
週刊ロック伝
あの時ニュー・ソング
1969/5/17号
ボブを歌ってコロシアム・リビング

「皆様こんにちわ、週刊ロック伝あの時ニュー・ソング、
ロックの真の歴史を米英日、各国チャートから初登場曲を元にリアルに順を追って紐解くお時間です。
本日は12回目、
今を去ること42年前1969年の5月17週の各国チャートから聴いてみましょう。」
「おっーす、おーーす。」

どーん
「この仔をよろしくたのんます。」
「ミッ子です。ケ。」
「またガキのおもりかい。いやだけどしゃあねえな。」
「またオヤジのおもりかい。いやだけどしゃあねえチ。」
「仲のおよろしいことで。」
「今日はお前さんにお土産、持ってきたぞ。ほれ、日頃のお世話に。」
「何ですか?まさか毒入り?」
「何を言う。宮殿名物宮殿弁当だ。腹減ってるだろ喰え。」
「あ、ありがとうございます。実はペコペコでは早速バクバク。この美味しいお肉は・・」
「リザード蜥蜴肉。」
「ぶっ。」
「それとウエットン卿の右手指から出た速弾き血で染めたレッド飯
と
名前消されたヴァイオリン弾きの涙の塩味。梅干は入ってませんスターレス。」
「ぶっ。」
「嘘だよ。そうゆう名前にしてるだけ。美味かったか?」
「何だ。安心した。美味しかったです。ありがとう。」
「宮殿内売店と九電体育館で売ってます。なんちて。」
「あたチには?」
「お前にはねえよ。ほれ、ビルの兄ちゃんのスティックでも齧ってろ。」
「殺すチ。」
「仲のおよろしいことで。
それは始めます。司会はわたくし、
ロック界の今日は満腹執事、優しきジャイがお勤めさせていただきます。
ゲストは毒舌悪魔人形、地獄血の池少女、ミッ子さんと
宮殿のクリムゾン王様。
お二人には候補曲の中から、ロックの歴史に真に加えるべきかどうか認定のお役目を担っていただきます。
監修はこの御方。挨拶おし。」

「川の姐御、こんちわ。」
「姉ちゃん、おはよ。」
ロック伝一挙再生リスト
http://www.youtube.com/view_play_list?p=A9848671995DB3A7
「では最初は、
1969年の5月17日の米国チャートから。
今週もスペシャル。アメリカだけの連続再生リストをどうぞ。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=0681EB63E94391E7
それと並べて製作してます、ソウル・ファンク伝の再生リストも
http://www.youtube.com/playlist?p=PL8714225C30D6D0B8
よろしゅうね。
では初登場のピックアップ、上位から順番に
◎イン・ガダ・ダ・ビーダ/アイアン
バタフライ
IN-A-GADDA-DA-VIDA - Iron Butterfly
(Atco)-13

http://youtu.be/uGmkM4v9AaY
「ガタがビドベドダ?」
「違います。イン・ガダ・ダ・ビーダ。73位初登場でございます。」
「何じゃこりゃ?」
「知らないの?有名でチ。」
「実はおそらく再エントリー。お二人ともガタガタ言ってるので参考歌ということで。」
「悪かったね。」
▲幸せはパリで/ディオンヌ・ワーウィック
THE APRIL
FOOLS - Dionne Warwick (Scepter)-1

http://youtu.be/Cwk4QLB8vkU
「77位初登場でございます。」
「今、5月だろ?季節外れだな。」
「何で?」
「4月馬鹿ってタイトルじゃん。」
「馬鹿はお前っチ。これは”幸せはパリで”って映画の歌チ。
ジャック・レモン&カトリーヌ・ドヌーヴ主演。
見たいか?
http://youtu.be/yaj-HW3Z9eg
もちバート・バカラックさん音楽。」
「ほれやっぱバカじゃん。」
「うまくオチましたところで参考歌でございます。」
83 LET ME - Paul Revere and the Raiders Featuring
Mark Lindsey (Columbia)-1

http://youtu.be/fynFyEBAWig
「何じゃこりゃ。リフが変なサティスファクション。」
「わたチ、好きよ。ロック!」
「バンド名が長すぎて読むと噛むので参考歌です。」
「無茶苦茶やな。終盤の、マママママままままから逆襲が楽しいのに。」
▲ウィ・ガット・モア・ソウル/ダイク&ザ・ブレイザース
WE
GOT MORE SOUL - Dyke and the Blazers (Original Sound)-1

http://youtu.be/NMCB6FFFTgY
「ソウルでチ。次行って。」
「86位初登場でございます。」
「こ、これは・・・何とカッコE!
レイ・チャールズ、JB、ジョニー・テイラー、アリサ・フランクリン、と詠み込んで
うっ!
ソウル賛歌では無いか。極上の。」
「ソウル名曲認定です。」
87 YOU DON'T NEED ME FOR ANYTHING ANYMORE - Brenda
Lee (Decca)-1
http://youtu.be/ue87COUcUgg
「平和だ。」
「いらないでチ。あたチ、地獄好き。」
▲俺の妻、俺の犬、俺の猫/覆面レスラーと秘密諜報員
MY
WIFE, MY DOG, MY CAT - The Maskman and the Agents (Dynamo)-1

http://youtu.be/HV9kkA-uglA
「91位初登場でございます。」
「また出やがったな覆面野郎。」
「ソウルでしょ。次行って。」
「ソウル名曲にぶち込みます。」
「何、歌ってるか気になるな。ポテトサラダとか歌ってるぞ。」
「え、ほんとですか!」
▲ホワット・ダズ・イット・テイク/ジュニア・ウォーカー&ジ・オール・スターズWHAT
DOES IT TAKE (To Win Your Love) - Jr. Walker and the All Stars
(Soul)-1

http://youtu.be/wzPQe8JYJns
「93位初登場でございます。」
「これは・・・何とメロウな。素晴らしきニュー・ソウルの夜明け!」
「またソウルでチ。次行って。」
「はいはい、ソウル名曲入りです。」
▲どうして俺はブルースを唄うのだ/BBキング
WHY I
SING THE BLUES - B.B. King (BluesWay)-1

http://youtu.be/nETFlruRc_g
「94位初登場でございます。」
「完璧にブルースだな。」
「どうしてって、そんなの知らんでチ。次行って。」
「もちソウル名曲入り。」
▲レット・ミー・ラブ・ユー/レイ・チャールズ
LET ME
LOVE YOU - Ray Charles (ABC/TRC)-1
http://youtu.be/6hqOELEvAQs
「95位初登場でございます。」
「完璧に嫌がらせでチ。次行って。」
「そんなこと言うとアッコさんに怒られるど。」
「和田でチか。」
「そうだよ。潰されるぞ。」
「潰されては困りますのでソウル名曲入りです。」
96 ISRAELITES - Desmond Dekker and the Aces
(Uni)-1

http://youtu.be/S19JttIGo0Q
「おおモロレゲエがアメリカ・チャートにも入った。」
「ああ不快不快。」
「いいじゃんかよ。」
#42 俺は全部投げ出した/ボブ・ディラン
I THREW IT
ALL AWAY - Bob Dylan (Columbia)-1

http://youtu.be/XhqhvpMCtj4
「99位初登場でございます。」
「出たなボブ1号。」
「そんなこと言うとじゅんさんに怒られるでチ。」
「みうらか?」
「クッキングで生焼けの餃子喰わされるでチ。」
「それは困ります。ロック名曲入りです。おめでとうございます。」
100 SAUSILITO - Al Martino (RCA)-1
http://youtu.be/weRGNeaw4cA
「クイズ番組かい?」
「違うようです。」
−−−−−−
「それでは次は
5月17日付け英国アルバム・チャートから。」
◎ナッシュビル・スカイライン/ボブ・ディラン
Bob Dylan
- Nashville Skyline

http://youtu.be/g1IGxuugztM
「衝撃5位で初登場でございます。」
「出たなボブ2号。」
「皆さん待望の御大のニュー・アルバムでございます。
みんな聞いてびっくりしたとのことです。」
「人が変わったみたいでチてか。」
「そうゆうのが飯より好きな方です。私は飯のほうが好きですが。
先ほどアメリカでシングルでご認定ですので。」
◎ホリーズ、ディランを唄う/ホリーズ
The Hollies -
Hollies Sing Dylan

http://youtu.be/-mkIA7BenHY
「衝撃10位で初登場でございます。」
「出たなボブ3号。」
「これぞボブで乱。」
「うまいこと言うでチ。」
「これでグラハム・ナッシュさんはアメリカ行きになってしまいました。
ので、惜しいところで参考アルバムです。」
「すごいイチャモン。」
#43
お前に死の宣告をする者ども/コロシアム
Colosseum - Those Who Are About to
Die Salute You - Morituri Te Salutant

Beware The Ides of
March
http://youtu.be/qJQmKdAqRb0
「衝撃13位初登場でございます。コロシアム戦慄のデビュー。」
「殺し屋で死の宣告でチ。最高でチ。」
「でもさ曲は思いっきり”青い影”だよ。とてーも呑気。」
「うるさい。それで死ねチ。」
「物騒です。物騒で不謹慎で時代遅れですんで、ロック認定です。おめでとうございます。」
−−−−−−
「それでは今度は
同じく5月17日付け英国シングル・チャートから。」
△今夜愛して/トム・ジョーンズ
Tom Jones - Love
Me Tonight

http://youtu.be/vgahk1yCz9c
「戦慄の19位初登場でございます。」
「おおおチャンピオンのチャンピオン歌だ。」
「ああ、油臭い。次行って。」
「失礼なこと言うな。でかい声で怒られるぞ。」
「それは困りますが、ロックではありませんので参考歌とゆうことで。」
「ロックだよ。」
△コップの中の蛇/デイブ・ディー・グループ
Dave Dee,
Dozy, Beaky, Mick and Tich - Snake In The Grass

http://youtu.be/FH0UzK5_Duc
「35位初登場でございます。」
「そんな恐ろしい。水を飲もうとしたら・・・」
「楽しいでチ。」
「楽しいのかお前?でも楽しいなこれ。粋だし。」
「ですがどう見てもヘタレなので参考歌です。」
38. Microbe - Groovy
Baby

http://youtu.be/8AWNmGxkUj8
「何これ?バッタモンでチ。」
「面白いじゃん。赤ちゃんもので。」
▲ハイヤー・アンド・ハイヤー/ジャッキー・ウィルソン
Jackie
Wilson - (Your Love Keeps Lifting Me) Higher And Higher

http://youtu.be/LMWqzHvSMvw
「39位初登場でございます。」
「わ、こっちでもソウル。次行って。」
「何ということを。王者だぞ。ソウルの。あのリタ・クーリッジ嬢の大ヒットのオリジナルだし。」
「もちろんソウル名曲入りです。」
#44 リビング・インザ・パースト/ジェスロ・タル
Jethro
Tull - Living In The Past

http://youtu.be/2VjPPuias1k
「本日の目玉、41位で初登場でございます。」
「うわッチ!男イアン・アンダーソン見参!!」
「タル中のタルなチューンだな。これぞ中世スパイ大作戦。」
「何を言ってるかわかりませんがもちろんロック名曲認定です。おめでとうございます。」
「ビートが同じなんだよ。」
46. Sandie Shaw - Think It All
Over

http://youtu.be/JZ4jmMhzWik
「お姉ちゃんでチ。次行って。」
「好きな人に怒られるぞ。いるんだから凄い好き人。」
「あたチの方がかわいいでチ。」
50. Bob Dylan - I Threw It All
Away
「出たなボブ4号。」
「ボブで乱です。急ぎでイギリスでも上陸です。」
----------------------
「それでは最後です。
1969年5月18日付の日本洋楽チャートから。」
17.
ゲット・バック/ビートルズ

「本邦にも登場でございます。」
「17位でか。どれくらい上がるんだろう。」
20.
バブルガム・ミュージック/ロック・アンド・ロール・ダブル・バブル・トレイディング・カード・カンパニー・オブ・フィラデルフィア19141
Bubble
Gum Music - The Rock And Roll Dubble Bubble

http://youtu.be/pttnb2nWHkE
「これはいったい?なんつうバンド名や。」
「ふざけてるチ。」
「究極の賛歌です。歌は1910フルーツガム・カンパニーのヴォーカリストでもあります
ジョーイ・レヴィンさん。」
「えらい楽しいけど、認定しなくていいのか?」
「読むと舌を噛むので参考歌です。」
「司会として失格だな。」
「何か言いましたか?」
「いや別に。」
「では楽しく終わってよろしゅうございました。
今週はこれでおしまいでございます。
よろしゅうございますか。

「よろしいそうです。
それでは
みなさま
また来週、お買い上げお待ちしております。」
「何のでチか?」
「エコトートバッグとグラムロック本とストレンジ・デイズとか。
絶賛発売中!!」
「宣伝かよ。」
「いいじゃないですか(涙目)。」
(山)2011.5.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Living in the Past
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすロック伝のページ
資料
英語資料
English
Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
当ブログ記事への、
楽天キャッシュ
https://point.rakuten.co.jp/Top/TopDisplayCash/
または
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
での、
おひねりをば頂ければこれ幸いです。
宛先メルアドは
rocksp@jcom.home.ne.jp
にて。
↓下記バナー内上左より
金額はお心次第、いかほどでも。
いただいたおこころざしは、歓びこの上なく、遠慮無く使わさせていただき、
勇気百倍、毒千倍、
また一日暴れさせていただきます。
よろしくお願い申し上げ奉ります。
日刊ろっくす ヤマ & まほ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットショップやっております

まほさん手作りエコトートバッグ発売中。
♪取り扱い品目はコチラで♪
.
|