まほのガーデン 日刊ろっくす 前日のThAnk YoU rocks top back
![]() |
嘆きのウクレレ 遠藤賢司 1972/12 近頃実感として思います。 いつまでもあると思うな、職と食と水と命と音楽。 前四者は深刻劇。 後者も深刻激。 CDっていつまであるの? ダウンロード聴きが当たり前になりレコード会社の存在意義が?、 さらに家電PCの果て無き進歩、つか勝手に改新。 もう20年くらいでしょうかCD歴。 呆気無くそのフォーマット捨てられたりして。 問題はデジタルモノは機器が無くなったら一切聴けなくなるってことで。本気で心配してます。 とゆうのも、 はい、経済的理由で禁煙つか節煙してるんすけど。 ま、栽培のホワイトセージを燃やしたり、ポプリ嗅ぐのでOKはOKだけど、 タバコだって好きですから、同時に吸っても問題無し。 問題は値段とフトコロ具合だけ。 それが 何だよこの禁煙圧力。異常。 百円ライターのガスが無くなって、先日スーパーに買いに行ったんです。 いまだカートンでタバコ売ってるので当然、有ると思ったら・・・ 何と売ってないのだ。 ![]() スーパーで百円ライターが。 唖然としました。考えられん。 マッチも見ないし最近、コンビニではまだ売ってるけどさ、 ライターが無ければ、これ、タバコ吸うの厄介だよ。 その手から来やがったかってな感じ。 ですから CDも心配になって来たんです。 その点、アナログでしたら、これまたプレーヤーが無ければかけられないんですけど、 しかし盤自体は溝が有る限り、とにかくプレーヤー探せば生きてます。音は確実に出る。 でも 利益が神様の現在。 とにかく売れないらしいから、これまた心配です。 一度無くなったら、もう無いんだからどうしょも無い。 嘆きのウクレレ 遠藤賢司 1972年12月発売 ![]() 3rdアルバム。 先日何とオリジナル盤を850円で入手しました。そんなアホな。安くてこっちもびっくりです。 理由は”盤ソリ”と書いてある。 実際、ソッてましたけどそれは大したことが無くて、キズによる針飛びが数カ所あります。 だが こちとらそんなこと大して気にもせん。38年前のものがそんな無事でいられるはずがありませんから。 それも歴史で、埋められる、想像力で。 無くなってしまうよりはよっぽどいいよ。 それにしてもキズ物は、例え1,2箇所でも用無しにされちゃう。中身に関わらず。 まったく世知辛く情けないことになったもので。 私も嘆きのウクレレです。 A面 ![]() 1. ねえちょいとそこゆくお嬢さん ![]() ↑ 前作から”カレーライス”の大ヒットが出たため早く次のを作れとせっつかれたそうです。レコ会社から。 それでも1年2ヶ月つ、流行歌手にとって致命的な忘れられ間隔で出した今作。 とんでもねー裏声(タイニー・ティムおじさん好きだったとか)で歌われるスっとんキョーな歌で始め。 大久保清事件を題材にしたとな。とゆう話。それを踏まえるとこれまたとんでもねー不謹慎な内容と聞こえる。 だが人の話は七十五日。どうゆう気持ちで題材にしたのかはわかりません。 それはそれとして聴き、悪魔でも、いや、あくまでも今どう感じるかが唄つうもんだと思う。 2. 猫と僕と君 ![]() ↑ ドラムが林立夫さん、ベースが後藤次利さん、ピアノが松任谷正隆さん。 何と贅沢メンバーよ、とそれだけで大喜びの全くでかくない唄。 とにかく猫の好きな猫の歌で猫。猫。猫。うらやましい。 3. Hello Goodby ![]() ↑ ドラムが林立夫さん、ベース・ハモンドオルガンが細野晴臣さん、エレキが鈴木茂さん。 キャラメルママだ。これがママとしての最初のセッションだとゆうことらしい。 あのユーミンさんの”ひこうき雲”と確かに同じ香りの演奏に乗って、次第に崩壊して行くパンクが炸裂いたす。 このポップグループでノーニューヨークなギターはエンケンさんか。 だよな。 ロックってのは何をやってもいいのだ。とゆう完全前提を敢然と遂行している美しき光景があって 信じられないよと、うらやましかった。 4. プンプンプン ![]() ↑ 田中角栄氏に捧げられたそうです。”まーそのー”。真似しました今。 コンガで頭脳警察のトシさん。バンシーズが万死に値すると泣き叫んでる。 名前の無いパンクはパンクで無いと言われるノならそれでもかまわないとさ。 やりたいからやったそれだけ。 ロックはそうです。イエス東京なグシャグシャエレキギターがここでも。 ここまでやってしまえば覚悟は出来てると見た。 5. 嘆きのウクレレ ↑ 反転。大飯店。静寂の嵐。あまりにも少ないとあまりにもでかい。 B面 ![]() 1. 歯のないうさぎの口 ↑ 続く静寂。大で。歯の無いうさぎの口はいったい可愛いのか? うさぎの歯が無くなるのはどういった状況なのか? うさぎを飼ったことがある経験のある者ならこれほど悪夢はございません。 2. いつの間にか雨が ↑ 続・静寂。はい、ニール・ヤング兄貴のオールドマンと同じ手口。いやダメージダンだな。 これは真似っ子てなもんじゃねえと感じる。 同じ魂がハワイ周辺で二つに別れて、太平洋の両側に降りて正を受け、同時におぎゃあおぎゃあ言ってると。 3. 歓喜(よろこび)の歌 ![]() ↑ となると、これは”ワーズ”となります。ハーヴェストの。 手口は大違い。 ネタバレ現金。 現在、廃盤中ですから。 ライブのもののみチューブに有り。しかしここでのは裏ジャケでの唖然光景で想像以上に。 ![]() ジャケはエンボスの手触りです。 中に入ってる歌詞ライナー小冊子もエンボス。 物としてここにあるのが嬉しい。 だんだん茶色くなっていつかは灰燼に化すのはそれまた運命とは言え、 せっせとスキャンして残しておきたくて仕方が無く 一部だけでも してしまった。 音楽自体は、体験して貰うしかこれは手がありません。 ![]() しいて言えば オーケストラを指揮してるエンケンさんの椅子が安そうな回転椅子で、 指揮されてる楽団さんの顔色で、その椅子が折りたたみ椅子。 (山)2010.3.1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() 嘆きのウクレレ 嘆きのウクレレ (紙ジャケット仕様) ![]() 歓喜の歌/遠藤賢司 http://www.youtube.com/watch?v=zeOOqABtWEo −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ろっくすエンケンさんのページ 資料 English Version . −−−−−−−−− ネットショップやっております ![]() 冬の20%offバーゲン実施中!! エコトートバッグ発売しました。 ♪取り扱い品目はコチラで♪ .. . |
||||
:
|