
週刊ロック伝
あの時ニュー・ソング
1969/3/22号
若葉のワインでみんな夜明けのピンボール
「皆様こんにちわ、週刊ロック伝あの時ニュー・ソング、
本日は4回目、
今を去ること42年前1969年の3月4週の各国チャートから聴いてみましょう。」
「そりゃええけどわいのギャラはどーなっとんのや。はるばるイギリスから交通費も無いんか?」
「ボランティアでございます。」
「ボラ・・・ホラも大概にせんかい。」
「ボランティアでございます。この方がそう申しております。」

「わ、川の姉御!・・・し、しかたがないわい。」
「そうゆうことだじょー。」
「誰やこいつ、いまどき不謹慎な。」
「すまんじょー。不謹慎だじょー。」
「本日は宮殿さんが計画停電のため不在のため、親族のおせいどんさんがやって来てくださいました。」
「よろしくじょー。」
「司会はわたくし、執事のジャイが努めさせていただきます。
英吉利の薔薇さん、よろしくお願い申し上げます。」
「ほないこか。」
「では
まず3月22日の米国チャートから。」
ロック伝一挙再生リスト
http://www.youtube.com/view_play_list?p=A9848671995DB3A7
▲ザ・チョーキン・カインド/ジョー・サイモン
THE CHOKIN' KIND -
Joe Simon (Sound Stage)

http://www.youtube.com/watch?v=xk-kFUDT6IM
「アイガッチャ!」
「71位で初登場でございます。」
「じょーだじょー。」
「チョークは反則じゃないんか?」
「4カウントまでOKでございます。しかし茶々いれられたので参考歌とゆうことで。」
「何やわいのせいかいな。」
#13 若葉のころ/ザ・ビー・ジーズ
FIRST OF MAY - The Bee
Gees (Atco)

http://www.youtube.com/watch?v=1gewTWM6fH0
「82位で初登場でございます。」
「懐かしいじょー。5月1日だじょ。」

「わかっとるがな。けど、これってロック?」
「あなた、これ、聴いてそんな文句言えるんですか?ひとでなし。」
「わ、わかったがな。す、すまん。」
#14
スイート・チェリー・ワイン/トミー・ジェイムス&ザ・ションデルズ
SWEET CHERRY WINE - Tommy James and
the Shondells (Roulette)

http://www.youtube.com/watch?v=O-rSFfWO8vY
「ちょっとおしっこ。しょんでするず。」
「駄目。86位で初登場でございます。」
「クリムゾン&クローバーのほうじゃないんかい。」
「今日は宮殿さんがおりませんので、こちらです。ほりゃもうびっくりするほどいい歌です。」
「びっくりだじょー。」
「ビートルズを各所に詠み込んでおります。当選です。おめでとうございます。」
▲ アイス・クリームの歌/ザ・ダイナミックス
ICE CREAM SONG -
The Dynamics (Cotillion)

http://www.youtube.com/watch?v=OPRDxSeEDPw
「ロケ弁は出ませんが、アイスクリームをどうぞ。お食べ。87位で初登場でございます。」
「うまいじょー。これ何味?」
「ダイナミック味。」
「甘くて美味いじょ。トッド味もホールとオーツ味もするじゃ。」
「うむ、これが心のふるさとなんや。」
「しかしてソウルですんで、ご参考の歌とゆうことで。
それにしてもいい歌でございますなあ。」
▲ 馬鹿なオバカさん/ディーディー・ワーウィック
FOOLISH FOOL -
Dee Dee Warwick (Mercury)

http://www.youtube.com/watch?v=EXbDrUn0IfE
「オラのこと?そんなに連呼しなくてもいいのにじょ。」
「96位で初登場でございます。ここでは歌唱はもとよりドラムにご注目を。」
「デヴィッド・ボウイのロウ音爆音スネアだなや。ハイハットもたまらんわピシ。」
「参考歌でございます。」
「何や今週はソウル・トレインやな。」
「御意。それだけ機運闊達だったとゆうことでございますな。」
−−−−−−
「それでは次は
英国アルバム・チャートから。」
#15 家族の娯楽/ファミリー
The Family - Family
Entertainment

Family - The
Weavers Answer/How Hi-the-Li
http://www.youtube.com/watch?v=ilsY-MaR1GY
「何といきなし6位で初登場でございます。
怪人ロジャー・チャップマン様が率いる69年どこまでいっても解決しない暗黒奮闘大ロック
ジェスロタル族2ndアルバムでございます。」
「怖いじょ。お化け屋敷みたいにゃ。」
「我慢せなアカン。我慢に我慢を重ねた挙げ句、モヤモヤしか残らんのや。」
「薔薇さん、それフォローになっておりません。」
「わははすまんすまん。お詫びに当選でよろしがな。」
「おめでとうございます。今週はこれ一枚でございます。」
−−−−−−
「それでは今度は
英国シングル・チャートから。
ここからが本番。」
http://www.chartstats.com/chart.php?week=19690322
#15 毎日人々さん/スライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーン
Sly And
The Family Stone - Everyday People

http://www.youtube.com/watch?v=YI9RGK9iyNo
「36位で初登場は、アメリカからラリラリラリラリパッパ親分のチャーミンな一発。」
「毎日かあさんの主題歌だじょー。」
「そうなのか?ちがうやろ。」
「是非そうしてもらいたいものです。ピッタシです。
とゆう希望をも込めて今こそ必要な歌、当然当選、おめでとうございます。」
#16 アフターグロウ/スモール・フェイセス
The Small Faces -
Afterglow Of Your Love

http://www.youtube.com/watch?v=3zkAgrMfoc4
「36位同着で初登場でございます。」
「あのドサイケ・アルバム”オグデンズ”からのシングルカット、この時既にバンドは無し、
非公式ラスト・シングルだじょー。」
「急に熱くなりはりましたな。」
「あたりめーよ。このサウンドを聴いて燃えないヤツがいるんか。これこそが夜明け、
燃え上がるサウンドが身上のスモール・フェイセス・ロックなのだじょ。」
「御意。当然入閣です。おめでとうございます。」
△ こんにちわ世界さん/トレメローズ
The Tremeloes - Hello
World

http://www.youtube.com/watch?v=82vOw3l2DmY
「38位で初登場でございます。」
「ハローワークって歌ってるじょ。ボク、無職なんで涙が出ちゃう。」
「ちがわい。ハロー・ワールドって歌っとるんや。しかしええ歌やなあ。」
「華やかなりしマージービートのなごり雪でございます。ビートルズはもちろんムーヴの味もいたします。」
「じゃ当選なんですね。」
「参考歌でございます。」
「何でや。」
#18
ピンボールの魔術師/ザ・フー
The Who - Pinball Wizard

http://www.youtube.com/watch?v=4AKbUm8GrbM
「38位同着で初登場でございます。」
「当選当然。」
「議論しなくていいのかじょー。」
「そないなんいるかいな。ザ・フーやで。ピンボールやで。」
「御意。おめでとうございます。」
▲ イスラエルちゃん/デスモンド・デッカー
Desmond Dekker And
The Aces - The Israelites

http://www.youtube.com/watch?v=mWv9sraaCVA
「40位で初登場のレゲエ界に燦々と輝く名曲でございます。」
「マジでそんな邦題なんか?」
「ほんとでございますほれ。」

「ほんとや。ふざけとるなあ。」
「いずれ何とかなるじょー。」
「それにしてもすんげー低音コーラス。呼んで歌わしたものの、こりゃやっちまったと思ったか
デッカーさん。」
「それで成功したのかもしれませんよオブラディのデスモンドさん。
けどね、レゲエですから参考歌です。」
▲ サンクタス(ミサ・ルバ)/ボードワン王の吟遊詩人
Troubadours Du
Roi Baudouin - Sanctus (From Missa Luba)

http://www.youtube.com/watch?v=jqwyiFDnhXo
「42位で初登場でございます。」
「なんなんやこりゃ?インファント島?」
「説明ですか?長くなるんでこちらをご参照↓
資料
おわかり?」
「全然わからないじょ。」
「そうや。80’sに入ってからのニュー・ウェイヴのリズム・ルネッサンスにはこんな動機があったんや。」
「そうです。その意味でとてつもなく重要曲。
参考歌としたします。」
「何でや。」
----------------------
「それでは最後です。
1969年3月23日付の日本洋楽チャートから。」
△ 雨/ジリオラ・チンクェッティ
Gigliola Cinquetti La
pioggia

http://www.youtube.com/watch?v=E_16fyq7FRw
「18位で初登場でございます。」
「雨や、懐かしおまんなあ。」
「第19回サン・レモ音楽祭入賞曲だじょー。」
「ほんとに。地面の揺れも忘れます。」
「やなこと思い出させるなじょ。」
△プリーチャー・マン/ダスティー・スプリングフィールド
Dusty
Springfield Son of A Preacherman

http://www.youtube.com/watch?v=DjydOI4MEIw
「19位で初登場でございます。」
「かっこいいじょーパルプ・フィクションだじょー。」
「インザ・”ダスティ・イン・メンフィス”や。」
「むちゃんこソウルフルな参考歌でございます。」
#19 メイビー・トゥモロウ/ジ・アイビーズ
Maybe Tomorrow
Iveys

http://www.youtube.com/watch?v=rlkt9KUYwmQ
「お待たせいたしました、20位で初登場でございます。」
「これぞ我が国が誇る快挙!本国じゃ諸般事情により発売もされずヒットもせずだったんや。」
「それは凄いじょ。貴重だよね。」
「胸を張って当選です。おめでとうございます。」
「良かった良かった。」
「誰やおまはん?」
(山)2011.3.23
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Kick Out the Jams
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすロック伝のページ
資料
英語資料
English
Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当ブログ記事への、
楽天キャッシュ
https://point.rakuten.co.jp/Top/TopDisplayCash/
または
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
での、
おひねりをば頂ければこれ幸いです。
宛先メルアドは
rocksp@jcom.home.ne.jp
にて。
↓下記バナー内上左より
金額はお心次第、いかほどでも。
いただいたおこころざしは、歓びこの上なく、遠慮無く使わさせていただき、
勇気百倍、毒千倍、
また一日暴れさせていただきます。
よろしくお願い申し上げ奉ります。
日刊ろっくす ヤマ & まほ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットショップやっております

まほさん手作りエコトートバッグ発売中。
♪取り扱い品目はコチラで♪
.
|