩を仇で返しやがって。もう顔もみたくねえ。とっとと出て行きやがれ。二度と戻ってくるな!!」
つう様子だったか、いづれにしよこれは性格の違いで、言いたいことは同じです。
頑張れやー。
そして残されたカズンス社長、これくらいでへこたれるタマで無し。
他の歌を聴いて下さい。子分ら同様絶頂期です。
さらなる英国演歌の道を究めるべく、まるで努力しないだろうけど、究めたりもしないかもしれないけど、
音楽止めることなんか出来やしませんたら。
売れようが売れまいが、おーまいが、カズンス親方はフロントマン、座頭でやる役目キャラなんですわ。

(山)2009.4.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Bursting
at the Seams

Strawbs--Lady Fuchsia.
http://www.youtube.com/watch?v=MUQZR1-hiro

レイ・ダウン
ストローブス
1972/10/13
おっさん臭いこといささかも否定できず。
もっこりダサいこととんでもなく
David
Joseph
Hindsonことデイブ・カズンズ師
1945年1月7日英国ミドルセックス州ロンドン西部ハウンズロー生まれ
地味で真面目、野心、無骨で不器用、困難に負けない忍耐強さの山羊座
率いる
えらくブスな名前だけどイチゴなんだよ
ストローブス
ブレークです。
1973年度6作目アルバム

バースティング・アット・ザ・シームズ
Bursting at the
Seams
http://rocksblog.seesaa.net/article/117493729.html
裂け目から大爆発!
3回目のヒットで、
1973年2月24日28位初登場、
最高位2位。5月12日50位まで通算12週。
より先行シングル

↑英プロモ盤ジャケ
1972年10月13日発売

↑オランダ盤
レイ・ダウン
LAY DOWN

↑ドイツ盤
にて英国チャート初見参。
これよりしばし1年間安土桃山時代の栄華を迎える。
作はカズンズ親分。
歌唱はもちろん塩辛声をもってする親分。
ハード・ロックなギター奏でるデイヴ・ランバート氏を迎えての
ダンビラ振り回す哀愁入ったガツン・ロック・チューンにて

↑スカンジナビア盤
英国チャート
10月28日37位初登場、
以後
34-31-26-20-13-(12/9)12-14-21-21-*-(1973/1/13)38-(1/20)49位。
最高位12位。通算12週。
グラムの時代がなんとしょうと力技でぐい伸びだぜ参ったか。

http://youtu.be/-biMaqHQvpI
♪
Lay down, I lay me
down
横たわる、私は横たわる
Lay down, I lay me
down
横たわる、私は横たわる
Lay down, I lay me
down
横たわる、私は横たわる
For my soul.
自分の魂のために
By still
waters I lay down with the lambs
水たまりの傍らで私は仔羊と横たわる
In pastures
green I made peace with my soul
牧草の地で魂と共に安寧を勝ち取ったのだ
And I cared
not for the night
夜のことは気にもしなかった
While my guiding star shone
bright
私をいざなう星がまばゆく輝くあいだ
By still waters I lay
down
水たまりの傍らで私は横たわる
I lay down.
私は横たわる
Lay down,
I lay me down
横たわる、私は横たわる
Lay down, I lay me
down
横たわる、私は横たわる
Lay down, I lay me
down
横たわる、私は横たわる
For my soul.
自分の魂のために
At the
roadside I took toll of my times
道端で私は自分の人生を台無しにしてしまった
In dirty
streets I found peace for my soul
薄汚い街並みで私は自らの魂の為に安寧を見つけたのだ
May
the merciful be right
慈悲深きは善なのかもしれない
Are you ready for the
night
そなたは夜の備えは出来ておるか
At the roadside I lay
down
道端で私は横たわる
I lay down.
私は横たわる
Lay down, I
lay me down
横たわる、私は横たわる
Lay down, I lay me
down
横たわる、私は横たわる
Lay down, I lay me
down
横たわる、私は横たわる
For my soul.
自分の魂のために
In
deep sorrow I took flight with the
sun
深き哀しみに包まれ私は太陽とともに逃げ出した
From mountains high I gained
strength for my soul
そびえ立つ山々から魂の為に強さを得たのだ
I proved stronger
than the test
私は試されたことよりも強く証明した
When my spirit came to
rest
自らの精神が空になりし時
In deep sorrow I lay
down
深き哀しみで私は横たわる
I lay down.
私は横たわる
Lay down, I
lay me down
横たわる、私は横たわる
Lay down, I lay me
down
横たわる、私は横たわる
Lay down, I lay me
down
横たわる、私は横たわる
For my soul.
自分の魂のために
Lay down,
I lay me down
横たわる、私は横たわる
Lay down, I lay me
down
横たわる、私は横たわる
Lay down, I lay me
down
横たわる、私は横たわる
For my
soul.
自分の魂のために
♪
おっさん寝る歌。
酒かっくらって馬券スッて沈没な内容かとおもたら
これが聖なる感じで意外、
そこがまた親父だって言われたら返す言葉もございません。
その他いろいろと共に。
勝手に寝てろ。
てか。
高尚なるのび太ソング。
日本盤以外のB面がイケてます。
バンド全員作、
変名名義
Ciggy Barlust & The Whales From
Venus
煙草臭いバーの欲望、そして金星から来た鯨の群れ
はい
Ziggy Stardust and the Spiders from
Mars
「屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群」
もじってね。
バックサイド
Backside

http://youtu.be/57polwFkEUc
♪
The boy stood on the burning
stage,
その少年は燃え盛るステージに立っていた
his back against the
mast
背中をマストにもたれかけて
He did not dare to turn
around
彼はあえて振り向かなかった
till Davy Bowie
passed
デイヴィ・ボウイが通り過ぎるまで
The stardust painted round his
eyes
目の周りに塗られた星屑は
was really fading
fast.
本当にあっと言う間に消え去ってしまったのだ
Oh but I think I'm going to come
again.
おお、だが私はまた来ようと思っているよ
Oh but I think I'm going to come
again.
おお、だが私はまた来ようと思っているよ
ギタア
The spiders from Uranus
were climbing up the walls
天王星からの蜘蛛の群が壁をよじ登っていた
With such a
space the oddity, his fey libido
calls
そんな宇宙の異人と共に彼のキチガイじみた性欲はもたらされる
But the people in the front
row can only see his smalls.
だが最前列の人々は彼の下着を見ることが出来るだけ
Oh but I
think I'm going to come
again.
おお、だが私はまた来ようと思っているよ
いえいいえい
Oh but I think I'm
going to come
again.
おお、だが私はまた来ようと思っているよ
あうっ
ギタア
あうっ
♪
なんかボイチャんに文句あるんか?
あるんよきっと。
せっかくこの歌で成功しそうなんに派手な奴が出てきて
カッコイイし
困ります。
てんで
皆さん、そうゆうのは流行りモノですんで
私らはいつでもまた馳せ参じます所存ですので
どかよろしく
とゆうのを
全然ジギーになってないショーケンが唄ったら実に似合いそうな
大レトロロックで
最高だね。
(山)2014.11.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

パート・オブ・ユニオン ストローブス 1973/1/27
リンディスファーンもええが、ありゃちょいと若造向けだからな、 そんな奴らの歌なんか聴けるか
てな英国のチョイワルグランパに絶大な支持を受けて瞬間大ブレークしましたは 糞親父デイヴ・カズンス率いるストローブス。
それは1973年度6作目アルバム

バースティング・アット・ザ・シームズ Bursting at the Seams
にて。
まずは 自ら作のちょい辛気くさい、親父ってのはとかく辛気臭いもんで
1972年10月13日発売
レイ・ダウン LAY DOWN
を
英国チャート 10月28日37位初登場、最高位12位。通算12週。 と
かましたあと 第2弾を意気揚々と投入です。

↑ドイツ盤
パート・オブ・ユニオン PART OF THE UNION

↑フランス盤
今度は手下にやらした。
作は実は糞親父を遥かに超える才の持ち主な家臣の二人 ベースのジョン・フォード氏 と ドラムのリチャード・ハドソン氏。
歌も唄わせて 最初はそりゃストローブス言うたらカズンス親父だろがの世間イメージに合わせて 作名義を
The
Brothers
とかにしやがる姑息な手を使うもこれが
英国チャート 2回目のヒットで、
1973年1月27日19位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/413027295.html
以後 7-3-(2/7)2-2-2-4-12-20-(3/31)32-(4/7)47位。
最高位2位。通算11週。

↑オランダ盤
とんでもないヒットになりやがった。
アタシも大好きでね。 ずっと曲調から、
俺は大英帝国の一員様だぜ。
と酔っ払って駄法螺吹く歌だと思っておったんだが

↑スウェーデン盤
これが

↑英盤
http://youtu.be/ABy_06p4bFI
♪
Now I'm a union man 今、俺は労働組合員
Amazed at what I am
てめえでもビックリだぜ そうだってことに
I say what I think, that the company
stinks 俺は思ってることを言う 会社のブラックなさまを
Yes I'm a union man
そう、俺は労働組合員
When we meet in the local hall 俺らが地元ホールで集えば
I'll be voting with them all 俺は皆んなと投票するのだ
With a hell of a
shout, it's "Out brothers, out!" 叫び声を張り上げて
「ストライキだ兄弟、ストライキ!」
And the rise of the factory's fall で、工場は操業停止
Oh, you
don't get me, I'm part of the union おー お前は俺のことをわからない
俺は組合の一員なのだ
You don't get me, I'm part of the union
お前は俺のことをわからない 俺は組合の一員なのだ
You don't get me, I'm part of the
union お前は俺のことをわからない 俺は組合の一員なのだ
'til the day I die
あの世に行くその日まで
'til the day I die あの世に行くその日まで
As union
men I'm wise 労働組合員なる俺は賢い
To the lies of the company spies
会社のスパイの流言飛語を見破るのだ
And I don't get fooled by the factory rules
俺は工場の規則に騙されやしないぞ
'cause I always read between the lines
俺はいつだってその影にある企みを知っているんだからな
And I always get my way
俺はいつだって思うとおりにやってやる
If I strike for higher pay
もしより高い賃金の為にストライキをするならば
When I show my card to the Scotland Yard
スコットランド・ヤードに俺のカードを見せる時
And this is what I say: これが俺が言うことなのだ
Oh, oh, you don't get me, I'm part of the union おーおーーー
お前は俺のことをわからない 俺は組合の一員なのだ
You don't get me, I'm part of the
union お前は俺のことを理解しやしない 俺は組合の一員なのだ
You don't get me, I'm part
of the union お前は俺のことをわからない 俺は組合の一員なのだ
'til the day I die
あの世に行くその日まで
'til the day I die あの世に行くその日まで
い、いやっ!
ピアノ!
Before the union did appear 組合が出来る前は My life
was half as clear 俺はてめえの人生を半分もわかっちゃいなかった
Now I've got the power
to the working hour 今や労働時間に対して俺は力を手に入れたのだ
And every other day
of the year 一年の半分くらいは
So though I'm a working man
そう、だが俺は労働者 I can ruin the government's plan 政府の計画を打倒することが出来る
I'm not hard but the sight of my card 俺はけして強かねえが
俺のカードに書いてあることが
Makes me some kind of superman
俺をなんかスーパーマンみてえなもんにさせてくれんだよ
Oh, oh, oh, you don't get me, I'm
part of the union おーおーーーおーーーー お前は俺のことをわからない 俺は組合の一員なのだ
You don't get me, I'm part of the union お前は俺のことをわからない 俺は組合の一員なのだ
You don't get me, I'm part of the union お前は俺のことをわからない
俺は組合の一員なのだ
'til the day I die あの世に行くその日まで
'til the day
I die あの世に行くその日まで
You don't get me, I'm part of the union
お前は俺のことをわからない 俺は組合の一員なのだ
You don't get me, I'm part of the
union お前は俺のことをわからない 俺は組合の一員なのだ
You don't get me, I'm part
of the union お前は俺のことをわからない 俺は組合の一員なのだ
'til the day I die
あの世に行くその日まで
'til the day I die あの世に行くその日まで
♪
とんでもない勘違いでございました。 かのケイト・ブラザースの「ユニオン・マン」と並ぶ
The Cate Brothers - Union Man
http://youtu.be/eWgxoWTjtuc
世界二大組合ソングだったのだ。
いや世界三大組合ソング。
その二。
その一が有ったのだ。 曲は違えど歌詞は完全に元歌な
1940年6月作
フォークの大神様、ウディ・ガスリー師作
ユニオン・メイド
Union Maid
Union Maid Excerpt - Woody Guthrie
http://youtu.be/HldVI4InSr4
Pete Seeger sings Woody Guthrie - Unuon
Maid
http://youtu.be/Y8C_7cU_Idc
♪
There once was a union maid, she never was afraid 昔々、組合員の娘がいた
彼女はけして恐れなかった
Of goons and ginks and company finks and the deputy
sheriffs who made the raid. 襲いかかるチンピラや会社のスパイや保安官代理などには
She went
to the union hall when a meeting it was called, 彼女は組合のホールに行った
いわゆるミーティングの時は
And when the Legion boys come 'round
軍隊の奴らがやってきた時も
She always stood her ground. いつだって一歩も引かなかった
Oh, you can't scare me, I'm sticking to the union,
ええ、アンタらなんかに脅されやしない 私は組合を守るのよ
I'm sticking to the union, I'm
sticking to the union. 私は組合を守るのよ 私は組合を守る
Oh, you can't
scare me, I'm sticking to the union, ええ、アンタらなんかに脅されやしない 私は組合を守るの
I'm sticking to the union 'til the day I die. 私は組合を守るの 死ぬその日まで
This union maid was wise to the tricks of company spies,
この組合の娘は会社のスパイを賢くも見破った
She couldn't be fooled by a company stool,
彼女は会社の道具には騙されやしなかった
she'd always organize the guys.
彼女はいつだって男どもをまとめて指揮してた
She always got her way when she struck for
better pay. いつだって思うどおりにやったのだ より高い賃金を求めてストライキをするときには
She'd
show her card to the National Guard 彼女は州兵に自分のカードを見せる
And this
is what she'd say そしてこれが彼女が言ったこと
Oh, you can't scare me,
I'm sticking to the union, ええ、アンタらなんかに脅されやしない 私は組合を守るのよ
I'm
sticking to the union, I'm sticking to the union. 私は組合を守るのよ
私は組合を守る
Oh, you can't scare me, I'm sticking to the union,
ええ、アンタらなんかに脅されやしない 私は組合を守るの
I'm sticking to the union 'til the
day I die. 私は組合を守るの 死ぬその日まで
You gals who want to be
free, just take a tip from me; 貴方が自由になりたいギャルだったら、 少しは私の言うとおりにしなさい
Get you a man who's a union man and join the ladies' auxiliary.
組合員の男を捕まえて、夫人として準会員になるのです
Married life ain't hard when you got a
union card, 結婚生活は大変なものにはなりませんから 組合のカードを手に入れれば
A union man
has a happy life when he's got a union wife. 組合の男は幸せな人生をおくるんです
組合の妻を持てばね
Oh, you can't scare me, I'm sticking to the union,
ええ、アンタらなんかに脅されやしない 私は組合を守るのよ
I'm sticking to the union, I'm
sticking to the union. 私は組合を守るのよ 私は組合を守る
Oh, you can't
scare me, I'm sticking to the union, ええ、アンタらなんかに脅されやしない 私は組合を守るの
I'm sticking to the union 'til the day I die. 私は組合を守るの 死ぬその日まで
Oh, you can't scare me, I'm sticking to the union,
ええ、アンタらなんかに脅されやしない 私は組合を守るのよ
I'm sticking to the union, I'm
sticking to the union. 私は組合を守るのよ 私は組合を守る
Oh, you can't
scare me, I'm sticking to the union, ええ、アンタらなんかに脅されやしない 私は組合を守るの
I'm sticking to the union 'til the day I die. 私は組合を守るの 死ぬその日まで
♪
これの男版 それがストローブスの。
当然ながら労働組合運動の非公式代表ソングとして 労働者の誇り高き歌として 後世に残ることになるが
問題は
実際問題、世の中で組合がそないに万能かってことで
違うわなあ とんでもねえわなあ
を含めてオオウケしたは間違いないよ。
B面は トラッドをアレンジしてカズンズ親父が高らかに唄う
Will You Go Wild Mountain
Thyme

↑英盤
http://youtu.be/QX3POx23vOA
アルバム未収録大サービス、イギリス万歳!
(山)2015.2.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
英語資料
English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−
閲覧ありがとうございます。 僭越ながら ウチのバンド、Lovers
Holidayの曲です。 お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.
|