ドント・コール・アス
シュガーローフ
1974/12/7
人をむやみに馬鹿にしてはいけません。
思わぬところでしっぺ返しくらいますよ。
って
唄です。
ことわざにもございます
天に向かって唾を吐く
て。
為したのは
シュガーローフ/ジェリー・コルベッタ
コロラド州デンバーのバンド。
元々は歌手で鍵盤師のジェリーさんとギタリストのボブ・ウェバーさんのコンビで始まりの
チョコレート・ヘアつうバンドとなり
1969年にリバティと契約して、人種問題になりかねんとのリバティの方針でシュガーローフと名前を変え
早々に出したヒットが
実にクオンティンタランティーノなサイケ・ファンキー・パンキー・ナンバー
グリーン・アイ・レディー
”Green-Eyed
Lady”
https://youtu.be/i_i7PKdQJU4
VIDEO
1970年8月15日92位初登場、
米最高位3位。17週。
その後71年にかけてちょぼちょぼとヒット出したものの尻つぼみで
結局、リバティは契約解除、
その後、ジェリーさんだけカサブランカの社長として有名なニール・ボガード師のブラット・レーベルと契約したためにバンドはややこしい状態になっちまって
ジェリー氏のソロ・アルバムとして録音し始めた「I
Got a Song」にボブさんたちが参加したことでシュガーローフの3枚目のアルバム化、
メンツは
Vocals, Organ,
Piano, Clavinet, Arp Synthesizer – Jerry Corbetta
Guitar – Bob
Webber
Bass Guitar – Bob Raymond
Drums – Myron Pollock
Background
Vocals And Strings Arranged By – Richard Egizi
Producer – Frank Slay
(tracks: A1.A2, A4 to B3, A5, A6), Richard Egizi (tracks: A3,
B4)
そしたらブラットが店仕舞いしちゃってバンドメンバーとプロデューサーのフランク氏はアルバムの権利を買い戻して
さらに新曲の録音を開始したのが
↑ドイツ・オランダ盤
ドント・コール・アス
DON'T CALL US, WE'LL CALL
YOU
(Claridge)
作はJerry Corbetta, John Carter,
J.C. Phillips組、
プロデュースはFrank
Slay師。
Claridgeはスレイ師のレコード会社。
バックは
何とシュガーローフのメンバーではこれは出来んと判断して
当時バリバリの最前線ファンク・スタジオ・ミュージシャン連、
ベースにマックス・ベネット師
ドラムにポール・ハンフリーズ師
ギターにレイ・ペイン師
バック・ヴォーカル隊に
ジェイソン・ヒックマン、マイケル・サックス、デイヴィッド・クイーン士らからなるフライング・ソーサーズつう面々で
これはいったい
ジェリー・コルベッタ師名義はともかくシュガーローフ名義をくっつけていいんかいなてなもんで
内容はレコード契約を断りやがったCBSへのツッコミジョーク、
最初に曲中で鳴る「市外局番
212
」ってのはマンハッタンにあるCBSの電話帳に載ってない実際の電話番号の音、
偶然にもホワイトハウスの公式番号でもあったそうで。
さらにビートルズの「アイ・フィール・ファイン」のリフと
The
Beatles 'I Feel Fine'
https://youtu.be/ZFleHMgn8dg
VIDEO
スティービー・ワンダー師の「迷信」のリフ挿入、
Stevie
Wonder Superstition
https://youtu.be/0CFuCYNx-1g
VIDEO
さらにさらにDJのケン・グリフィー士によるウルフマン・ジャックの物真似入りで
ヤケクソっていやあヤケクソな挑発ファンキー・ナンバーが
米国チャート
1974年11月30日圏外102位初登場、
TOP100内
1974年12月7日99位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/444641537.html
以後
98-96-85-80-70-58-47-(1975/2/1)39-31-23-19-15-11-10-10-(3/29)9-21-(4/12)39-42-(4/26)74位。
最高位9位。21週。
↑米盤
https://youtu.be/fHDNWf_ws38
VIDEO
♪
ぴぽぱぴ
ぴぽぱぴぽぱ
"Uh, long
distance, directory-assistance, area code
212",
「えー、長距離で、電話番号案内サービスさん、市外局番212を。」
I said, "Hey mama, this
is Mr.
Rhythm-and-Blues"
俺は言った
「なあママさん、こちらミスター・リズム・アンド・ブルースっすけど。」
He
said hello and put me on hold
男は言った、もしもしってな
で保留にしやがった
To
say the least, the cat was cold
控えめに言ったってヤツは冷たかったぜ
He
said,
男は言った
"Don't call us, child, we'll call
you"
「そちらから電話はしないでください。こちらからおかけしますので。」
I said, "You got my
number?"
俺は言った
「俺の番号、知ってんの?」
He said, "Yeah, I got it when
you walked in the
door."
男は言った
「はい、貴方が事務所に来た時にいただいてます。」
Don't call
us...
電話はしないでください
we'll call
you
こちらからおかけしますので
Don't call
us...
電話はしないでください
we'll call
you
こちらからおかけしますので
おういえい
こんな感じだったつの
"I got your
name from a friend of a friend
「ダチのダチからアンタの名前を聞いたんだけど。
Who said
he used to work with you
ヤツはアンタと働いたことがあると言ってたんだ。
Do you
remember the all-night preacher from
Stereo-92?"
覚えてんかあの深夜DJを?。」
〜こちらステレオ92〜
いえい
I
said,
俺は言った
"Could you relate to our quarter-track
tape?
あんた、俺らの4TRテープの関係者?
You know the band performs in the
nude."
素っ裸で演奏するバンドのこと知ってるんか。」
He said,
男は言った
"Uh-uh,
don't call us, we'll call
you."
「ごほん、そちらから電話はしないでください。こちらからおかけしますので。」
うっ!
"Listen
kid, you pay for the call
「お聞きなさい、貴方が電話料金を払うんです。
You ain't bad,
but we 've heard it all
before
あんたらは別に悪かないがそんなもんはとっくの昔に聴いてるんですよこっちは。」
Yeah, it sounds
like John, Paul and
George."
「はん、ジョン、ポール、ジョージみたいですわな。」
♪アイ・フィール・ファイン♪
Anyway,
we cut a hit and toured a bit,
兎にも角にも俺たちはヒットを出して少しはツアーをした
With
the song he said he couldn't
use
その歌で
ヤツは言いやがった使えないって言った歌で
And now he calls, and begs
and crawls,
今になってヤツは電話してきやがった
平身低頭で
It's telephone Deja
Vu
そいつはデジャブな電話
We got percentage points and lousy
joints
俺らにはじゅうぶんな取り分としょうもないレコード会社があるんだよ
And all the glitter we
can use, mama,
俺らが使えるお宝もな、ママさん
So, huh,
だから、はあ
don't
call us, we'll call you!
電話かけてくんな
かける時はこっちからしてやる!
You
may have heard this one before,
too:
アンタはこんなもんとっくの昔に聴いたかもしれねえけどよ
"Listen kid, you pay for the
call
「お聞きなさい、貴方が電話料金を払うんです。
You ain't bad, but we 've heard it
all
before
あんたらは別に悪かないがそんなもんはとっくの昔に聴いてるんですよこっちは。」
♪迷信♪
Don't
call us...
電話はしないでください
we'll call
you
こちらからおかけしますので
Don't call
us...
電話はしないでください
Don't call
us...
電話はしないでください
we'll call
you
こちらからおかけしますので
Don't call
us...
電話はしないでください
we'll call
you
こちらからおかけしますので
Don't call
us...
電話はしないでください
we'll call
you
こちらからおかけしますので
Don't call
us...
電話はしないでください
we'll call
you
こちらからおかけしますので・・・
♪
↑米盤
一旦火がついたら止めどもない大ウケや。
人をむやみに馬鹿にしてはいけません。
思わぬところでしっぺ返しくらいますよ。
↑「I Got a
Song」にドント・コール・アスひっつけてとんでもないジャケで出し直したアルバム
Van Halen ..Don't
Call Us, We'll Call You ..cover from 1975..bootleg recording
https://youtu.be/djOoOPIJvB0
VIDEO
(山)2016.12.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資料(英版)
−−−−−−−−−−−−−−−
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers
Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.