日刊ろっくす  前日のThAnk YoU rocks  top back    




ろっくす超大特選盤

*時はNW真っ盛りの80年満を時して登場の仲良し?二人組、デイブとニックのロックパイルです。ほぼ同時期発表のそれぞれのソロ・アルバムを足して2で割ったような質感ですが少しデイブさんよりのロッキン・ロッキン・サウンド。それともニックさんがジョニー・キャッシュの娘とラブラブになった時期かホワイト・ロックンロールでほらお父たま尊敬しておりますとアピールしたかったか。作戦は的中したようですが。ちなみにセイン・カミュ声の方がデイブさんです。ジョー・テックス、スクイーズの二人、チャック・ベリーとカバーを交えて実に楽しそう。時代に逆行したかのような音楽をやっとブレークした勢いを利用して思う存分やっております。とわ言えこの切れはNWを通過で得たものだろなー。素晴らしい曲、演奏だらけなんですが聴いた人がみんな「ハート」と「ウェナイ・ライト・ザ・ブック」が一番好きなのを私は知っている。ははは。それくらいこの2曲のアピール度高し。「〜ライト・ザ・ブック」はこの中ではちと異色のもろポップ・ナンバー。エルビス・コステロ「パンチ・ザ・クロック」内「エヴリデイ・アイ・ライト・ザ・ブック」と並んで2大ザ・ブック・ソングと世界神奈川県ザ・ブック協会より認定されております。さらにさらにそれだけではすまないのがこの作品。アナログ時には付録EPとして付いていた二人によるエヴァリー・ブラザースのカバー集。これがまた良いのだわあ。嬉しそうでねぇ。下手するとこればかり聴いてしまう危険性大。私はこれのおかげでエヴァリーにはまり「言えば言える」ちゅう曲を書きました。その時作ったCDももろそんな感じ。売れなかった金返せ。エヴァリーさん、もち彼らも最高なんです。だもんでこれ聴いた後は彼らのベスト聴いてみましょう。言わなくてもそうなるのだわすね。

(山)2003.06.16






本を書くなら
ニック・ロウ/エルヴィス・コステロ
1980-1983


ちわ。
長年、気になって喉の奥で小骨が突き刺さってることを解明する時間です。
待ち切れないので早速とりかかりましょう。それは本を書くことで、
えと別に私が本を書くことじゃ無くて、本を書くって歌のことです。
それは2曲ありまして、とてもとても関係無関係とは言えない関係なので無関係とは思えません。
だから両者並べてどんな具合なのか審判を下したい。
審判員は私と貴方。
まずは
東方、正横綱。

ニック・ロウ兄貴

英国ウォルトン・オン・テームズ出身パワー・ポップ部屋。
運命のバンド、

ロックパイル
Rockpile


のアルバム

セカンズ・オヴ・プレジャー
Seconds of Pleasure

1980年10月





本を書くなら
When I Write the Book


兄貴の歴代の勝負の中でも屈指の名曲であります。
元ネタは、そのベースラインからも歴然

My Girl
The Temptations




http://www.youtube.com/watch?v=4P1x7Yy9CXI


皆様、かつて知ったるモータウン・ソウル・グループの1965年全米ナンバー1の名曲ね。
これをば見事に我流のモスト・ポップにヘンゲ、
何とも言えんお得意のベイビートーキングな歌唱でまあ、
そこがファンにはたまらんで



and when i write the book about my love.



のとこなんざ、たど&たどしく唄うとこなんざ、
アントキのドゥーワップ調なんです。魅力です。

http://www.youtube.com/watch?v=8qhX-E4IyTk




うん、僕は思い出せる
まるでほんの昨日のことのように

恋は若くそして愚かだった
まるでほんの子供の遊びみたいに

けど、おお、恋はなんて変わってしまったのだろう
僕にはたやすく夢見ることなんか出来やしなかった

何故って僕は今、かつてそうだった少年の影にしか過ぎないから

そして僕は本を書く、自分の恋について
それは真っ二つに引き裂かれてる男のことについて
長年浪費されてきた彼の希望と野望について
痛みが各ページに涙と共に記述されております
僕が本を書くとき
僕が自分の恋について本を書くとき


僕は馬鹿げた馬鹿野郎だった
無我夢中で走りまわってたとき

まるでうまくいかなかった
何とか落ち着こうとしてみても

多分何か魔法の瞬間みたいなもんなんだよな・・・
僕は一つもそれを知らなかった
長く続くものじゃなかったんで

魔法ってのはみんなあまりに速く消えちゃうものなので
そんな瞬間だってあっとゆうまになくなっちゃうんだ

おーういえい
いえい
僕は本を書く、自分の恋について
それは失恋の物語
恋と幸運についての
僕は感じたことを全部、ページ上にしたためた時
難解の極みに到達する
心ある書評家の魂が溶かされているみたいにね
僕が本を書くとき
僕が自分の恋について本を書くとき


僕が若かったとき、愛は楽しくって、僕はとても幸せだった
僕は素敵に見えて、スマートでお洒落だった
足には2トーンの靴
顔は勝手知ったる満面の笑み
こ・う・ど・うさ、グルーヴさ
色んな場所を
今や僕はしゃがみこんで、顔色は悪く
何故って僕の恋・愛・人生は悲惨に次ぐ悲惨


僕は本を書く、自分の恋について
それって通俗出版になれるな、タフなんてもんじゃない
僕がドジったことを全部、ページ上にしたためた時
それってベストセラー・チャートの首位に立つ

僕が本を書くとき
僕が自分の恋について本を書くとき



うーむ、実にニックさんらしい記述法。
チャーミング&プリテー&キュート&いたづら小いたづら。
大好きや。

対して西方、

横綱エルヴィス・コステロ大臣

イギリス・ロンドン・パディントン出身元パンク今大御所部屋。
大御所部屋に移籍の足がかりとなりました
1983年8月5日発のアルバム



パンチ・ザ・クロック
Punch the Clock




に収録の、シングルにもなりました

エヴリデイ・アイ・ライト・ザ・ブック
Everyday I Write the Book




アメリカでは最高位36位、
イギリス本国では先行発売で83年7月9日に40位で初登場、
以後32-34-30-28-36-48-63位。
最高位28位。
日本では知らん。
こちらの元ネタはその雰囲気から、ちゃうやんかと申されても
これはもう歴然・・・・

夜汽車よジョージアへ
Midnight Train to Georgia




1973年全米ナンバー1!
唄うは
元モータウンの
グラディス・ナイト&ザ・ピップス。

Gladys Knight & The Pips- Midnight Train to Georgia
http://www.youtube.com/watch?v=IdfZnWsps34


これをばコステロはんは、黒おっさん3人のかわりに黒女性3人のコーラス隊をバックに、
思いっきり70’sニュー・ソウルの風情で唄います。



http://www.youtube.com/watch?v=jfFunjzyIsE




うーふううーーううううー
いえーいえい、いえー

僕に言わないでくれよ
君が愛について知らないなんて
君が知っていてもいい歳のとき
君がセーターの中の自分の変なかっこの手に気づいたとき
君の素敵な人が脚注にしか過ぎないってことが判明したとき
僕は2版目か3版目に取り掛かる仕事中の男なんだ

僕は君のことを舌なめずりしながら見ている
毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している


第一章
僕らがあまりにも遠い仲で何にも無かったころ
第二章
僕は君に恋しちゃったと思います
君は言ったよ
僕のそばにいてくれるって
第三章の真ん中では
けど君は使い古された罠を企んだ
第四章、五章、六章で

僕は君のことを舌なめずりしながら見ている
毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している


君の歩き方
君の話し方
キスしようとする仕方
笑い方
四つか五つの段落で描写
君のお世辞と痛烈なご意見すべては
ここに僕のびっくりマーク付で書かれています

僕は君のことを舌なめずりしながら見ている
毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している

うーーふふう
毎日僕は本を執筆している

僕に言わないでくれよ
違いがわからないなんて

恋人と犬猿の仲の違い

僕のペンと僕の電気タイプライターで
誰でも平等であった完璧な世界の中でさえ
僕はまだ映画化権を所有していて続編に取り掛かってるところだ

僕は君のことを舌なめずりしながら見ている
毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している
毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している
毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している

ふうううおう
いえーい

毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している
僕は君のことを舌なめずりしながら見ている
毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している
僕は君のことを舌なめずりしながら見ている
毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している
僕は君のことを舌なめずりしながら見ている
毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している
僕は君のことを舌なめずりしながら見ている
毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している
僕は君のことを舌なめずりしながら見ている
毎日、毎日、毎日、僕は本を執筆している





これまた実にらしい歌で。
これまた彼をして歴代の歌の中でも屈指の名曲だと思い。
そして
明らかにニック兄貴のを聞いて、こりゃネタとして最高、
先に先輩にヤラれたし、どうやって仕返ししてやろうかと
執念深き3年間、
企んで企んで企んだ末に、皆さん忘れかかった頃、
ドカンと一発。
そのネバネバしたとこも実にコスッテロさんらしく。
勝負は両者水入りに入りました。



水入り後再勝負も両者マワシが取れて悲惨な戦いになり永遠にそのままでフリーズ。

まあ
何かえらく慌ただしく書いている感じがいたしますのは、
コステロさんの歌の英語が、例によって言い回しが実に周りくどくややこしくて
解明に時があっとゆうまに経ったからだ。

もう9時。
お腹が空いたよ。

(山)2011.1.26

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
when i write the book
(nick lowe/dave edmunds/billy bremner)

now i can remember like it was only yesterday.
love was young and foolish like a little child at play.
but oh how lovers change - i never dreamed how easily.
because now i'm just a shadow of the boy i used to be.

and when i write the book about my love.
it will be about a man who's torn in half.
about his hopes and ambitions wasted through the years.
the pain will be written on every page in tears.
when i write the book about my love.

i was a fool to myself when i kept on running around.
and i fared little better when i tried settling down.
maybe some magic moment - i've never known one, not for long.
for all too soon the magic is in a moment gone.

and when i write the book about my love.
it'll be a heartbreaking story about love and luck.
when i get down on the pages all i felt.
it will make the hardest-hearted of critics' hearts melt.
when i write the book about my love.

when i was young love was fun and i was so happy.
i looked so good and i dressed so snappy.
two-tone shoes on my feet big old smile on my face.
as i moved and grooved all over the place.
now i'm down in the heels my complexion is bad.
'cause my love life is sadder than sad.

and when i write the book about my love.
it'll be a pop publication, tougher than tough.
when i get down on the pages all i missed.
it will shoot to the top of the best-sellers list.
when i write the book about my love.


--------------------



Everyday I Write The Book Lyrics

Don't tell me you don't know what love is.
When you're old enough to know better.
When you find strange hands in your sweater.
When your dreamboat turns out to be a footnote.
I'm a man with a mission in two or three editions.

And I'm giving you a longing look.
Everyday, everyday, everyday I write the book.

Chapter One we didn't really get too far.
Chapter Two I think I fell in love with you.
You said you'd stand by me in the middle of Chapter Three.
But you were up to your old tricks in.
Chapters Four, Five and Six.

And I'm giving you a longing look.
Everyday, everyday, everyday I write the book.
The way you walk.
The way you talk, and try to kiss me, and laugh.
In four or five paragraphs.
All your compliments and your cutting remarks.
Are captured here in my quotation marks.

And I'm giving you a longing look.
Everyday, everyday, everyday I write the book.
Don't tell me you don't know the difference.
Between a lover and a fighter.
With my pen and my electric typewriter.
Even in a perfect world where everyone was equal.
I'd still own the film rights and be working on the sequel.

And I'm giving you a longing look.
Everyday, everyday, everyday I write the book.




ティーチャー・ティーチャー
ロックパイル
1980/12/5


こりゃ問題にせにゃあかん。
↑のジャケはメンバーの幼少期の写真でございますが
それぞれ誰でございましょう?

.答え

右上はタレ目ぐあいからギターのビリー・ブレムナー師、
左上は鼻筋と眉毛からドラムのテリー・ウィリアムズ師、
下右はそりゃもうベースでニック・ロウ兄貴、
下左はやんちゃ具合でデイヴ・エドモンズ師匠。

合ってる?

って
ジャケが表しますは皆さんガキ時代にさかのぼります

ロックパイル
Rockpile


あんときの絶頂三部作のトドメの一撃



ロンドンの街角
セカンズ・オヴ・プレジャー
Seconds of Pleasure


1980年10月発売

英国チャート
唯一のヒットで、
1980年10月18日42位初登場、
以後
(10/25)34-47-61-(11/15)64位。
最高位34位、通算5週。

米27位。

改めまして
メンツは

Dave Edmunds – guitar, vocals, piano, organ
Nick Lowe – bass, vocals
Billy Bremner – guitar, vocals
Terry Williams – drums

Producer Nick Lowe and Rockpile

より2回目カット


↑米盤

ティーチャー・ティーチャー
TEACHER TEACHER



↑米盤

作は旧友、
Fビートのレーベルメイトでもある元クリエイションのエディ・フィリップス師とケニー・ピケット師。
それなりにヒットもあり得るから少しは食い扶持にしてくださいと

英1980年12月5日
米1980年10月発売

米国チャート
1980年11月22日84位初登場、
以後
74-64-56-56-(12/27)53-(1981/1/10)51-58-68-86-(2/7)96位。
最高位51位。12週。


↑英盤


↑日本盤想い出のシルエットB面

https://youtu.be/9OKtuaWkmA0




Young love, teacher's pet
 青春の恋、先生のお気に入り

Cheeks flushed, apple red
 真っ赤な顔、りんご色の赤

Ringing you every day
 毎日貴方に電話して

Begging for a word of praise
 褒め言葉を貰いたくて


I've put aside my foolish games
 自分の愚行など目もくれず

I run and hide and callin' names
 ひっそり隠れて名前を呼ぶ

School's out, the bells'll ring
 放課後、ベルが鳴る

Now's the time to teach me everything
 今こそ僕にすべてを教えてくれる時間


Teacher, teacher, teach me love
 先生、先生、僕に恋のこと教えて

I can't learn it fast enough
 なかなか覚えられないんです

Teacher, teacher, teach me more
 先生、先生、もっと教えて

I've got to learn to love for sure
 きちんと恋のことを学ばなきゃならないんです


Lesson one, just begun
 レッスン1、始まったばかし

Growing up ain't much fun
 大人になるってそんなに楽しくない

Grown up, out of school
 大人になるって学校を出て

Out of luck and out of rules
 運悪くなってはみ出し者になること

No one there to tell me how
 誰もどうすりゃいいか教えてくれない

A different world, teacher teach me now
 違う世界なんだ、先生、今教えてよ


Teacher, teacher, teach me love
 先生、先生、僕に恋のこと教えて

I can't learn it fast enough
 なかなか覚えられないんです

Teacher, teacher, teach me more
 先生、先生、もっと教えて

I've got to learn to love for sure
 きちんと恋のことを学ばなきゃならないんです


Lesson two, nothing new
 レッスン2、珍しくもなんとも無い

I can't love, just passing through
 恋なんか出来ないんだ
 ただ終わるだけ


ギタア!


Books I read don't understand
 読んでる本が理解できない

What it means to be a man
 それは男になることを意味すること

I need a woman just like you
 僕には貴方のような女性が必要なんです

Teacher, teacher, teach me what to do
 先生、先生、どうすりゃいいか教えてください


Teacher, teacher, teach me love
 先生、先生、僕に恋のこと教えて

I can't learn it fast enough
 なかなか覚えられないんです

Teacher, teacher, teach me more
 先生、先生、もっと教えて

I've got to learn to love for sure
 きちんと恋のことを学ばなきゃならないんです


Teacher, teacher, teach me love
 先生、先生、僕に恋のこと教えて

I can't learn it fast enough
 なかなか覚えられないんです

Teacher, teacher, teach me more
 先生、先生、もっと教えて

I've got to learn to love for sure
 きちんと恋のことを学ばなきゃならないんです


Teacher, teacher, teach me love
 先生、先生、僕に恋のこと教えて

I can't learn it fast enough
 なかなか覚えられないんです

Teacher, teacher, teach me more
 先生、先生、もっと教えて・・・



あんたらいい歳してフィンガー・ファイブかってな学園モノだったか。

例のドラム、
例のベース、
例のギター、
例の二人コーラス、

思えばバンドの個性ギンギンだったぞロックパイル。

しかるにあんときゃ輸入盤で買ったに歌詞はどんなだったか例によって気になって夜も眠られんで
がんがん訳したる。
次はそのシングルB面、
アルバムB面5曲目
作はニック・ロウ兄貴とバンド


↑英盤

フール・トゥ・ロング
Fool Too Long



↑英盤

https://youtu.be/r1xo7cPdejg




I should have realized babe
 わかってなきゃいかんかったんだなベイブ

a long time ago
 とっくの昔に

When you told me that you loved me
 お前が俺のこと好きだと言ったときにゃあ

but you didn't any more
 だがもうお前は好きじゃなかったんだ

You ran around with anyone
 他の野郎と付き合ってた

all behind my back
 俺の知らないうちに

You asked me to forgive you
 お前は俺に許してくれと乞うた

I went and took you back
 俺はのこのこ出ていってお前を取り戻した


Well I thought you learned your lesson then
 そう俺はお前はその時の失敗から学んだと思ったんだ

But now I see it happen again
 だが今また俺はそんなざまを見ている

And I've been a fool too long
 とことんバカだったよ

I had you figured out all wrong
 お前がまるっきしダメ女だってわかってたくせに

I've been a fool too long
 とことんバカだったよ

And I ain't gonna be a fool no more
 二度とアホはやらかすもんか


I should have seen the signs babe
 兆しをちゃんと見ときゃ良かったんだなベイブ

the writing on the wall
 壁に書いてあらあ

When all those other guys
 他の野郎ども全部が

started coming round to call
 電話をかけ始めて来た時に

You told me that you changed
 お前は変わったんだと俺に言いやがった

but that was just a lie
 だがそんなことはまるっきし嘘

When you said I was your only
 お前が俺だけなのって言った時にゃあ

I was just another guy
 俺はただのその辺にいる野郎だったんだ


Well if I'm the one who pays the rent
 そうよもし俺が家賃を払う奴だとしたら

I gotta have one hundred percent
 100パーそうしなきゃいけねえと思ってた

'Cause I've been a fool too long
 まったくずっとバカだったからな

I had you figured out all wrong
 お前がまるっきしダメ女だってわかってたくせに

I've been a fool too long
 とことんバカだったよ

And I ain't gonna be a fool no more
 二度とアホはやらかすもんか


ギタア!


You told me that you changed
 お前は変わったんだと俺に言いやがった

but that was just a lie
 だがそんなことはまるっきし嘘

When you said I was your only
 お前が俺だけなのって言った時にゃあ

I was just another guy
 俺はただのその辺にいる野郎だったんだ


Well if I'm the one who pays the rent
 そうよもし俺が家賃を払う奴だとしたら

I gotta have one hundred percent
 100パーそうしなきゃいけねえと思ってた

'Cause I've been a fool too long
 まったくずっとバカだったからな

I had you figured out all wrong
 お前がまるっきしダメ女だってわかってたくせに

I've been a fool too long
 とことんバカだったよ

And I ain't gonna be a fool no more
 二度とアホはやらかすもんか


I've been a fool too long
 まったくずっとバカだったから

I had you figured out all wrong
 お前がまるっきしダメ女だってわかってたくせに

I've been a fool too long
 とことんバカだったよ・・・



どんどんいくぞ
そんなとき
日本1981年2月発売
第3弾カットになる



想い出のシルエット
Now And Always


作はニック・ロウ兄貴とバンド。



リード歌唱はニック兄貴。



https://youtu.be/asHw0gU4wA4




I close my eyes and count to ten
 目を閉じて十まで数える

And wonder why I just don't pack it in
 何でもう終わりにしないのだろ

I tell myself it's one of those days
 自分に言い聞かせる
 何をやってもうまくいかない日なんだ

And not for now and always
 これからずっとこうだってわけじゃない

ギタア!

I face the crowd and punch the wall
 人と向き合って壁にパンチするざま

And wonder why I just don't end it all
 何で僕は何もかも終わらせようとしないんだろ

I tell myself it's a passing phase
 自分に言い聞かせる
 こんなのいっときのことだって

And not for now and always
 これからずっとこうだってわけじゃない

ギタア!

There's never anything strong that's louder
 そんなに強いもんなんか無いんだ
 ただやかましく聞こえるだけ

And when there's anything on its over
 どんなことでも終わりはある

I'd rather anything then but now & always
 僕はあの時それでいいと思っただけ
 これからのことは別さ

Now and always
 これからずっとこうだってわけじゃない

ギタア!

There's never anything strong that's louder
 そんなに強いもんなんか無いんだ
 ただやかましく聞こえるだけ

And when there's anything on its over
 どんなことでも終わりはある

I'd rather anything then but now & always
 僕はあの時それでいいと思っただけ
 これからのことは別さ

Now and always
 これからずっとこうだってわけじゃない

Now and always
 これからずっとこうだってわけじゃない

Now and always
 これからずっとこうだってわけじゃない

Now and always
 これからずっとこうだってわけじゃない

Now and always
 これからずっとこうだってわけじゃない・・






↑英ロング・ウェイB面盤

1分58秒。
芝2000m走破時計。
えらい短いのシングルにしたもんだと思うが

気持ちはわかる。
たまんねえニック節や。

歌詞は意味深。


どかんどかん行くで
これが1回目カットとなります


↑英盤

ロング・ウェイ
Wrong Way


英1980年9月26日発売。

アルバムではB面1曲目

Wrong Again (Let's Face It)

とタイトル変換の

リード歌唱はデイヴ師匠。
作は戦友、スクイーズのクリス・ディフォード師とグレン・ティルブルック師。


↑英盤

https://youtu.be/mAoYzkyrUyU




The journalist writes down
 記者は書いている

The things he remembers
 覚えてることを

The things he forgets
 忘れちゃいそうなことを

Are the things that you feel
 君がそれで感じることなんかあるかな


Gets off on his own quotes
 テメエの文に酔いしれて

And breaks into Thatcher
 サッチャーに切り込む

I don't understand
 わからない

Who will buy him a meal?
 誰が奴に飯を喰わせてんだ?


Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった

Let's face it, it's still Sunday
 現実をきちんと見るんだ
 まだ日曜じゃないか

Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった

Let's face it, it don't worry me
 現実をきちんと見るんだ
 俺はそんなことでざわつきゃしないぞ


You feel in the first set
 お前はまず最初に感じる

That this is a nightmare
 これは悪夢じゃないかって

I can't hear a word
 俺は言葉が耳に入らない

And I don't feel a thing
 俺には痛くも痒くもない


The manager looks on
 マネージャーは傍観してるだけ

Ignoring the problem
 問題を無視して

'Cuz he's the solution
 ヤツがいるってことが解決策だってか

So, what's in it for him?
 で、奴の見返りはいったい何なんだ?


Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった

Let's face it, it's still Sunday
 現実をきちんと見るんだ
 まだ日曜じゃないか

Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった

Let's face it, it don't worry me
 現実をきちんと見るんだ
 俺はそんなことでざわつきゃしないぞ


ギタア!


You get so excited
 アンタはえらく興奮してる

And then you are let down
 そんで勝手にがっかりしやがる

The idea that you had
 アンタが持ってる考えなんて

Is pushed to one side
 一方的なもんなんだよ

But, then in the next set
 だが次に至れば

It's perfectly magic
 そいつは完全に魔法みたいになり

And all of your problems
 アンタの抱えてる問題なんか全部

Are suddenly fine
 急にうまくいっちまうんだ


Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった

Let's face it, it's still Sunday
 現実をきちんと見るんだ
 まだ日曜じゃないか

Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった

Let's face it, it don't worry me
 現実をきちんと見るんだ
 俺はそんなことでざわつきゃしないぞ


Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった

Let's face it, it's still Sunday
 現実をきちんと見るんだ
 まだ日曜じゃないか

Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった

Let's face it, it don't worry me
 現実をきちんと見るんだ
 俺はそんなことでざわつきゃしないぞ


Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった

Let's face it, it's still Sunday
 現実をきちんと見るんだ
 まだ日曜じゃないか

Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった

Let's face it, it don't worry me
 現実をきちんと見るんだ
 俺はそんなことでざわつきゃしないぞ


Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった

Let's face it, it's still Sunday
 現実をきちんと見るんだ
 まだ日曜じゃないか

Let's face it, I'm wrong again
 現実をきちんと見るんだ
 僕はまた惑わされてしまった・・・



あん時は出すの遅きに失っしたんじゃねえかって

期待パンパン過ぎて

意外と普通だなあとか思ったもんだが
ニュー・ウェイヴ期ど真ん中だったに
今になってみると
その普通でやってくれてたのにありがたや。

やたらみんな愛おしくってたまりません。

(山)2017.12.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg





−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

資料

資料(英版)

−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

−−−−−−−−−−−−−−−−−



.

.