まほのガーデン 日刊ろっくす 前日のThAnk YoU rocks top back
![]() ![]() |
レッツ・ゴー「運命」 寺内タケシとバニーズ 1967/9/10 お暑うございます。 蒸し蒸し蒸し蒸し梅雨の真っ只中、 強大なる未来のストレスをも土砂降りで浴びてのエブリデイ、 兄弟よ、 無私で霧視するのも簡単なことではございません。 そんな時、オススメいたし魂のエキストラドリンクまむし入り、 これです。 あの世界の三大ギタリストの一人、 寺内タケシ博士率いるバニーズの衝撃作、 レッツ・ゴー「運命」 ![]() 1967年9月10日生まれ。 何と罰当たりにも第9回日本レコード大賞編曲賞受賞。 かの手作りギター工房名匠寺内さんとウサギさんらが古今東西のベタなクラシック曲カバーに挑戦の巻。 我が家に有りますはCDです。 ![]() 中古レコードもレコ屋さんにはあったんすが、テリーさんのは高いんだよ。 平均価格1800円。しかもバーゲンに落ちることは無し。鉄壁の人気。 ですからこれはもうCDで買うしかござらぬ。 & いささかも後悔なし。 如何なる貴方のシチュエーションにおいても精神をウアッパーにさせてくださる名盤なのだ。 クラシックの曲をばポップス界でカバーと言えば、 ウォルター・マーフィー氏のデスコ・ヴァージョンの運命やらチャラチャラしたものから セルジュ・ゲンズブール氏のジュ・テームのようなスケベイなものから 何と言ってもマッドネスとPILによります「白鳥の湖」。 Madness - Swan Lake http://www.youtube.com/watch?v=gHdmjlo9bec えと、それと大方は歯医者さんの待合室で流れているようなイージーなリスニングものだな。 ここで展開されます有様はどれに分類されるかとゆうと もちろん マッドネスとPILとゲンズブール氏のお友達です。 Public Image Ltd. - Swan Lake http://www.youtube.com/watch?v=5_YXqvvmXGg 4者並べて聴いてもどれがどれだか甲乙と雌雄決すアナーキーな所業でござる。 そしてそれが正しいのは言うまでもなく。 そりゃそうだ。 クラシックをわざわざ小奇麗にロック野郎が演奏して何が面白い。 音楽界世間権威の象徴の偉さを完膚無きまでぶち壊して おまけにおちょくってフザケるところに意義がござろうってなもんだい。 その意図は完璧、パッケージ内に入ってます復刻ライナーにも精神満載です。 それってばあまりに面白いんで今回だけはスキャン&掲載せず。 実物を是非買ってとっぷり眺めてね。 収録曲は ![]() 1. 運命 ![]() 運命 寺内タケシとバニーズ http://www.youtube.com/watch?v=SqiLwKPrOsc ![]() by ベートーベン。いつも歯が痛そうな人。聴き所はあのフレーズ大フューチャーはもちろん 容赦なく切り刻むメロディの妙。やりたいからやる狂い速弾き。 走りまくるドラム。泣き言を言わないエレクトーン。 映画バニシング・ポイントでクオンティン・タランティーノ監督が使用するに値する破滅だ。 仮の話だ。 シングル化され見事にヒットしました。そんな日本は偉い。 2. 白鳥の湖 ![]() 寺内タケシとバニーズ 「白鳥の湖」 http://www.youtube.com/watch?v=QZwz5ZNCPb8 by チャイコフスキー。怖いよ。聴き所は尺八です。何故尺八?そりゃ一番縁遠いから。 この盤の名曲の数々はクラシック愛好家がいかにも怒りそうな視点で行われ、大成功です。 エレキで如何なる挑戦も受けてやるぜの猪木イズム炸裂。 3. ペルシャの市場にて ![]() by ケテルビー。誰やねん。お爺ちゃん居眠りですか。 聴き所は、どう聴いても中華風な、うなづきマーチにしか聴こえない。 途中南国調にもなり、意味不明なブレークの後、意味不明なフェイドアウトかますとこ。 4. 熊峰の飛行 ![]() by リムスキー・コルサコフ。おお、キチガイ博士だ。そうです私がキチガイ博士です。 聴き所は、出ましたベンチャーズ調てけてけ。ギターの音色は恐怖のバズトーン。 400立方メートルのスタジオでこれを鳴り響かせたと申します。 5. ショパンのノクターン ![]() by 書いてある通りショパン。今朝から下痢気味〜〜。 聴き所は、ソロギターでやってくださるノクターン。 こんなのチョロいぜとテイク1ですけどこれでいいでしょうか? いい、いい、こんなもんだ、OKOK、なとこや。 実は三日三晩練習したらしい。これをジャイアント馬場イズムと言う。 6. 剣の舞 ![]() By ハチャトリアン。チリは豆入り?豆抜き?今日は豆抜き。飽きるから。 デイヴ・エドマンズ氏のヴァージョンも思い出すギタリストなら誰でもどーだっとばかりに ハッタリかますのに最高な一品。 聴き所は、途中でそれはギターのどの部分で弾いてるんすかわかりませんの箇所。 どこで弾いてるんですか?ほんまに。 ここからLPでは第2面。 7. 未完成 by みかん星人 ![]() 違うよ シューベルト。 ![]() 誰かに似てますか?思い出せないでしょう? 完成してるのに未完成と言い張るそれなら何してもOKじゃん。 聴き所は、モノクローム・セット・サウンドです。 後半、とんでもねーソロ入り。ギター叩き怖し。壊さないよ。 8. ハンガリー舞曲第5番 ![]() by ブラームス。俺は七色のスープレックスの男、ローラン・ボックだ。 ブラームスだっちゅうねん。 聴き所は、合いの手まで容赦なく弾くテリーさんのギターです。 余計こそが真髄。究極のライトハンド&レフトハンド奏法が聴けます。 9. カルメン ![]() by ビゼー。傘と言うのはね必要なときにないと役立たないものです、ねえコロンボさん。 天才クラブの人に似てるのがビゼーさん。 聴き所は、 オウレイっ!! 期待通りキチンと掛け声入り。 ギターをよく聴いてください。一音一音ちあんとアーミングによるビブラート入り。 うにゃあああって。意味有るんだよ。涙目。 10. ドナウ川のさざ波 ![]() by イバノビチ。ワシこそが皇帝じゃよ。 父サノバビッチ、母ファックユー。違うよ。 これってば元はワルツだよな。そんなん完全無視。思い出せなくても結構毛だらけ。 11. ある晴れた日に ![]() by プッチーニ。ういーー、酒もってこーい。 お蝶夫人も大好きだったと言う蝶々夫人から晴れた日について唄った歌。 雲ひとつ無いのは言うまでも有りません。 12. エリーゼのために ![]() by ベートーベン。あー、歯茎腫れてる。 ティッシュペーパーCM曲。それはエリエール。 最後ですから、 超ファズでお届けしますジミ・ヘンドリックス寺内さんのすげえジェットサウンドGOGO。 &叫び。 以上、12曲。 何は無くとも申し上げておきたいのは これこそは私にとっても理想の仕事の姿でありますってこと。 これだけ 見事なテク、演奏でありながらちょっとしたミストーンなど一切意に介さぬその姿。 何をしたいかってそりゃバリバリに生きのイイ音楽だろが、 何は無くとも勢いをとるのはそりゃ当然のことだろがー。 はい これは昨今、実にやりにくい覚悟のいる生き様でございます。 何故ってほれ 大抵は揚げ足とられるでしょ。 鬼の首取ったみたいに、そこの演奏ってリズムがズれてるとか。 よきものは目立つ。 目立つものを潰すことがネタになる。 よきものには欠陥がある。 欠陥はネタにしやすいから書く。 するとそれが正しいような雰囲気になってツブれる。 その 循環に。 で、アンタらは一体、何が欲しいのか?何がしたいのか? 誰が何と言ってもこの演奏は正しいのだ。 (山)2010.6.21 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() レッツ・ゴー「運命」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ろっくすジュリーのページ 資料 英資料 English Version . −−−−−−−−− ネットショップやっております ![]() バーゲン実施中!! 新エコトートバッグ発売しました。 ♪取り扱い品目はコチラで♪ .. |
||||
:
|