中毒 なぎら健壱 1995/2/17 弊社のメルマガ、 って会社じゃねえよ、 週刊ロック青年で”ロッカーが幸せになる50の方法”とTOP記事で題しておりながら、 最初はどん底に不幸になる近未来を書き、 マジになりそうで洒落にならなくなったので急遽ロック園芸と称して幸せが来る野草の生態を書きドツボにハマってる状態すが、 あのメルマガの中心記事は英米ヒットチャート全曲攻略のとこなんだよ。 そのほかの部分は某夕刊紙のように振りはでっかいけど中身は何にも役に立たない・・立たないのかー?でやってますので、 そうです何も世間様に役に立たないことを面白がってやるのがハッピーさ。 えー、それこそが来るべき21世紀っ、日本人がですね、やるべきことでは無いかと、思うわけであります。 いきなり田中角栄氏のモノマネとなる。 そのハッピー模範人としてかねがね羨ましいと思ってますのがお二人。 みうらじゅんさんとなぎら健壱さん。マイペース部門で人間国宝しゅじゅ褒章。 何でも面白がる。 しかしながらそれを貫くにはそれ相応の本人は苦痛とも何とも思うどころか面白がる神経が必要な貧乏と直面すること数多で有ったことはいうまでも無く、 しかしながらその面白根性半端でなかったので才能と直結し、TVで時折とんでもない番組で見たりします。 そのお一人、老舗元祖本家の、なぎらさんのベストCDがウチにやってまいりました。 もち中古。 発見した時、激怒、じゃねえや、激喜。 何たってジャケがこれです。表はそうあの某夕刊紙の装丁。 裏を返すと、ななななな何とこれは馬柱ではあーりませんか。 競馬新聞の出走表モード。全部本命打ってます。 今日は月曜日、負けた日の翌日は見たくもねえ・・・見たくも・・見てぇーーー。 そうなんです。競馬ファンはロックファンと同じくらいタフなのだ。 競馬専門チャンネルのグリーンチャンネルってとこが有るんですけど、競馬中継の時、パドック解説とゆうもんが有ります。 競馬新聞とかから来た人とか競馬評論家の人が、馬の下見所で馬が歩いてるところを見て、それぞれの馬の出来を解説。 最後に推奨馬を発表します。3〜5頭くらい。 「これはもう絶対来ますね。」 とか仰って。 で、来ないことも多々有ります。 そうなると次のレースの解説の当初は、暗ーーーい落ち込んだ声で御解説。 しかし8頭目くらいになると急転、急に元気になり始めて、最後には、 「これはもう絶対来ますね。」 立ち直り早過ぎ。何故ならすぐにそこには希望と未来が有るからだ。 過ぎたことは忘れよ忘れよっ! そんな気持ちを込めての全13曲とオマケ、 1. 悲惨な戦い(’85) ![]() ・・・・よろれいほー。かの有名な発禁歌ここに蘇る。多少の配慮とピー入りで。 その多少の配慮をぶち壊しますけど、国技館は蔵前国技館だよな ![]() ![]() 雷でんって”雷電”?。江戸時代の有名力士じゃが昭和にもおったんすか? ![]() かたやハカチチブ、それは若秩父 ![]() 私が聴いたのはこれで2ヴァージョン目。オリジナルはまだ。それでも何回聞いても爆笑はやまず。 2. アーパー・サーファー・ギャル ![]() ・・・・アメリカ民謡オクラハマミキサーのメロディに乗って(コンクリートミキサー車では無い)、タイトルのお嬢様たちを賛辞なさります。 ちょうど私が何の因果か渋谷の青山に有る大学に入り込んだ時、その生物たちは絶頂期でした。アオタンも込みで棲息してたもんな。 皆さん、意味も無く顔色黒く、目の上には青い色べったり付けて、TVの調整画面のような顔になってるもんで何かの宗教団体かと思ったら、 その学校では意味も無く学内のベンチに座っていると、気持ち悪い顔をしたxxxxの連中が声をかけて来て変なとこへ連れていかれちゃうんだよ。 後輩から金を巻き上げる為、麻雀を誘う悪先輩ならまだいいすけど、xxxxですとたまりません。人生ケツの毛まで毟られます。 御注意! 3. なぎらのマイムマイム ・・・・上記シングルのB面だったと聞きます。それに相応しく今度はフォークダンスならこれ ![]() その活写たるやいささかの手加減も無くパンクだで。それにさブレイウ・コンボも真っ青だに。 4. あたしの青春(はる) ![]() ・・・・新宿二丁目とゆうところだと噂に聞いてます場所におられる方々がイタコ状態で憑依なされてます。 直接突撃取材なされたであろうことは間違いない。 5. 健康な奴キライ!! ・・・・現在放送禁止歌です。多分。TV画面で放送されるは、エコ、禁煙、健康サプリ、カロリーオフビールモドキ、環境に優しい車、そしてエコ、禁煙、健康サプリ・・・ と永遠に繰り返される現在。そのすべてを真っ向から否定されてます。 今さら何言ってんだよ!! と。だいたいはこの歌の仰る通りが皆さんお好きなわけで、そのバチが当って微生物に只今攻撃され中。 アルコールで消毒、消毒。 6. ソーリトレイン ![]() ・・・・総理が引いた列車、すなわちソーリトレイン。じっと手を見る、の歌の如くだから何なんだと言われても唄いたいから唄ったんすね。 7. 上のヒト音頭 ・・・・なぎらさんにはジャンル攻撃は無意味です。すべては趣味のアメリカンフォークの壇上に乗せられまして同列と化す。 音頭でも。そしてここで唄われてますことは、かの偉人、植木等さんが体を張って表現された世界を裏表両面から手拍子で。 盆踊りで採用されるのは当然かと思われますが、いつもドラエモン音頭に負ける。 8. YASUOSAN ![]() ・・・・”やすおさん”と読めますがこれは”ヤーサン”と読みます。最終電車地下鉄で起こった衝撃の偶然不幸小話歌でござる。 これこんなに詳しく話されてますところを聞きますと実話ですか。経験談?。 体を張ってます。 この歌の直後に起こった風景を想像しますとヤられながらも、いい歌のネタが出来たと喜んでいられるミュージシャンの性(さが)恐るべし。 これも発禁歌です。放送できるのかってんだー。 なお、途中で”ピー”音入ってます、煙草の銘柄は雅ですか?洋モクかな。幸いにも知らない。 9. あの日からアイ・ラヴ・ユー ![]() ・・・・完全歌謡曲に聞こえ、恋愛の恋の唄に聞こえ、間違えるとそのままヒットしちゃいそうなその恋の相手はタコヤキ。 食い物愛歌を唄う人に悪い方はおられません。 その道ではかの北米チャンピオン、ジミー・バフェットAWA所属さんがおられますが、彼のチーズバーガー・ベルトに挑戦状を叩きつけてー。 10. 男は馬之助 ![]() ・・・・でしょっちゅう挑戦状を叩きつけてばっかな人、上田馬之助さんへの愛歌。コント赤信号との共演ライブヴァージョンで。 元々、連中の為に書き、いや馬之助さんの為に書き、連中に歌わせた歌を当然自分でもやる。 ![]() あの上田さんの立ち振る舞いが、何の因果か人生の一部となってる人類にはたまらぬ言葉の数々、ありがとう。 11. 下町(まち) ![]() ・・・・ウルトラ真面目に愛する地元を歌われます。これだけマジに住んでいるところを好きな人が羨ましい。 好かれれば好かれるほど地元の氏神様は元気になり、素敵な町になるはずで、みんながみんな自分のとこを好きになれば幸いなんだけど・・ これ難しいわ。素敵な場所ほど早く潰されちゃうんだもん。好きでもなんでもない連中の手によって。 12. ラヴユー東京スポーツ ![]() ・・・・お好きなロスプリモスにタイトルだけお借りして、もう悶えるほどお好きなあの東スポへの愛を唄われます。 ![]() えー、私も今は自宅零細自営業すけど、かつては超ロング時間通勤&プロレスキチガイでありましたので、何よりも楽しみなのが、帰りの東スポ。 生で展開される連続ドラマだったプロレスの胡散臭い箇所をさらに胡散臭くやってくれよった。 今現在、意気消沈してしもうたプロレス。東スポはどうなってるのかなあ。桜井さん。 競馬でやってたりして・・・・。なお東スポ系の方のパドック解説は一番当てになりません。当然です。わかっているのでその方が楽。 13. いっぽんでもニンジン ![]() ・・・・自身の代表曲がこの日本で一番売れたシングルのB面って!何より得がたい勲章だ。 やろうと思ってもこれは実現不可能で、加藤茶さん顔の音楽神様がそう為されたに違い有りません。 しかも内容は、現実と現実の乖離をオコチャマに無慈悲に叩き込む意味無し歌ですから。 なお、CDには、なぎらさん自筆の愉快なバイオ付! ![]() これは是非、入手なされたあと、ヒヤヒヤニヤニヤしてご覧になってください。 なお、CDには、最後にオマケ有り。 これは是非、入手なされたあと、ヒヤヒヤニヤニヤしてお聴きになってください。 ![]() (山)2009.5.4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() 中毒〜ベストアルバム ![]() なぎら健壱 / 新・悲惨な戦い http://www.youtube.com/watch?v=FVu5Kfu8r7c ぐち / なぎら健壱 http://www.youtube.com/watch?v=-DdfsGVySl4 |
||||
みなさんオピニオン | ||||
:
|