フレンチ・キッス
ボブ・ウェルチ
1977/11/18
昨日、
ふとつけたTVで水木しげるご夫妻が出ておりました。
インタビューを受けてる水木さん、
「才能がおありになって他の事をやっても成功されたんでは?」の質問に曰く
「こんなことをやってるのは、好きで、変で、病気」
だからだそうです。やらずにおられないからと。
翻訳すると”キチガイ”。売れようが売れまいが。
やっぱしと納得。
それはミュージシャンも同じだわな。
商売としては海のものとも山のものとも知れないもんすし、長くやればやるほど他のことが出来ん禁治産者状態になっちゃう。
中にはボズ・スキャッグス親分みたいにいいとこで足洗って不動産屋さんで成功する方もおりまするがそれは稀で。
んで、個性を持ってその売りと為すミュージシャン、
逆に個性が有り過ぎると当れば好かれ度も相当なことになるも、うざいって言われるうざい度もかなりなもんす。
器用に世のブームに乗っかってそれなりに対応出来れば有る程度安全かもしれず、レコード会社もいい顔する可能性高いけど、
天然さんで、何をやっても俺、な人は、売れれば幸運、駄目なら乗馬か、ニューコンビーフってこりゃ馬の話しか。
はい、馬にもいるよ、そうゆうの。強いんだけど不器用でいつも自分のレースしか出来ないやつ。
これがこうゆうのに限ってかわいくて、つい駄目とわかってても馬券買っちゃって、やっぱ駄目だったりして、
やっぱ駄目かあって喜んでるこっちも病気?
そんな馬の一人が
ボブ・ウェルチ兄貴です。
そんな馬が唯一ハマって、G1レースをうっかり勝っちゃったのがこの1stソロ・アルバム、
フレンチ・キッス

1977年11月18日発走。いや発売。
何とTOP40入りのシングル・ヒット3枚も出し、アルバムだって最高位12位だっちゅう。
レーベルは、この直前までやってたバンド”パリス”に引き続きキャピトル。
その前はフリートウッド・マックにいまして地味に売れてたんすけど、抜けてウェルチ節全開にしたパリスはまるで駄目でした。
バンドの名前すら誰も知らねえよってなもんだったらしい。あちらでは。
ツアーもしなきゃ宣伝にもまるで強力しなかったんだって。ボブさん。
それが何で急にこないになったかっつうと本人にはまるで関係無く、ご存知のようにマックが大ブレークしたからです。
すわこれは大チャンス、借金ようやく返して貰えるわとキャピトルさん大喜びしたかどうか、
レーベルもオリジナルにしたりして

やる気満々、もちろん、お嬢除いて新生マック勢にもゲストで参加してもろて・・・
願い叶って大喜び、担当安堵の息漏らす。
それでもえらいのがボブさん、
まるで自分を変えません。当時ブレーク・マックの力を借りてヒットした方、他にもおりましたが、
元メンバーだとゆうのに、いくらコーラスで加わって貰おうが、一番新生マック臭いがねえです。
ボブ兄貴の加齢臭むんむん 。

だもんで、昔からのファン、マックからの方々はむろん、
パリスから入った人だって、その2ndではZEPぽいとかはどーでもよくなっちゃってる訳で、大喜びです。
逆に、どうしたって嫌いな人はそりゃもう沢山いるでよ。
ノリでシングルはヒットさせちゃったけど、このあとさっぱりだったのはその証拠で。
そうゆう人は馬券にならない馬は、いらねえよって人で、あかんでそんなん。幸せ逃すで。
は余計なことすが
なら、もっとシングル・カットしときゃ良かったのにと思う次第。
あろ3、4曲は行けたぜ。弱気だキャピトル、反省せよ。
の中でも2曲目の
イージー・トゥ・フォール

特に行けました。御本人でてめえがどんな人類か自覚してるような歌詞であるかとも思う。
♪
ほれベイビイ、ワシは変なおじさんじゃ無いよ
なのに何でそんなに恥ずかしがるの
君は僕を知ってた すべての僕の人生を 友達だっただろ
でも、僕は突然知る
自分が誰か新しい人と出会っていると
君は恋人として感じられるかい 僕が君に感じてるように?
おーベイビイ、いえー
君は簡単に好きになることが出来る
知る方がいいよ 僕らがそうなっちゃうって
おー、いえー
とっても恋は簡単
おお言わないで、そうじゃないなんて
おーべいび
とっても恋は簡単
言わないで、そうじゃないなんて
落ち込んじゃう
さあ、ベイビイ、心配しないで
僕は君とちゃんとつきあうよ
マジでいつでも考えてちょうだい 僕らだけだって
僕は今ではそれは違うってわかってます
べたべた触ったりしないすから
だから、僕らがお互い知らなかったもの同士だと思ってくれたりしてもいい
で、知らないもの同士がすることをしましょう
おーベイビイ、いえー
君は簡単に好きになることが出来る
知る方がいいよ 僕らがそうなっちゃうって
おー、いえー
とっても恋は簡単
おお言わないで、そうじゃないなんて
おーべいび
とっても恋は簡単
言わないで、そうじゃないなんて
落ち込んじゃう
落ち込んじゃう
♪
いやー、薄々自分が変なおじさんで有ることを自覚しておるようです。
気持ち悪さ全開。あはは。
マクドナルドな風貌で、ウディ・アレン氏風貌で、しましまな服着てたりして、
よくまあ仕事とはいえ、ジャケットでモデルさん、ほっぺたペロリとしてると思ったりしますが、
あとでゲーゲーやってて、兄貴落ち込まなければいいと思うんすが、
毎度、喜びます。

一回、ファンになっちゃえば怖いもんないよ
(山)2008.6.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

フレンチ・キッス
French Kiss

Bob Welch - Easy To Fall
http://jp.youtube.com/watch?v=HBU6euO5qEw

悲しい女
ボブ・ウェルチ
1977/11/19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

French Kiss
Bare Trees

SENTIMENTAL LADY - ( Bob Welch )
http://jp.youtube.com/watch?v=N_5MoQLETlE

エボニー・アイズ
ボブ・ウェルチ
1978/2/25
”どがだんだ、でんどだんど、がががががががが”
「と、調子に乗ったリフでやって参りました、
皆さん、おこんにちわ。」

「こんちわ、80’sの、80’sのおいちゃん。 」
「あ、何か、坊主、嫌味、それ。 」
「別に・・・ 」
「お前、今日も80’sじゃなくて、70’sするってわかってたんだろう?」
「うん。だってこの前、レコ、それで売れてたじゃん。」
「馬鹿言うな、俺様はそんなことで宗旨替えをするような男じゃ・・・
それはだな、知り合いの70’s屋に頼まれたからであって・・人はな義理人情があ・・」
「いいからやっちゃいなよ。」
「いいのか。いいよな。わはは。
はい、皆さん、今週も70’sの名曲を持って参りました、80’sのレコ屋です。どかよろしく。
ってやっぱ変だけど、どかよろしく!
はい、それでは早速、
”どがだんだ、でんどだんど、がががががががが”
のノリのいいイントロで御馴染み!
エボニー・アイズ
ボブ・ウェルチ
1stソロ・アルバム”おフレンチ・キッス”からの、全米最高位8位!”センチメンタル・レディ”に続く
第2弾シングル。宣伝コピーはーーーー
<”エレガント”に、そしてより”エレガント”に
ロック界に浸透するボブ・ウェルチ・サウンドの
完成された姿が結集されたニュー・シングル!
フリートウッド・マック、パリスを経て
ついに到達したボブ・ウェルチ・エレガント・ロックの決定盤!!>
って長いよ。クドいし。まるで誰も知らなかったみたいじゃん。
で、何それ、”エレガント・ロック”って。何?
どこがー??みたいな。だってカッコ悪いんだよ、ボブちゃん。
ぎゃははエレガント!エレファントだったりして。うはは。」
「おいちゃん、何壊れてるの?」
「あ、すまん。俺、リンダのロンシタット嬢のを売りたいって言ったのに、ヤツめ、これ持ってけ言うもんだから。
ちょい切れてみました。
でも好きです、ウェルチさん。
好きです。
何かこー、聴いてて膝の裏側がこそばゆくなるようなーー
そうとう外人に見えるようなーーー
変でーーー
ハードロックからこんなんなっても全然違和感無くてーー
いい加減でーーー
適当でーーー
チャラくてーーー
それ自覚してないとこ。」
「おいちゃん、それ、まるで褒めてない。」
「褒めてるよっ。歌謡曲ってば矛盾と妥協と混沌と矛盾の産物なのだ。
その証拠にこの歌の、”えええい、こうなったら徹底的に入れちまえ”ってストリングスを聴いてご覧しゃい。
行くぞ。」

♪
俺達はあの娘をその角で見つけるさ
俺はつながれた鎖からアイツを解放してやりたい
だってもし俺が君と同じ道を歩むことが出来るなら、ベイビ
俺は君の人生を今日只今こんにち変えてあげましょう
お前の目は俺を夢見させた
お前の目は俺をメクラにした
お前の目は俺に希望を持たせた
そんで俺はお前を今夜しっかり抱きしめるんだよ

お前の目は俺を夢見させた
お前の目は俺をメクラにした
お前の目は俺に希望を持たせた
そんで俺はお前を今夜しっかり抱きしめるんだよ
彼女は100人のレディと同じだった
でも俺の目がアイツを見た時、俺は学んだんだ
アイツは秘密の炎をメラメラと燃やし続けてるんだと
で、もしマジに終わりを迎えるとすれば、俺は燃えてしまう
そんでそりゃまるでスローモーションに見えるみたいに
まるで木の上の夜の猫みたいに
だって俺はアイツが俺に何か見せてくれるのを待っていたから
アイツが感じたいままに愛したいやり方を
お前の目は俺を夢見させた
お前の目は俺をメクラにした
お前の目は俺に希望を持たせた
そんで俺はお前を今夜しっかり抱きしめるんだよ
お前の目は俺を夢見させた
お前の目は俺をメクラにした
お前の目は俺に希望を持たせた
そんで俺はお前を今夜しっかり抱きしめるんだよ

あーあー漆黒の目 あーあー漆黒の目
あーあー漆黒の目 あーあーあ
漆黒の目
漆黒の目
お前の目は俺を夢見させた
お前の目は俺をメクラにした
お前の目は俺に希望を持たせた
そんで俺はお前を今夜しっかり抱きしめるんだよ
お前の目は俺を夢見させた
お前の目は俺をメクラにした
お前の目は俺に希望を持たせた
そんで俺はお前を今夜しっかり抱きしめるんだよ
お前の目は俺を夢見させた
お前の目は俺をメクラにした
お前の目は俺に希望を持たせた
そんで俺は・・・

♪
「歌詞中、不適当な語が混入されておりましたが、それは全部ボブ・ウェルチさんのせいです。
歌詞中、意味がまるでわからない箇所が有りますが、それは全部ウェルチさんが間を埋める為、思いつきでやったことです。
どかご容赦を。
そんで皆さん、この誰も出来ない、唯一のボブ歌謡曲、何と、待ってましたとばかり5週で全米TOP100を通過し、
1978年2月25日にTOP40に35位で初登場、以後27-24-22-19-17-14-14-23-35位。
最高位14位!!
アメリカ人も好きねぇ。
そしてそして何と我が日本国でも、3月5日にTOP20に19位で初登場、以後17-16-10-7-5-5-6-7-9-15-17位。
最高位5位!!。5月28日までチャートに君臨した大ヒット。
いやー、そんなに売れたなんて、おいちゃん知りませんでした。
担当者さんの”エレガント・ロック”が効いたんだなこりゃ。
さー、皆さん、
ここまで興奮させたんだから、たっぷし買って買ってーー。
今晩、皆さんでカラオケで歌う為 、オリジナルを聴いてしっかり覚えましょう、いえい。」
「おいちゃん、この歌ってカラオケにあるの? 」
「えーっと・・・、多分・・・有るよ。って言っておけばいいの。いえい。」
・・・・・
「あはは、売れた売れた。いいなあ、70’sは。今、旬だなこりゃ。」
「良かったね、おいちゃん。」
「って、何だその手は?」
「普段からの貢献に対して対価を下さい。 」
「うーん、確かに。しょうがねえなあ。ほれ百円。BIGカツ買って喰え。 」
「百円。 」
(山)2008.11.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

フレンチ・キッス
French Kiss

Bob Welch - Ebony Eyes
http://jp.youtube.com/watch?v=FnJOsfalSYs

↑私製ジャケです。このような日本盤シングルは存在しません。
熱き愛、冷たい世間 ボブ・ウェルチ 1978/7/1
「ただいま。今そこで会ったドナルドさんを連れてきたのだ。お茶を飲ませろ。」
「ハロー!ハウ・アー・ユー?」
「ハワイから来た人なのだ。」
「オーノー、アイム・フロムLA」
「えれえ人なのだ。」
「パパ、違うみたいだよ。」
「あら、これはボブ・ウエルチさん。何でこんなところに。」
「ママ、何でコイツを知っているのだ。まさか過去の元カノだったのだろ。」
「パパ、それを言うなら元彼じゃない。」
「うるさい。そんなヤツは追い返すのだ。出て行け。」
「さあさあ、どうぞそんなところにいないで。上がって下さいな。」
「見事に無視されたのだ。」
「オウ。サンキュー。」
「何でドナルドさんは日本語しゃべらない。」
「だってどう見ても外人さんだもん。」
「さあ、こんなモノしかありませんが、どうか召し上がって。」
「あ、それ。ワシが隠していたとっておきのお茶と煎餅。」
バリバリバリ
「オー!グッド・テイスト。イズ・ジス・ジャパニーズ・ビスケット?」
「違うのだ。海苔巻き煎餅なのだ。」
「それにしてもどうしてボブさんがこんなところにいるのかしら。困ったわ。」
「ママ、ボブさん、今、お忍びで来日中なんだよ。」
「あらイクラちゃん・・じゃなかった、ハジメちゃん、そうなの。」
「ママは自分の子供の名前を間違えるのだ。」
「レッツ・シング・マイ・ニュー・シングル、サンキュー・フォー・ザ・フィースト。」
「わからんから無視しよう。」
「おじちゃんがご馳走のお礼に新しいシングルを歌ってくれるんだって。」
「あらまー素敵。お願いしますわ。」
「何かムカつくのだ。歌わせてたまるものか。あ、もう歌ってる。」

♪
しゃーんかちゃん、これこれすぺって ギタア
今現在、やり方を知っているのだ お前に”アイラブ・ユー”を言えるような んで 毎日言った 何か馬鹿みたいに でも どうやったらいいのだ? アイツにサヨナラを言うには
俺たち二人とも間違ってるなんてありえない 俺は正しくなきゃいかん!
熱き愛、冷たい世間 ぱんぱん お前を泣かせる 熱き愛、冷たい世間、ぱんぱん、 おいえ
熱き愛、冷たい世間 ぱんぱん お前を泣かせる 熱き愛、冷たい世間、ぱんぱん、
ちんちんちん
俺たちの絆は強固だった 俺は続けられると思っていた 未来の夢、過去への悔いではなく だが俺たちを見てみろ 何をしたらいいかわかっちゃいない
お前はとても不幸にみえる 俺は気が狂いそうだ
熱き愛、冷たい世間 ぱんぱん お前を泣かせる 熱き愛、冷たい世間、ぱんぱん、 おいえ
熱き愛、冷たい世間
間
しゃーんかちゃん、これこれすぺって しゃーんかちゃん、これこれすぺって ギタア
熱き愛、冷たい世間、ぱんぱん、 おいえ お前を泣かせる 熱き愛、冷たい世間、ぱんぱん、 悲しくなんかならないでくれよ おーこの冷たい世間、熱いぜ愛 嫌だよそんな 熱き愛、冷たい世間、ぱんぱん、 おいえ、おーいえ、おーいえ
ギタア
♪
「サンキュサンキュ。」
「まあ、素敵。1stソロアルバム”フレンチキッス”から

エボニー・アイズ最高位14位に続く三曲目のシングルカットね。
熱き愛、冷たい世間 〜Hot Love, Cold
World

作はボブさんとジョン・ヘニングさん。1978年7月1日に5週目に米TOP40に38位で初登場、 以後33位31位、あら最高位31位なんておかしいわ。 でも1stシングル”悲しい女”のB面曲ですもんね。こっそり裏返したのがバレたんだわ。 イギリスでは無論ヒットせず。我が日本では、もうやっぱB面で出てるのでヒットしたと言えば言えるし言えないし。 難しいところね。やっとたっぷりウェルチさんのギターが聴けて感激。 途中のブレークなんか得意技・・パリス思い出しちゃった。」
「誰だ、この女?」
「ママ、詳しすぎるよ。」
「あのね。ママはね、バカ田大学全米TOP40研究会にいたんだよ。」
「それは初耳なのだ。ワシもいたぞ。」
「サンキューサンキュー。じゃあグッドバイ。」
「こちらこそ、素敵な歌をありがとうございます。また来日の折はどうかおより下さいね。」
「お寄り下さらなくていいのだ。」
チュ 
「あ、ママに接吻しやがった。殺す。パカポン、バット持って来い。」
「遅いよパパ。行っちゃったよ。」
「外人さんの挨拶だから、パパ、気にしないで。」
「気にしてたまるものか。もっと凄いチュウをしてやるぞ。今ここですぐ早速。」
「パパ、下らないこと言ってないで、さっさと仕事行ってらっしゃーい!」
「急に鬼に変わったのだ。ワシにも優しくしてほしいのだ。 よし早速買いに行こう。」
「何を?」
「ギターに決まっているのだ。明日からワシはジェフベックになってやる。ヤツなら勝てる。」
「ギターなら最終回の時にボクが手作りで作ったものがあるよ。」
「そんなマニアックなことをここで言ってはいけません。」
(山)2009.7.25
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

フレンチ・キッス
French Kiss

Bob Welch - "Hot Love, Cold World"
http://www.youtube.com/watch?v=5auuDqHA_lU
|