日刊ろっくす 前日のThAnk YoU rocks top back
![]() ![]() |
うつし絵 岡林信康 1975/7/5 「混沌たるニュー・ミュージック界に問題の一石を投じたフォークの神様 岡林信康の衝撃のアルバム!! 作詞・作曲・歌 岡林信康」 帯に書かれてますそれこそ衝撃の文面。 あまりに衝撃なのでアルバムタイトルをすっ飛ばしてるよ。 さあ、これで、ジャケットは田舎の橋の上でお婆ちゃんと楽しそうに語らうギターを抱えた岡林さん・・・ なるほど。 とか、 何か変。 ギター抱えて散歩する人はあまりいない。 ジミヘン以外。 やらせ感満々のその写真が訴えるものを心にとどめ、買ってしまって聴いたらば。 出ました。これが。 かねてより噂で漏れ聞きます神様の完全全曲演歌アルバムか!! 表裏ジャケットのどこにも書いてありません。 演歌をやってるって。 書いたら誰が買うかよ、ってな気分が王者コロンビアのスタッフにも何となくうすうすの うっかり買って怒り狂った若者ら多数の絵が思い浮かべられて、申し訳ないけど笑っちゃった。 私だって ほんの数年前だったら、買おうとも思わないし、聞くなんてとんでもありません。全然。 今は 新日本トップ40やってますから。 すっかり歌謡曲全般に馴染み慣れまして、平気の平左でございます。 ねえ 洋楽ロックで音楽好きになって、パンクでミュージシャンになろうとした野郎が、 もしかしたら歳とったら酒飲みながら演歌とか聞いちゃってさあ、 前の日の競馬でスッた馬券のグチでもこぼしてんじゃねえのー? げ 現実になってしまった。悪夢だ(爆)。 今ならジョン・ライドンが全編カーペンターズ・カバー・アルバムを出して 実は俺の青春はこれだったのだと叫んでも信じる。 そんなんを 29歳の時にやってしまったのがOさん。 血液型O型。 1946年7月22日生まれ。 とある誕生日占いによると 「根性と体力、気が強く、負けず嫌い。 コンプレックスの固まりであり、常々成長を目指し精進の日々だが、やり方がまずい場合が多く、 成長のペースは他人以下の場合が多い。 結構頑張っている感じだが結果が付いて来ればよいが。 〜 タフネス。急速充電バッテリー。パワフルかつエコであるが、行動自体はムダが多い。 人間関係は不器用。自分の事で精一杯。何故かほめられると困る。処世術には長けてる。 パワフルさで人脈を開拓していく。しかし人をいまいち大事にしない。 一匹オオカミ系になりやすい。自分にも厳しいが他人にも厳しい。 特に目上に対して反抗し、年下には優しかったりする。ただ尊敬できる人間には従順である。」 恐ろしく当たっているような気がいたします。 ![]() A面 ![]() 1. 月の夜汽車 http://youtu.be/ScQASsTxN1k 「フォークの神様」の呼ばれようにプレッシャーと嫌気をさして数回目の疾走&隠遁&京都丹波で農村生活、 その中で演歌にハマって歌を作ってしまい、この歌が何と美空ひばりさんに採用されたのがきっかけとのことで。 ご本人もコロンビアに移籍し、やってしまったのだ。 バックは黄金のコロンビア・スタジオ・オーケストラ。 もしかしたら敬愛するボブ・ディラン氏のナッシュビル・スカイラインを追っかけたのかもしれませんが、 もしかしたらも何もマジでそうな気がする、 いい意味も悪い意味も軽薄なとこある、と申すか目指してるフシ有ります岡林さん。 はてさて冗談か本気か始まりです。 まずは本格演歌のこの歌にて。 美空さんと競作、挑戦してる形になる。何と不遜な。 2. かえり道 どうせやるならてかオール演歌住宅化してます。こんなにあるんだなあ演歌種類とため息つく仕掛けになってる。 これはフォーク演歌か。それまでやってたものが自然に変わった風情で、気張った1曲目から息を抜く。 3. 青い月夜の散歩道 はい、股旅演歌! こりゃ名曲だ。 ♪ ほーれちゃった、惚れちゃった ♪ うっかりこっちも唄っちゃう呆れた。実に唄ってる様子が楽しそうで。ギャグ化させておりますけど、 それは未熟者でまともにやったら千昌夫さんの足元にも及ばないからです。 それでも我々にとって面白いのはこちら。断然。 強いから脚が速いから勝つとは限らないのが競馬と音楽。 4. 影と二人 必殺演歌です。8ビート歌謡演歌。 ほれ番組の最後、スタッフロールと水辺の鶴の映像と共に流れる糸車な。 これが嫌いな人はおらん。 ロック好きでも、それはおいといてって。 だって必殺シリーズ、嫌いな方はおるのか?否。 5. 夜風のブルース 大好きです むせび泣くサックスの調べに誘われて大ムード演歌登場。 ここで呆気無く力量不足を露呈してしまうことになります信康さん。 難しいのだ。演歌を歌うのは。 演歌の竜がもしプロデューサーだったら、 ビブラートがなっておらん、音程がフラつく、間がなっとらん、そもそも全部ダメ! と平手打ちの16回も食らわすこと必須。 しょうがないからこれもギャグ仕立て。恥ずかしさの裏返しで照れ満開桜並木。 そもそも裕次郎さんにかなうわきゃねえし。 6. 雨上りの丘 えーと・・・本格演歌。ずんちゃちゃずんちゃちゃビートの。 このあたりになると演歌に気圧されてOさんてば、少しテンション下がり気味です。 ちょっとでも飽きちゃってると素直にバレる方で。 根は誰でも持ってる演歌のシンパシー、それはあるものの、たった数年間の本格親しみではそれこそお里が知れてる。 付け焼刃。 それでもついいい歌を作れちゃうてのがこの方のサガだけど。才能も辛かったりして。 ![]() B面 ![]() 1. 村日記 面をひっくり返して心機一転、これが民謡演歌だ。 どうせルーツ無しならやっちまえってんで、どこにも所属してない架空民謡創作。 馬鹿話歌詞で。 もともと話モノ唄の天才です。 おもしれーこの上なし。 これがこれやるなら一番と、現在なさってる”エンヤトット”につながってるですか。 2. 橋〜“実録”仁義なき寄合い http://youtu.be/QE8Ku78kaiY ノリに乗って引き続き農村民謡演歌。 公共事業と地方自治と親父生態をネタに爆笑の名作です。 このレコの白眉となる。この歌は岡林さんの専売特許。誰にも真似できない。 3. 春を運ぶな雪の海 http://youtu.be/rYwAUPkWBqk 再び必殺演歌。 演歌の歌詞にはご存知のように定番語句がありまして、”雨”とか。 この盤では”雪”。 何回出てくるか”雪”。トータル・アルバムのように。 よほど丹波で印象に残ったようで。 またかよって、人は思うだろうし、自分でもそう思ってるだろうけど、しちゃうのが人徳だな。 4. 春の裾 また雪。 しかし雪。そして本業必殺技の弾き語り。こうなると・・・これが本格フォーク演歌だ。 もう冗談にする必要は無し。 やっぱりフォークの神様。和製。逃れることは不能の、チューリップのアップリケは剥がれないのだ。 5. 風の流れに すんごい真面目な農村風景歌謡でラストに。 すっかりエネルギーを消費してます。 立派な歌が出来たけど、雪焼けして気もそぞろな風情充満して つまらないです。 立派につまらない。 数年ぽっちの薄くて熱い情熱を吐き出して雪のように白くなっちまったぜ。 そしたらトットと村を出ていくんだろうな。 気のいい若い衆だったけど、ちょっと調子良かったわなあって声をあとにして。 ![]() 歌声質立ち、歌作りの才たけて、しかしファンキーなリズム感皆無、 ロックなリズム感微妙、 ましてや 演歌なリズム感は無かった。 ![]() そうです。私は演歌にも演歌なリズム感が絶対的に必要なのだとゆうことをこのレコにて知る。 ![]() 美空ひばり/月の夜汽車 http://www.tudou.com/programs/view/8KZ77xnTNhE/ 圧倒的に素晴らしいはこのヴァージョンで。 作った本人とは言え、これを前にしては最初から負け犬前提です。 再び シンガーソングライターとは何者ぞ?と思わずにはいられなかったのではないでしょうか。 渦中でその迷いのさまも明瞭に感じられる。 それがヌケヌケと出来てしまうのがロックのレコードなのだ。 ましてや本業の人と厚かましく共演して。 (山)2011.7.11 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() うつし絵(紙ジャケット仕様) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ろっくす岡林氏のページ 資料 English Version . −−−−−−−−−−−−−−−−−− 当ブログ記事への、 楽天キャッシュ https://point.rakuten.co.jp/Top/TopDisplayCash/ または Amazonギフト券(Eメールタイプ) での、 おひねりをば頂ければこれ幸いです。 宛先メルアドは rocksp@jcom.home.ne.jp にて。 ↓下記バナー内上左より 金額はお心次第、いかほどでも。 いただいたおこころざしは、歓びこの上なく、遠慮無く使わさせていただき、 勇気百倍、毒千倍、 また一日暴れさせていただきます。 よろしくお願い申し上げ奉ります。 日刊ろっくす ヤマ & まほ −−−−−−−−−−−−−−−−−− 楽天オークションに出品してます。 ![]() まほさん手作りエコトートバッグとお宝ロック本をどうぞ。 ♪取り扱い品目はコチラで♪ . .. . |
||||
:
|