アマチュア・アカデミー ムーンライダーズ 1984/8/21 1982年の”カメラ=万年筆”で止まってたんです。 おお、これこそ洋楽好きの為の日の丸ロックだと思いながら。 理由は明々白々で、 お金が無かったんだよ ![]() LPの値段が2800円になって。邦楽は輸入盤が有りませんから。カット盤が無いですから。 よく通ってたエグイものばっか置いてあった貸しレコード屋さんも潰れちゃったし。 バンドをバリバリやり出してそうなるとお金がかかるかかる。 なのですっかり縁遠くなってしまったムーンライダーズを今聴く。 万年筆の次の次の次のアルバム、 アマチュア・アカデミー 1984年8月21日発。 「ど素人学院」。 実にバンドの的を得ているタイトル。 演奏は激ウマ、プロ中のプロながら、自分たちの盤になるともう好きなことしか出来ない方々。 売れる売れないなぞ頭に一切浮かばなくなってる。態度がアマチュアです。 その態度、タイトルに相応しく各曲名やらかしたなあ。 ![]() 全アルファベットの略。 Y.B.J=ヤング・ブラッド・ジャックてな具合に。 これではハナからシングルカットしても売れません。 誰でもこれ出来ることじゃないよ。誰だってプロのミュージシャンとなってデビュー出来たら、売れて有名になってデカイ家に住んで、 宝石の一つや二つや十個は愛でたいものだもん。 性分としてそれが出来んはお気の毒で有り、音楽家として最尊敬に値します。 成り上がりません。 と 事前に感動し、わくわくしながら聴き始める。 うひょ、そっかー、1984年、やっぱし、うひひ・・・ 喜ぶ ![]() 前年11月に海の向こうイギリスでXTCとゆう同じ性分、まるで金にならん音楽をやるバンドが、 ママー ![]() とゆうアルバムを出しました。トンガリ君でNWでポップだった連中が突然出した穏やかな80’sのオアシスみたいな名盤。 けっして大作じゃなかったけど、真冬の暖炉みたいに暖かくてホッとする。 私にとってもXTCで一二を争う好きなレコ。 ライダーズのみんなも、当然やっぱハマったんだなあ。 このアルバムの空気は全編それです。 勝手に続ママー 空気だけ受け継いだのも有るし、けっこうまんまなとこも。フレーズとか音色とか。 やりたくてそれがやれて嬉しくてたまらなかっただろな。 私もやったもん。まんま引っかぶったやつ。 ここに置いてある歌はかなりその時期に作ったものです。 ですからもー 好きじゃないはずは無い。シンパシーどっぷり。 そして 今までライダーズの音楽聴いてね、どっか歯がゆいとゆうか、もう一つ入り込めないとゆうか、 恥ずかしい ![]() とゆうか、そんな感情を抱いていたのですが・・・ それは何故かな?皆さん息を入れず突っ走っていたからかな? それがここではまるで感じません。 もー、すんなり。 前置き何も無くても、ただポンとこれ聴けよと言われてもハマったでしょう。 気持ちいいポップで素敵なこの曲群に。 ![]() ママー自体そうゆう盤だった。力がええ具合に抜けた、道中バッチシ折り合いがついた。 それが何よりも嬉しか。 皆さん、ええ具合に親父になって狡猾になられたってのもあるかも。 余裕持ってパクりの数々をいじってます。 モロ・リック・ジェイムス君のあのリフ入れてやってるのなんか、笑った笑った。 で、 歌詞はと言えば、これがもう完全に親父ちゃん。 何回も聴いて、何唄ってるかわかるようになりますと、赤面し始め申す。 こんなに爽やかなサウンドなのにーーーーーーー ![]() おっさんスケベ&スケコマシ歌連発! 前からそうゆう歌多いなあとは思ってたけど・・あ、それが恥ずかしさの原因かも・・ もう音のセクハラです。 ユーミンさんの乙女の恨み情念に対抗するおっさん肉欲。 こないに赤裸々にもー。 東スポの電車内では見れないページのやうなのが空気中にさりげなく流れますから、 これは家族の団欒中や、喫茶店や、レコード店内でさえうっかり流せません。 売れないわけだ。 しかし人生信条のウルトラシンパシーは最後の最後に待ってる。 B.B.L.Bに全面同意。 それぞれどんなでも好きにやるのが一番。 文句を言われてもやりゃあいいのだ。 それぞれ干渉せずに。そないなもんだと諦めてさ。。 (山)2009.5.25 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() アマチュア・アカデミー(紙ジャケット仕様) ![]() Y.B.J / moonriders http://www.youtube.com/watch?v=zNxGN4aQjOs |
||||
:
|