
新日本昭和歌謡トップ40
昭和45年(1970)
年間シングル・チャート
新日本歌謡トップ40にようこそ。
司会は、
家庭料理人、
日刊ろっくす、ヤマです。
今年も年間チャート発表の日がやってまいりました。
わあわああれが出てきたこれが出てきたと大騒ぎの結末、
昭和45年の日本の民が実際のところ何を好んでいたのかここに白日の下、
完全にさらされます。
意外が無ければチャートじゃねえ。
はてさて予想を裏切る展開となるか、
ベタの極みとなるか、
皆さんと一緒に眺めてみましょうネ。
今を去ること42年前、
昭和45年1970年
年間シングルチャート!
お楽しみください。
表記は
順位/曲名/歌手・バンド/
発売日/売上枚数
の順です。
50. 恋狂い / 奥村チヨ
Love Freak -
Chiyo Okumura
1970/02/05 21万枚

http://youtu.be/b0SYIVa_h90
ハナを飾るは
70年2月23日に16位で初登場
http://rocksblog.seesaa.net/article/253185350.html
恋三部作完結編が登場です。
初っ端から意外も意外、もっと上位かと思ったらねえ幕尻。
最高位は・・・すまん、調べてたらひと月はかかるんでスルーさせてね。
♪もうこれ以上じらすのは止めて
49. カム・トゥゲザー / ビートルズ
Come
Together/ Something - The Beatles
1969/11/21 21万枚

Come Together
http://youtu.be/axb2sHpGwHQ
Something
http://youtu.be/urez89ChcOM
69年12月8日に21位で初登場
http://rocksblog.seesaa.net/article/238748271.html
そうです70年はビートルズ最終章の年。実質最終アルバムからレッチリもリスペクトしたカム・トゥゲザーと
実は両面A面なるフランク・シナトラさんだって唄っちゃうサムシングがここに。
洋楽の年の第一番手としてランクインです。
♪Here
come old flat top He come groovin up slowly He got
♪Something in the
way she moves
48. 愛のきずな /
安倍律子
Bond Of The Love - Rituko Abe
1970/8/1
22万枚

http://youtu.be/tYmEv4cMvBs
70年9月14日に29位初登場
http://rocksblog.seesaa.net/article/291477389.html
安倍さんデビュー曲がお見事入りました。
作詞:加茂亮二さん、作曲:鈴木淳さん、編曲/船木謙一さんの手によるタンゴ演歌。
昔の人は大人だったんだなあと実感するその声と、やっぱいったん聞いたら忘れること不可能なる歌なのだ。
♪目と目があってそれだけで
47. 喧嘩のあとでくちづけを / いしだあゆみ
Kiss
After A Quarrel- Ayumi Ishida
1969/11/20 23万枚

http://youtu.be/iWITFXVwRN4
1969年12月15日に30位で初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/240003377.html
70年も絶好調続けてくれたいしださんの69年年の瀬歌です。
作詞:それでもエロ挿入、なかにし礼さん、作曲:中村泰士さん、編曲:森岡賢一郎さん。
文句あるわきゃない年間入り。文句あるとしたらもっと上位でもいいんじゃないかって。
♪あなたにしてみればささいなことでも
46. 一度だけなら / 野村真樹
if it's only
once - Masaki Nomura
1970/06/05 23万枚

http://youtu.be/e4i17WJ5lgE
7月13日37位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/279848744.html
飛猿デビュー曲が来た。
貴重なる大人部門歌謡の新星なり。
作詞:山口洋子さん、作曲:猪俣公章さん。
タイトル見ただけで歌えるぜよ。タイトル部分だけ。俺は好楽か。
♪一度だけなら許してあげる
45. 老人と子供のポルカ
左卜全とひまわりキティーズ
Polka For Grandpa & His Children -
Left Bokuzen & Sunflower Kitties
1970/02/10 24万枚

http://youtu.be/hGqUGpHoBv4
3月23日に25位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/258551760.html
うわ45位かよ。
変爺さん左さんのキラーナンバーじゃ。
作詞・作曲:早川博二さん。当時76歳、日本音楽史上最高齢の新人歌手ここにデビューで大一発ヒットとなる。
”やめてケーレ、ジコジコ”がノコギリで引かれるとゆうヘビメタかと思ったら”事故事故”だと
交通事故だと42年目で初めてわかっただけ嬉しいやら悲しいやら。
♪ズビズバ
パパパヤやめてケレ やめてケレやめてケレ ゲバゲバ
44.
真夜中のギター / 千賀かほる
Midnight Guitar - Kahoru
Chiga
1969/08/10 24万枚

http://youtu.be/OvEG612T8ZM
69年9月22日31位初登場
http://rocksblog.seesaa.net/article/226613833.html
実に爽やかな歌でありますのにその声のおかげで少年少女には真夜中にやって来るギターお化けみたいな
トラウマを抱えていただかせた名曲です。
作詞:吉岡オサムさん、作曲・編曲:河村利夫さん。
フォーク・ミーツ・演歌=フォーク歌謡。
まさに昭和45年。
♪街のどこかに 寂しがり屋がひとり
43. 雨の訪問者 / フランシス・レイ・オーケストラ
La
Valse du mariage - Francis Lai
1970/03/25 24万枚

http://youtu.be/mRvJhQU1d5s
5月11日38位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/268826739.html
洋楽の年1970年。それは映画音楽シングルの年でもありました。
ちいちゃな7インチ盤一枚であの感動のすべてが脳裏に蘇る。
DVDなどありゃせん時代、人々の記憶力、想像力は実物を上回っていたかもしれません。
♪♪♪♪♪
42. 明日に架ける橋 / サイモン&ガーファンクル
1970/03/21
BRIDGE OVER TROUBLED WATER - Simon and
Garfunkel
1970/03/21 24万枚

http://youtu.be/5h8o29jF7K4
4月6日18位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/261818404.html
そして明日架けだ。
あれれ42位って。24万枚?そんなもんだったか。150万枚売れたかと想っていたのになあ。
♪When
you're weary. Feeling small. When tears are in your
eyes.
41. しあわせの朝 /
クリフ・リチャード
Early in the Morning - Cliff
Richard
1969/09/21 24万枚

http://youtu.be/tO0hgKLxVpE
69年10月20日24位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/230906839.html
カム・トゥゲザーより明日架けより王子が上位なのだ。
それが現実だ。何か文句ござりますかい。
♪Evening
is the time of day I find nothing much to
say
−−−−−
40. 私が死んだら /
弘田三枝子
If I Were dead - Mieko Hirota
1969/12/10
24万枚

http://youtu.be/PHiYPo37b00
69年12月29日38位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/242631202.html
弘田さんの”人形の家”に続く衝撃作がここに。
作詞:エロと悪魔の境界線越え、なかにし礼さん、作曲・編曲:川口真さん。
昭和歌謡華やかなりし時、なかにしさんはやたら「死ぬ死ぬ」歌詞を世間にばらまいてました。
生きることは死を確実に意識することなり。真なる哲学です。
♪もしも私が死んだらあなた きっと涙を流して
あなた
39. ドリフのほんとにほんとにご苦労さん /
ザ・ドリフターズ
Drifters' Thank you Thank you for your work -
The Drifters
1970/04/25 26万枚

http://youtu.be/b6x9bQillKU
5月11日14位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/268826739.html
”やればできる”を信じて、実際”やればできた”時代の頑張り人に捧げられたアナーキー軍歌替え歌入線。
原詞:野村俊夫さん、替詞:ドリフに燃えるエロチカ野郎、なかにし礼さん、作曲:倉若晴生さん、編曲:川口真さん。
今はもっとリアルに心に響くんだよ。
♪ほんとにほんとにほんとにご苦労さん
38. 自由の女神 / 黛ジュン
Statue of
Liberty - Jun Mayuzumi
1970/05/25 26万枚

http://youtu.be/cfXPWbimtU0
6月8日25位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/273383644.html
ジュンさんの春の天国歌謡が38位。
作詞:エロもみのうちたまには爽やかさん、なかにし礼さん、作曲:兄さん三木たかしさん。
またしてもなかにしさん。この歌詞もえらいことになってますで。ハッピーなどころじゃないんです。
何回聴いても唖然。
♪幸せの後を
悲しみがおうの
37. 別れのサンバ /
長谷川きよし
Samba separando - Kiyosi Hasegawa
1969/07/25
26万枚

http://youtu.be/iKUT8a7uijc
69年12月1日33位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/237423254.html
”盲目のソウル・フォーク・シンガー”長谷川さん、登場です。
ラテンとゆうものがいかに時代を超えてるかの証明。
永遠のモダン・ポップだとしみじみと実感。
♪何にも思わず 涙も流さず
36. 男と女のお話 / 日吉ミミ
The Tale of A
Man and A Woman - Mimi Hiyoshi
1970/05/05 29万枚

http://youtu.be/Cax4mQD8s08
8月3日38位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/283855795.html
あらまもっと上位かと思ってました心ではベスト10内が36位って。
よくある話じゃないかー
と言われそう。
作詞:
久仁京介さん、作曲: 水島正和さん、編曲:
近藤進さん。
♪恋人にふられたのよくある話じゃないか世の中変わっているんだよ人の心も変わるのさ
35. マルタ島の砂 /
ハーブ・アルパート&ティファナブラス
The Maltese Melody - Herb
Alpert
1970/02/20 29万枚

http://youtu.be/A80tM_3_C0w
3月30日28位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/260154251.html
誰がやったか知らないが誰もがみんな知っている深夜放送且つラジオの英雄、社長の仕事がお見事ランクイン。
インストは世界を超える。宇宙だって超えるかもよ。時は当然超えてます。
♪パアパアパラッパッパー
34. 恋人 / 森山良子
Lover - Ryouko
Moriyama
1969/12/20 29万枚

http://youtu.be/lVspNfgvsKg
1月12日32位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/245086400.html
ナッシュビル録音の時代の人、森山さんの大ヒットがこの順位で。
作詞:山上路夫さん、作曲:村井邦彦さん、編曲:J.Hallさん。
そういえばこの歌以来お目にかかっていないような。
7月5日に”つぶやき”。
http://youtu.be/gRhFzFTZvqU
10月5日に”聖しこの夜”。
http://youtu.be/_0RMLlGMurY
11月25日に”悪っぽい人だけど”
http://youtu.be/gRq7PMKnuY8
とその後も出されているのに。
どうしたんだろう?
”聖しこの夜”はまあしゃあないとして特に”悪っぽい人だけど”がヒットしない理由がわからんです。
筒美京平さん作曲の和製バカラックなナイスなのなのに。これから出て来るのかな?
♪あなたの肩にもたれていても 時は過ぎてく 音を立てず
33. コンドルは飛んで行く サイモン&ガーファンクル
El
Condor Pasa - Simon & Garfunkel
1970/06/21 30万枚

http://youtu.be/enHUwJIE00c
7月6日29位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/278440266.html
”明日架け”より”エルコンドルパサー”です。
これは何となく理解できるような。
この一曲のおかげで我が国においてフォルクローレ部が如何に活況を呈したかを思わば。
いや調査したわけじゃないんですが。
♪I'd
rather be a sparrow than a snail. Yes I would. If I could, I surely
would
32. Let It Be - The
Beatles
1970/03/25 31万枚

http://youtu.be/8RIXBSle440
4月13日7位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/263334371.html
そしてお化け。印象であのビートルズの最終曲です。なんたって今週号でもまだ上昇しかねない勢いでおる。
のに
31万枚で32位ねえ。
どこがどうなっているんだか。よくわからん。
♪When
I find myself in times of trouble
31. 姿三四郎 / 姿憲子
Sanshiro Sugata -
Noriko Sugata
1970/02/01 31万枚

http://youtu.be/QTYZLLZXdhI
3月9日28位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/255730056.html
姿三四郎がLet
It
Beより上位かい。
いやたまたま次の曲だからそう言っただけで姿さんに文句あるわけじゃないですもちろん。
ここは日本だもん当然といやあとうぜん。
作詞:関沢新一さん、作曲:安藤実親さん。
竹脇無我さんの想像を絶する人気ぶりも加味されてで。
♪やればできるさ
出来なけりゃ
−−−−−
30. 池袋の夜 /
青江三奈
Night In Ikebukuro - Mina Blue
1969/07/01
32万枚

http://youtu.be/XRAJAPzB_S0
69年7月28日36位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/216739963.html
不沈艦青江さんのキラー曲ですから当然。
作詞:吉川静夫さん、作曲:渡久地政信さん、編曲:寺岡真三さん。
30位で収まってるのが不思議なくらい。
♪あなたに逢えぬ哀しさに 涙も枯れてしまうほど
29. トレイン /
1910フルーツガム・カンパニー
Train - 1910 Fruitgum
Company
1969/10/10 32万枚

http://youtu.be/YftQcq_wMlI
69年11月24日37位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/236220582.html
おおお、バブルガムは永遠なり。嬉しい上位ランクイン、誰もがみんな大好きだったさガム屋さん。
今だって聞きゃ誰だって好きになるさガム屋さん。でしょ。
♪The
train is comin' down the track It's bringin' my baby
back
28. ちっちゃな恋人 /
ジミー・オズモンド
My Little Darling - Jimmy
Osmond
1970/04/05 33万枚

http://youtu.be/Y6f3bZdnbSg
4月27日21位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/266170139.html
もうお忘れになったかもしれませんが春にこの外人のガキ、失礼、お子様はえらい人気だったんです。
作詞:なかやままりさん、作曲:井上かつおさん。
現在49歳。
わ、俺より年下だったんか。
と
思わず画像検索して今のお姿を確認しましたが幸いにもショック受けず。
いい人生をおくられたいいお顔してます。
カルピスをいっぱい飲んだからだね。
♪ぼくはきみを
きみはぼくをほんとにすきと
27. 新宿の女 /
藤圭子
Shinjuku Woman - Keiko Fuji
1969/09/25
33万枚

http://youtu.be/ESM506f3toI
69年11月10日37位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/233955736.html
時代の人、藤さんの鮮烈のデビュー曲が年またぎで登場。
作詞:石坂まさをさん・みずの稔さん、作曲:石坂まさをさん、編曲:小谷充さん
キャッチフレーズは「演歌の星を背負った宿命の少女!!」
「黒いベルベットに純白のギター!!」
しかし
これも33万枚くらいだったのかとちと意外なり。
”バカだなあ バカだなあ だまされちゃって”
26. 走れコウタロー / ソルティー・シュガー
Run,
Kotaro - Salty Sugar
1970/07/05 33万枚

http://youtu.be/rP8E4mdS7TE
9月7日32位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/289945417.html
おおおお、こんな上位に。
競馬好きとしては誇らしいではありませんか。
とは
いえ
とりたてて好きか?と問われたら口ごもってしまいますが、
好きか嫌いかわからないほど馴染み深くなってる
何つっても我が国においてのフォスターの”草競馬”です。
この明るさの中にこれより42年分の悲喜こもごもが入って行くと思うと感慨深いなあ。
今日の東京大賞典は参加するかなあ、やめとこうかなあ。
買うとしたら穴はナムラタイタンかなあ。
作詞:池田謙吉さん、作曲:池田謙吉さん、前田伸夫さん、編曲:池田謙吉さん。
♪これから始まる
大レースひしめきあって いななくは天下のサラブレッド 四才馬今日はダービー めでたいな
25. ミスター・マンデイ /
ザ・オリジナル・キャスト
Mr.Monday - The Original
Caste
1970/05/21 34万枚

http://youtu.be/XfVO74K2WeM
6月22日32位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/275802763.html
これまた洋楽の年を代表する曲です。たぶん我が国で一番人気があったカナダのバンドの必殺。
そこらへん科学的に分析すれば日本人のツボがわかるかもしれない。
そもそも音楽は科学的に分析などでけんけどね。
感覚的には納得。
♪Oh,
Mr. Monday Me oh my, You collect on the tears we cry.
24. 花と涙 / 森進一
Flowers and Tears-
Shinichi Wood
1969/10/10 34万枚

http://youtu.be/D6NJ722E_TE
69年10月20日33位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/230906839.html
不沈空母、森さんが出てこないのが不思議だと思っていたら、そりゃ出て来るとしたらこれからだよね。
作詞はあの川内康範先生、作曲は宮川泰さん。
♪愛のしとねに身を横たえて
23. 愛の旅路を / 内山田洋とクールファイブ
Journey
Of The Love - Hirosi Utiyamada & Kool5
1970/04/05 37万枚

http://youtu.be/EKpu4W-6iDE
4月27日14位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/266170139.html
そしてクールファイブ。今年のグループです。まずはこの歌から。
作詞:山口あかりさん、作曲:藤本卓也さん、編曲:森岡賢一郎さん。
これからどんどん登場するよ。
♪死ぬも生きるもあなたひとりと
22. 四つのお願い / ちあきなおみ
Four Wishes
- Naomi Chiaki
1970/04/10 37万枚

http://youtu.be/oQDoFRE3EFQ
5月4日27位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/267751105.html
そしてちあきさんも今年の人。
キラー四つのお願いがあああ22位だとお。納得できへんがな。
作詞:白鳥朝詠さん、作曲:鈴木淳さん、編曲:小谷充さん。
B面は
恋のめくら
http://youtu.be/1yZOcAe3Xlc
♪たとえば私が恋を恋をするなら
21. あなたならどうする / いしだあゆみ
What
would you do? - Ayumi Ishida
1970/03/25 40万枚

http://youtu.be/42jC5H9D2Z8
4月13日13位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/263334371.html
出ました。1948年3月26日生まれB型牡羊座魚座寄り、ひらめき気まぐれ天使、
いしださんの春のキラー・チューン。
作詞:まんをジしたエロチカ兄さん、なかにし礼サン、作曲・編曲:天空のポップ城、筒美京平さん。
うちのカバー・ヴァージョンも是非宜しく
http://youtu.be/57rPVTiC_D4
40万枚と実に重くなって来ました。
♪嫌われてしまったの愛する人に捨てられてしまったの紙クズみたいに私のどこがいけないのそれともあの人が変ったの
−−−−−
20. 男の世界 / ジェリー・ウォレス
1970/07/25
The Lovers of the World - Jerry
Wallace
1970/07/25 40万枚

http://youtu.be/SH4QKICO3iI
9月28日40位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/293904886.html
洋楽界の北の湖みたいな今年の人。つうても99%の人がチャールズ・ブロンソンさんが唄ってたような気になってた
お化けが、意外だ、20位。印象では75万枚くらいはいってる暴走ぶりはまだ継続中です。
♪All
the world loves a lover. All the girls in every landom
and
19. 恋ひとすじ /
森進一
Love person line - Sinichi Wood
1970/02/05
42万枚

http://youtu.be/LyEUAEZ9FGo
3月2日15位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/254324667.html
不沈空母、森さん再び。
作詞:藤田まさとさん、作曲編曲:”港町ブルース”猪俣公章さん。
どんな歌だったか思い出せない方はつべでご確認を。
音量に注意。
♪一度こうだと決めたなら
18. 命預けます/ 藤圭子
I Deposit A Life
With You - Keiko Fuji
1970/07/25 44万枚

http://youtu.be/dJm5RJgq2Gw
8月10日11位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/285042863.html
45年度マッチ売りの少女王女、藤さんの個人的にはナンバー1な匕首演歌の名曲が18位。
作詞:石坂まさをさん、作曲:石坂まさをさん、編曲:曽根幸明さん。
何かここからは三人のガチンコ勝負になるような気がしてきたぞ。
♪命預けます
流れ流れて東京は
17. 波止場女のブルース /
森進一
The Port Blues - Shinichi Wood
1970/06/05
45万枚

http://youtu.be/EH2LE31QpyA
6月22日24位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/275802763.html
はい森さんです。印象よりずっと売れてます。私の勝手な印象ですけど。
作詞:ついに森さん世界に本格参入エロ鬼畜、なかにし礼さん、作曲:城美好さん、編曲:森岡賢一郎さん。
なかにしさんですから、そりゃもう・・・
たっぷし死んでるんだよ。
♪あなたの生命の半分になって離さずどこまでも女一人がどうして生きる情あるなら捨てないで
死んだふりして引き止めた女心を責めないで
16. 国際線待合室 青江三奈
International
lobby - Mina Aoe
1969/12/25 46万枚

http://youtu.be/9ZnzrqALj40
1月12日33位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/245086400.html
はい青江さんです。この方も印象よりずっと売れてる。
作詞:千坊さかえさん、作曲:花礼二さん。
何と言っても冒頭の空港アナウンスだよな。
♪青いランプの誘導路 何故か今夜は身にしみる
15. 白い蝶のサンバ / 森山加代子
Butterfly
Samba - Kayoko Moriyama
1970/01/25 47万枚

http://youtu.be/Ll8CBWqrOsw
2月9日20位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/250668389.html
ここで三強に割って入るは奇跡の昆虫歌謡曲なり。
作詞:阿久悠さん、作曲:井上かつおさん、編曲:川口真さん。
改めて歌詞を吟味しながら聴くとそうとう不気味で最高さ二倍増なんだよ。
不条理で喜びに打ち震えなさい。
♪あなたに抱かれて私は蝶になる
14. 噂の女 / 内山田洋とクールファイブ
Woman Of
the Rumor - Hirosi Utiyamada & Kool5
1970/07/05 47万枚

http://youtu.be/B9EXgRVYRH8
7月20日16位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/281268116.html
うんそりゃどすこいそれは来るわ噂の女。
作詞:山口洋子さん、作曲・編曲:猪俣公章さん。
そして神戸、東京砂漠と並んで私のフェイバリット。
別に順位なんてどーでもよくイケてるのさ。
♪女心の
悲しさなんて わかりゃしないわ 世間の人に
13. 経験 /
辺見マリ
Experience - Mari Henmi
1970/04/10
48万枚

http://youtu.be/c96m5VV_HDk
5月4日39位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/267751105.html
あ、やめて
と言われてもそれはもう13位。
偏見やめてね辺見マリさんのキラーたる第2弾ここで登場。
作詞安井かずみさん、作曲村井邦彦さん。
わかあててもわかあててもこれはエクスペリエンスな経験となるは必須。
♪やめて愛してないなら
12. 希望 / 岸洋子
Song Forever - Yoko
Kishi
1970/04/01 50万枚

http://youtu.be/2kJuFA1TA5U
6月22日33位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/275802763.html
素晴らしい。この希望もクソもへったくれもない恐るべきチューンが祝50万枚売上げ。
作詞:藤田敏雄さん、作曲:いずみたくさん。
たくさんが書いたってとこも意味がある。どうゆう意味だ意味がある。
そして今年の歌なのだ2012年の。
だから12位なのだ。
♪希望という名の
あなたをたずねて
11. 白い色は恋人の色 /
ベッツィ&クリス
Colors Of Love - Betsy &
Chris
1969/10/01 52万枚

http://youtu.be/zF07JLgHa_M
69年11月10日27位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/233955736.html
と
身も蓋も無くなりそうな事態に見た目シャグス、歌声は逆シャグス、
だんだんわけのわからんことを書くようになって来たのは私が電池切れ間際だからです気にしないでください。
な
ホワイトチョコレート名産品のようなそれはもう美しい歌です。
♪花びらのしろいろは恋人の色
−−−−−
10. 京都の恋 / 渚ゆう子
Kyoto Doll -
Yuko Nagisa
1970/05/25 53万枚

http://youtu.be/GfWQL-jNLek
8月12日28位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/285042863.html
そして現在進行形。今週号でも首位続行中の京恋でベスト10は始まり。
林春生さん作詞、ザ・ベンチャーズ作曲、川口真さん編曲。
来年も入りますは必須。
さらなる京都と共に。
♪風の噂を信じて今日からは
9. ヴィーナス / ザ・ショッキング・ブルー
Venus -
The Shocking Blue
1970/02/20 55万枚

http://youtu.be/NdXRxl_QRo4
3月2日17位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/254324667.html
で、ヴィーナスはここかー!
お化けヴィーナスがここだってことは洋楽の年の洋楽はここで最高位だってことか。
あれだけ出てきただに、もっと入って来てもおかしくないと思ったんだが。
「悲しき鉄道員」だってまだヒット中だから上位は無理でも幕尻くらいにには出て来るかと思ったが。
う〜む謎だ。
♪A
goddess on a mountain top. Was burning like a silver
flame
8. 今日でお別れ / 菅原洋一
1969/12/25
We separate in today - Youichi
Sugawara
1969/12/25 60万枚

http://youtu.be/G_iZC1oi8T8
3月16日37位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/257137121.html
わ、不可思議といえばこれまた不可思議。
”3日前のハンバーグ”、菅原さんのこの歌がバカ売れしてた。
作詞:作詞界に飛び込んだはハンバーグさんの”知りたくないの”から70年もバリバリエロ爆進、なかにし礼さん、
作曲:宇井あきらさん。
ろ、60万枚!
全然お別れしてない。
♪今日でお別れね
もう逢えない
7. 愛は傷つきやすく /
ヒデとロザンナ
Love Is Free - Hide & Rosanna
1970/05/25
65万枚

http://youtu.be/I42IkVa_B9s
6月29日35位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/277143886.html
ヒデロザ通算5枚目シングル、これが何と言っても代表曲が7位に。
作詞:橋本淳さん、作曲:中村泰士さん、編曲:森岡賢一郎さん。
実に何ぞ掴みどころが無いところが大ヒットの秘密と言う稀有で高度な技を成し得た記念すべき大曲なのだ。
♪自由にあなたを愛して愛して
6. 手紙 / 由紀さおり
The Letter - Saori
Yuki
1970/07/05 65万枚

http://youtu.be/QJlaxfhXRak
7月20日40位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/281268116.html
手紙届きました。6位です。
由紀さんのスキャット完全脱却うっちゃり名曲お見事。
作詞:生と死の間エロ大使、なかにし礼さん、作曲編曲:川口真さん。
そりゃもうもちろん。もちろーん死んでます。最初から。死。
♪死んでもあなたーと暮らしていたいと
5. 逢わずに愛して / 内山田洋とクールファイブ
Love
Me without meeting - Hirosi Utiyamada & Kool5
1969/12/05
69万枚

http://youtu.be/Vbd3mtULJI8
69年12月22日37位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/241254831.html
クールファイブ、意地のベスト5進出。
作詞:”ザ・レインボー・マン”川内康範先生、作曲:彩木雅夫さん、編曲:森岡賢一郎さん。
ムード歌謡を超える演歌を超えるメッセージ歌謡の金字塔ここにあり。
♪涙枯れても
夢よ枯れるな二度と咲かない
4. 女のブルース /
藤圭子
Woman Blues - Keiko Fuji
1970/02/05
74万枚

http://youtu.be/WOi2kpOkXLc
2月23日25位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/253185350.html
藤さんの2枚目が4位なのです。
作詞:石坂まさをさん、作曲:猪俣公章さん、編曲:成田征英さん。
ホップ・ステップ・ジャンプのステップです。
まさしくそうゆう言葉を象徴する74万枚です。
♪女ですもの
恋をする 女ですもの 夢に酔う
さあ
いよいよベスト3の発表です。
↓3. 圭子の夢は夜ひらく /
藤圭子
Keiko sings A dream is opened at night - Keiko
Fuji
1970/04/25 76万枚

http://youtu.be/Hu8ZXvaLoj0
5月11日16位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/268826739.html
そのホップ・ステップ・ジャンプのジャンプです。
三段目ロケット大点火の3位だ。
つか
これは時代境目の藤圭子現象フェノメナとゆうべきものであるからトータルで組曲と捉えねばならぬ。
44万枚+74万枚+76万枚=194万枚。
!!!
♪赤く咲くのはけしの花
2. ドリフのズンドコ節 /
ザ・ドリフターズ
Drifters' Zundoko Song - The
Drifters
1969/11/01 78万枚

http://youtu.be/fn7P6BuK5s0
69年11月17日23位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/235103560.html
わお!
びっくり!!!
ドリフだ。ドリフのズンドコが2位なのだ。
原曲は海軍小唄、
作詞・作曲者不明、補作詞:ドリフもエロで染めますよ、なかにし礼さん、編曲:川口真さん。
しかも年またぎで。
カトちゃんのヴァン・モリソンまっつぁおのスキャット入り。
実に喝采チュウをする。
♪学校帰りの森影で僕に駆け寄りチュウをした
1. 黒ネコのタンゴ / 皆川おさむ
1969/10/05
Black Cat Tango - Osamu
Minagawa
1969/10/05 141万枚

http://youtu.be/m3i-4FwFank
69年11月3日13位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/232903238.html
そして
栄誉ある1位は
おおかたの予想通り
黒ネコです。
作詞作曲:フランチェスコ・パガーノさん。
オリジナル歌唱は
Vincenza
Pastorelli
ヴィンチェンツァ・パストレッリちゃん。
日本語詞:見尾田みずほさん、編曲:小森昭宏さん。
前年度年間順位は5位。その時点では82万枚。
それからさらに票を伸ばしてのこの結果です。
ガキ歌ってのは恐ろしいと業界は完全におもいしったり。
♪君は可愛い僕の黒猫
んでは
最後に
この年から始まったと思しきアルバムチャートをば
年間アルバムヒットチャート
1970年(昭和45年)
1. 新宿の女/“演歌の星”藤圭子のすべて -
藤圭子

2. 影を慕いて
- 森進一

3.
内山田洋とクール・ファイブ - 内山田洋とクール・ファイブ
4. 花と涙/森進一のすべて - 森進一

5. 女のブルース -
藤圭子
6. 明日に架ける橋
- サイモン&ガーファンクル

7. 池袋の女/青江三奈のすべて - 青江三奈

8. ライブ・イン・ラスベガス -
トム・ジョーンズ

9. 国際線待合室/青江三奈ベスト 第3集 -
青江三奈

10.
夜と恍惚とため息と 第2集 - 森進一/青江三奈

何かお金持ち臭がする・・・
と
これにて今年の売り上げベスト50の発表はつつがなく終了したしました。
晦日に向かって次なるは、毎年恒例のあれが開催の予定です。
(山)2012.12.29
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

青春歌年鑑 1970
ニッポン洋楽ヒッツ! ORICON洋楽ヒット・チャート・コンピレーション
1968-1979
僕たちの洋楽ヒット Vol.3 1968~70
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくす新日本歌謡トップ40のページ
English
Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつも閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers
Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸い、CM込みで見てクリックしてお聞きくださりませればお駄賃になりましてなお嬉しです。
よろしくお願い申しあげます。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.
.
.
|