
悲しみのヒーロー
ヘイウッズ
1974/4/20
1973年1月29日ニクソン大統領が米国民に「ベトナム戦争の終結を宣言」、
事実上の敗戦で残存してた24000人の兵士は撤退開始、
2ヶ月後の3月29日に撤退完了。
しかし「軍事顧問団」と称した部隊はなお残留、
軍事物資の供給も継続、
も南ベトナム軍の戦力は著しく縮小、
北ベトナム軍の侵攻は勢いを増し、
一方アメリカはニクソンがウォーターゲート事件で辞任、
アポロ計画の財政後始末、
オイルショックによる不況でベトナム問題に関わってく気を失い
放置状態にしていた1974年、
ボロボロになった帰還兵士が街でPTSDに苦しんでいた頃、
生まれるべくして産まれた唄が世を席巻する。
その誕生は意外にも国外、英国にて。
1967年にノッティンガムにてMusic
Boxとゆう名で結成、
69年に
ペーパー・レイス
PAPER LACE

と改名。
クラブ演奏やTVのちょい出演で何とか活動してたも
最後のチャンスを駆けて英スター誕生こと「オポチュニティ・ノックス」に出演、
連続5週勝ち抜いて見事優勝、
ミッチ・マレイ、ピーター・カランダー両ベテラン作曲家から彼らのプロダクションに曲を提供したいと申し出が有り
それが

BILLY - DON'T BE A
HERO
悲しみのヒーロー

↑オランダ盤
要請を受けて録音、
両師はそれを聞いて
「おい、こりゃ凄い唄だろ。ヒットするぞ。」
の言葉通りに

↑ドイツ盤
英
1974年1月11日発売。
1回目のヒットで、
1974年2月23日38位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/434160614.html
以後
15-8-(3/16)1-1-1-2-2-10-15-31-(5/11)40-48-(5/25)49位。
最高位1位3週。通算14週。

↑スペイン盤
米
1974年4月27日99位初登場、
以後
96-(5/11)100位。
最高位96位。2週。

↑英盤
PV
https://youtu.be/KX-JeV37Uqw
https://youtu.be/i4H7jGzc8QQ

↑英盤
バンドの歌手、フィル・ライト氏曰く
「歌ってのはバンドの存在より強力だってことの証明だよ。
誰でもこの歌を知ってるけど誰ももうこれを録音した奴らが誰かなんて知りゃしない。
ノッティンガムの人以外はね。」
7年苦労した挙句、ようやく大ヒットしたと思ったら曲が良すぎて、尚且つ内容が内容で
いみじくも皮肉にもまさにその言葉通りになっちまったは
海を渡っていよいよ当事者たるアメリカにて
ABCレコードのプロデューサー、傘下のダンヒルにて数々のヒットを飛ばした名匠、
スティーヴ・バリ師、
子飼いのバンド
1965年にオハイオ州シンシナティで結成されオズモンズの前座で巡業してるとこをスカウトされ
1972年にデビュー、73年にABCに移籍してきた
ボー・ドナルドソンとヘイウッズ
Bo Donaldson and the
Heywoods
用に何かええ歌は無いかと探してた時にビリー〜と遭遇、
その鉄壁のプロダクションで粗野で野暮ったくもあったオリジナルをテンポアップ&改修、

↑ドイツ盤
ウルトラ米歌謡曲化して1974年4月にはもう発売、

↑米盤
そしたら
南北戦争をモチーフとしてるに関わらず
誰だってそりゃこの地ではベトナム戦争を想起する

米チャート
1974年4月20日90位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/436843894.html
以後
78-57-(5/11)38-23-13-9-6-(6/15)1-1-2-3-7-13-(7/27)39-49-74-99-(8/24)100位。
最高位1位2週。19週。
瞬く間に人心をとらえての超ヒット、
間一髪次週にやってきたペーパー・レース版を物ともせず
https://youtu.be/HqfIKqW2ZPo
♪
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅ
The
marchin' band came down along Main
Street
大通り沿いにマーチングバンドがやってきた
The soldier blues fell in
behind
続けて青い制服の兵隊が行進
I looked across and there I saw
Billy
僕が向こう側を見るとビリーの姿が見えた
Waiting to go and join the
line
その列に加わろうと待機していた
And with her head upon his
shoulder
彼女の頭は彼の肩にもたれかかって
His young and lovely
fiancée
彼の若くて愛しいフィアンセ
From where I stood I saw she was
cryin'
僕の立ってた場所から彼女が泣いているのが見えた
And through her tears I heard
her say
涙の隙間から彼女の話す言葉が聞こえたんだ
Billy, don't be a
hero
ビリー、ヒーローになんかならないで
Don't be a fool with your
life
愚か者にならないで
自分の命なんだから
Billy, don't be a
hero
ビリー、ヒーローになんかならないで
Come back and make me your
wife
帰ってきて私を貴方の妻にして
And as he started to
go
彼が行こうとしたその時
She said, Billy keep your head
low
彼女は言ったんだ
ビリー、いつも頭は低くしててね
Billy, don't be
hero
ビリー、ヒーローになんかならないで
Come back to
me
私のもとに帰ってきて
The soldier blues were trapped on a
hillside
青い制服の小隊は山腹で罠にかかってしまった
The battle raging all
around
戦闘はいたるところで激化
The sergeant cried, "We've got to hang
on boys!
軍曹は叫んだ
「我らは踏ん張らねばならんのだ、この糞ガキども!
We've got to hold
this piece of ground
この一角は何としても死守せねばならん。」
I need a
volunteer to ride up
「馬で突破する志願者はおらんか。
And bring us back some
extra men."
援軍を要請してきてくれ。」
And Billy's hand was up in a
moment
ビリーはすぐさま手を上げた
Forgettin' all the words she
said
彼女が言った言葉を何もかも忘れて
She said
彼女は言ったんだよ
Billy,
don't be a hero
ビリー、ヒーローになんかならないで
Don't be a fool with your
life
愚か者にならないで
自分の命なんだから
Billy, don't be a
hero
ビリー、ヒーローになんかならないで
Come back and make me your
wife
帰ってきて私を貴方の妻にして
And as he started to
go
彼が行こうとしたその時
She said, Billy keep your head
low
彼女は言ったんだ
ビリー、いつも頭は低くしててね
Billy, don't be
hero
ビリー、ヒーローになんかならないで
Come back to
me
私のもとに帰ってきて
I heard his fiancée got a
letter
僕は彼のフィアンセが手紙を受け取ったと聞いた
That told how Billy died that
day
そこにはあの日のビリーの死に様が書かれてあった
The letter said that he was a
hero
手紙は伝えていた
彼はヒーローだったっと
She should be proud he died that
way
彼女は誇りに思うべきだと
彼がそのように殉死したことを
I heard she threw the
letter
away
僕は聞いた
彼女はその手紙を投げ捨てたと
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅー、ぴゅぴゅぴゅ
ぴゅーぴゅぴゅぴゅ・・・・
♪


↑米盤
日本発売1974年9月20日。
歌謡チャート最高位90位。1.1万枚。
AB総理流に言やあ非国民な名曲、
潰そうとしたってつぶしようもないほど大ヒットの史実ここに刻印。
内容に合った荘厳なペーパー・レース版がいいのか?
9年苦労した挙句、ようやく大ヒットしたと思ったら曲が良すぎて、尚且つ内容が内容なんに
何でまたこの内容でこんな思いっきし70年代ファッションでウキウキしてるんかいななヘイウッズ版が相反しての悲劇を映しだすのか?
ここに直接対決ならずの世紀の対決であります。
今もって終結せず。
(山)2016.4.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

恋のあやまち
ヘイウッズ
1974/7/27
正式名称
ボー・ドナルドソンとヘイウッズ
ぼーっとしたドナルド・ダックと屁の渦みたいな日本語じゃ間抜けな響きの
ものすんごく70'sな風貌でだっさいかよてな連中で悪いかと挑発の域にも達するかヘイは
アイドルみたいだが実は成功するまで9年かかってるアメリカン五木ひろしバンドだ
その成功は
お先にイギリスで大ヒットしたペーパー・レースの曲をいただいていいとこ取りして先出しして超ヒットさせた
1974年4月発売、
悲しみのヒーロー
BILLY - DON'T BE A
HERO
https://youtu.be/HqfIKqW2ZPo
米チャート
1974年4月20日90位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/436843894.html
最高位1位2週。19週。
汚っえとか言われたってこっちだって後がねえんだからヤったもん勝ち。
グズグズしてたおめえらがドジなんだよつう熾烈なるヒット業界の所産。
を
受けて黙っちゃられねえとペーパー・レイス側、
こっちだって苦労人、只者じゃねえんだよと次の
ザ・ナイト・シカゴ・ダイド
では同じ轍を踏まず自ら完璧カマして
米
1974年6月15日98位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/438967134.html
以後
最高位1位。17週。
困ったはヤラれたヘイウッズ。
その手が二度出来ねえなら他の手を考えなきゃなんめえと
参謀の
ABCレコード・プロデューサー、傘下のダンヒルの大巨匠、
スティーヴ・バリ師と画策して目をつけたは
凄いね
ペーパー・レイス版ビリーが英チャートに登場したのと同じ週にランクインした

↑オランダ盤
恋のあやまち
WHO DO YOU THINK YOU
ARE
ディープ・パープルの
紫の正蔵師匠
否
紫の肖像
Who Do We Think We
Are
とは違いますちうい
やったは

↑ドイツ盤
キャンドルウィック・グリーン
CANDLEWICK
GREEN

確信犯の証明たる
ペーパー・レイスと同じ
こちらも英タレント発掘番組「オポチュニティ・ノックス」組。
5人組。
優勝でデッカと契約してこのデビュー曲を1973年12月28日発売。
作は
1966年にウェスト・ミッドランズ・コヴェントリーで結成、1968年にデビュー、
この時点で3枚のアルバムを出すもまるで売れてなかった
あの「スカイ・ハイ」のジグソーのデイモン・ダイヤー氏とクライブ・スコット氏。
おそらく売り込んでの採用で

↑英盤
英
唯一のヒットで、
1974年2月23日50位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/434160614.html
以後
44-(3/9)28-(3/16)21-24-22-(4/6)40-(4/13)48位。
最高位21位。通算8週。
https://youtu.be/evZbeUAMoYg
成功で大喜び、
でまさか自分らのまで毒牙にかかるとは思いもしなかったもんでまたグズグズしてたらとられました。
ペーパー・レイスのビリー同様、いささか詰めが甘くだっさいとこにつけ込まれての
ヘイウッズ版
ダンヒル・サウンド、ヒットにかけちゃあ鬼のプロ仕様で
1974年発売2作目アルバム

悲しみのヒーロー
Bo
Donaldson and the
Heywoods
よりカット1974年7月発売、

↑ドイツ盤
米国チャート
1974年7月27日89位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/440432281.html
以後
76-55-45-(8/24)37-29-23-19-(9/21)15-15-(10/05)29-(10/12)49位。
最高位15位。12週。

↑米盤
https://youtu.be/6QPQJa-NnsM
♪
Who am I?
俺って何?
I'm just a guy
who only wants to try
しようとしたいだけの野郎だよ
To do what's
right
正しいことをしようとね
and never make you
cry
そしてお前をけして泣かさないようにしようも思ってる野郎
But you're no good to me,
and
けどお前は俺につれなくする
で
Who do you think you
are?
お前はいったい何様のつもりなんだ?
You try to push me a bit too
far
ちょいとばっか度が過ぎる態度じゃねえのか
And every day sees another
scar
毎日、新しい傷跡でも見つけようとでもしてるんか
Tell me, who do you think you
are?
言えよ、何様のつもりなんだ?
If you want me
there,
俺がそばにして欲しいんなら
you gotta
care
気遣いってもんがいるんじゃねえか
Who do you think you
are,
何様のつもりなんだ?
taking advantage of me this
way?
こんな風に俺をたぶらかしてよ?
Who do you think you
are,
何様のつもりなんだ?
hurting me more with everything you
say?
口を開けば俺をどんどん傷つけやがって
It's not
fair,
フェアじゃねえじゃんか
you don't care
気遣いなどまるで無し
Who do
you really think that you are?
マジでお前はよ、いったい何様のつもりなんだ?
Where
are we?
俺達はどこにいるんだ?
We're at the crossroads and I just can't
see
俺達は十字路にいる
そして俺にはまるでわからない
Which road to take to keep you
here with me
お前とここにい続けるためにどの道を選べばいいのか
The lights are changin'
and baby,
信号が変わっちまった
で、ベイビー
Who do you think you
are?
お前はいったい何様のつもりなんだ?
You try to push me a bit too
far
ちょいとばっか度が過ぎる態度じゃねえのか
And every day sees another
scar
毎日、新しい傷跡でも見つけようとでもしてるんか
Tell me, who do you think you
are?
言えよ、何様のつもりなんだ?
If you want me
there,
俺がそばにして欲しいんなら
you gotta
care
気遣いってもんがいるんじゃねえか
Who do you think you
are,
何様のつもりなんだ?
taking advantage of me this
way?
こんな風に俺をたぶらかしてよ?
Who do you think you
are,
何様のつもりなんだ?
hurting me more with everything you
say?
口を開けば俺をどんどん傷つけやがって
It's not
fair,
フェアじゃねえじゃんか
you don't care
気遣いなどまるで無し
Who do
you really think that you are?
マジでお前はよ、いったい何様のつもりなんだ?
Who
am I?
俺って何?
I'm just a guy who only wants to
try
しようとしたいだけの野郎だよ
To do what's
right
正しいことをしようとね
and never make you
cry
そしてお前をけして泣かさないようにしようも思ってる野郎
But you're no good to me,
and
けどお前は俺につれなくする
で
Who do you think you
are?
お前はいったい何様のつもりなんだ?
You try to push me a bit too
far
ちょいとばっか度が過ぎる態度じゃねえのか
And every day sees another
scar
毎日、新しい傷跡でも見つけようとでもしてるんか
Tell me, who do you think you
are?
言えよ、何様のつもりなんだ?
OH, baby, who do you think you
are?
ああ、ベイビー、何様のつもりなんだ?
You try to push me a bit too
far
ちょいとばっか度が過ぎる態度じゃねえのか
And every day sees another
scar
毎日、新しい傷跡でも見つけようとでもしてるんか
Tell me, who do you think you
are?
言えよ、何様のつもりなんだ?
OH, baby, who do you think you
are?
ああ、ベイビー、何様のつもりなんだ?
You try to push me a bit too
far
ちょいとばっか度が過ぎる態度じゃねえのか・・・
♪

↑米盤
あまりに売れないんでお客様、あんたらって何様だよ主張を込めてるかもしれない
ブチ切れ大爆笑ソング。
カウベルかまして調子よく、エレキ・シタールでフィリー入ってるとこも粋でございます
ジグソー版は
1974年発売4作目アルバム

I've Seen The
Film, I've Read The Book.
収録。

https://youtu.be/RjriWGxk7Ps
ポルトガルとフランスと日本でシングルになった模様。

さすが自らヴァージョン、完璧。
しかしさすがジグソー、
持ち前の俺らの曲ってス・テ・キな風な自分に酔ってる悲しい習性はこびついてまして
ヘイウッズ版の何が凄いって
リード・ヴォーカルのリック・ジョスウィック〜Rick
Joswickくん、
あはいボーさんは内山田洋とクールファイブと同様唄ってなくて鍵盤担当、
リックくんの、どうせギャラはボー親分にピンハネされてたいしてくれねえよな
ニヒルにあざ笑うかの如くな歌唱。
ヒットは冷徹に!
これでグリーン版、ジグソー版をでっかいハナ差凌駕する。
で
これで終わるに決まってるウルトラ70'sのこの曲が
嘘でしょ90'sに再び亡霊のように蘇る事件発生、
やったは
毎度ジャケが素敵なロンドンはクロイドンの
元祖バッタモン・カーディガンズな小粋ポップ・バンド

セイント・エティエンヌ
Saint
Etienne

1993年3月9日発売の2作目アルバム「So
Tough」からカット5月発売。

英国チャート
7回目のヒットで、
5月22日27位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/397517217.html
以後
(5/29)23-(6/5)25-42-(6/19)67位。
最高位23位。5週エントリー。
http://youtu.be/Xxqka4FTvFc
あらまあ
嫌がらせみたいにお洒落だわ。
(山)2016.8.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ペーパー・レイス英資料
キャンドルウィック・グリーン英資料
ヘイウッズ英資料
−−−−−−−−−−−−−−−
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers
Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.
.