まほのガーデン 日刊ろっくす 前日のThAnk YoU rocks top back
![]() ![]() |
天国のドア 松任谷由実 1990/11/23 2週続けて感謝させていただいた”SF特撮TV主題歌全集”。 1枚目を終了したところで1回お休みいただきます。 いやー、実は昨日大好きなケーバでG1天皇賞秋を愛馬で買って全馬撃沈、 スった金額よりも応援反動でかくて滅入る。 しかも悪いことに結婚記念日。 ドツボビンボ状態でも勝ってケンタッキーでも出前して貰って気持ちどアップしようと思ってたのにー。 誰か助けてー! ![]() あらゆるプレッシャーにも怯まずお二人で戦い続けて駄作を一枚も為さなかった夫婦。 松任谷夫妻です。 1990年の22枚目のオリジナル・アルバム。1973年デビュー以来17年間で22枚とな。 しかもしっかり21世紀に確認したぞ。全作傑作。こんな快挙、あるもんじゃない。 国民栄誉賞あげなくて誰にあげる。ま、そんな政治屋に利用されるものいらんだろけど。 貰うものは貰うでしょう。何しろ、どんな状況でも喰ってしまう肝、お持ちだもんな。 CD時代に突入、「純愛三部作」を終了して時代の音に巻き込まれることを見事凌駕した次の挑戦の大一歩です。 天国のドア 〜THE GATES OF HEAVEN ![]() 11月23日発売。”永遠をお探しですか。”かテーマだとゆう。 日本のアルバムでは初めて200万枚売れたそうです。 しかり。 納得する。 買った方々は慧眼です。わたしゃ当時は存在すら知らなかった。 で、そんな盤ならさぞかし、どアッパー、バブルバブルバブルとなってるかと思いきや、 マイペースだ。 名馬は力の抜きどころを知っている。 ユーミンさんのアルバムでは、じわじわっとだんだんやって来るヴァージョンに属します。 1年間かけて聴き、次のが出る直前に最高潮に達するような。一見地味の。 感服するは、その厳しきローテーションの中での気力維持。もはや70’sの人には誰も味方がいないのに。 ![]() 1.Miss BROADCAST ・・・意外なほどあっさり始まるミドルテンポナムバー。普通じゃ無い言葉で目に見えるような知らない世界を。 ”世界は今、全滅してる”との言葉にぎょっとするもこりゃ ”世界は今、点滅してる”なんだな。女子アナ唄で、身につまされて全員買ったでありましょう。 唄は半分天から降って来たメロ、半分職人技で獲得したメロ。無理は一切しない。 2.時はかげろう ・・・キャリア前半の破滅唄に変わって登場して来た大地壮大唄です。 やればやるほどド派手になるのを一歩手前で抑える。そうでなければ完走出来ないから。 体に染み付いた気品だと思う。そしてそれが一番、今の時代に欠けてるものだ。 3.A(エース)はここにある ・・・たまらん70’s魂満タン歌です。言ってみりゃあ例のスティーリー・ダン・ビートと例のホール&オーツものなんすけど。 もはや血肉化しておりますから、あからさま突破しちゃった。サビは天から無理やり引っ張り込んだ名メロ。 音楽の神様もこれじゃ出すしかないでしょう。そしてこの盤のテーマ、「エロ」が始まった瞬間だ。 ![]() 4.満月のフォーチュン ![]() ・・・はい、これがユーミンさんです。おハコもの。世間から何も変わって無いと揶揄されて愛されるもの。 変わる必要なんぞ何も無いのだ。こんな名曲が出来れば。 テクで書けば何千曲も出来るこのタイプの歌が、降って来たメロディで出来ちゃうってとこが凄し。 この盤でどれか1曲と問われればこれです。先の歌と合わせて70’s洋楽野郎にはたまりません。 これならカラオケ嫌いの俺だって歌いたい。男だけど。 満月のフォーチュン http://www.youtube.com/watch?v=76lV2lScWvY 5.Glory Birdland ・・・アース、ウインド&ファイアもの。だよな。全然違うけど。ファンキーです。 エロ第3弾だし。あ、先ほどのもエロでした。唄うの恥ずかしいだよ。 折り合いつけてサッと流す絶妙のペースダウンでこれは必要なのだ。 6.ホタルと流れ星 ・・・続けて流して走る、静謐編。暗さの色が見える恋愛終了歌。これまた何回歌って来たことか。 女子には終わることが無い話なんだな。安心を届けてくれます。 誰だって疲れてるからこんなにありがたいことは無し。悲劇を流れさせてくれるソウル・チューンです。 7.Man In the Moon ・・・どう聴いても、電気グルーヴの”シャングリラシャングリラ”に聴こえるライトでアッパー・ナンバー。 徹底的に空しさ攻撃で成金デイトレ野郎を凹ます一撃! いまだにヒルズ族のテーマになってるような気もいたしまするけど、 冷笑がわからん連中が喜んで聴いてるかと思うと痛快だわ。 8.残暑 ・・・出ました。これがユーミンさんのバラードです。生ナマのアナログ肉声でどうぞ。 カレーのCMの歌に聴こえるかもしれませぬけど、これは時が解決してくれた再生の歌です。 有明海の干潟をイメージしているとゆう。凹みに必要なのはやっぱ時間だよな。 焦ってはいかん。”残暑”とゆうタイトルがまた・・・来ます。 英語歌詞をつけてナンシー・ウィルソンさんがカバーしたとのこと。 世界中が欲しがるのがユーミンはんの音楽だろうが、日本語の歌詞とメロが皮と肉になってるので出来ません。 ざまーみろと言いましょう。今まで言われて来た分、倍にして。 9.天国のドア ・・・アルバムタイトル曲だぜ。ついにやってしもうたエロ頂点歌。 全然いやらしく聴こえないのが怖い。絶妙のメロディで歌詞吟味しない内に歌ってしまい、 ふと気付くとえらい内容だって気付く。これが何かを伝えるとしたら最高の音楽の力です。 わたしゃ男子おっさんですからまだそれほどわからず、頭に???だけど、 女子が聴きましたら相当エロであるだろうとゆうことは想像出来ましてこれ以上は 全部伏字だ。XXXX。これで各章総ナメ。 パクられずに出来る発禁ソング作れるって、9回裏2アウト満塁逆転ホームランを打った気分かと。 やったー。 200万枚のもと。 ![]() 10.SAVE OUR SHIP ・・・通常最終歌に持って来ていたキャリア前半の破滅唄に変わって登場して来た大地壮大唄です。 宇宙壮大歌か。「ロシアの風・宇宙の風・ユーミン」つうソユーズ打ち上げリポート番組のテーマ曲だそうです。 これは完全にテクで書いたと思われ。それは”天国のドア”の次に相応しく。 後半のELOからクラートゥを思い出させるブリッジで、やらかしてくれました旦那さん。 しっかりそれ受け止めましたぜ。今。 と、聴き終わると、 1990年、発売なのか・・・・ どんな年だったかな?思い出せますか? ポカンと空いた空白の記憶。ポカンと空いた天国へのドア。 最後の歌で、それはなおさら地球軌道上に永遠に浮かんでるアルバムとなって、 このアルバムのジャケットはスキャニング不能な箇所多々です。 ”音楽配信市場、伸び鈍化 年20%→5%以下に” 今朝のニュース。 そしてこの現物CDの中古値段はアマゾンで現在1円。271点も。 ほとんどレンタル落ちでしょうけど。 物の価値と価格が完全不一致。 ぜったいにおかしいことが現実になってるんだから、正気でいられるのが不思議なくらいだよ。 ![]() (山)2009.11.2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() 天国のドア ![]() 残暑 (ZANSHO) 松任谷由実 http://www.youtube.com/watch?v=vhX5ppi_E_A 松任谷由実 ホタルと流れ星 http://www.youtube.com/watch?v=OewkVC5fM_o 天国のドア (LIVE) / 松任谷由実 http://www.youtube.com/watch?v=sVIrWuJBfew 君に捧げる心の歌 ナンシー・ウィルソン http://www.youtube.com/watch?v=EeU4K8Yvvg8 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ろっくす荒井さんのページ 資料 英資料 English Version . −−−−−−−−−−−−−−−−− ここでCM、失礼いたします。 ネットショップやっております ![]() 現在、楽天オークションにて ♪ミニミニソファ (微粒子ビーズ使用キルト/フェイクファー仕上げ、女の子座り、正座用・TV枕、花見腰掛けにも) 出品中! まずはご一見、よろしくお願い申し上げます。 *一部品切れの場合もあります。 . . . |
||||
:
|