日刊ろっくす 前日のThAnk YoU rocks top back
![]() ![]() ![]() ![]() |
ろっくす超大特選盤
![]() センチュリーズ・エンド ドナルド・フェイゲン 1988/3/26 ここで在ったが百年目。 えらくうっかり逃しちゃいけねえもんを逃してはお天道様に申し訳ねえよ。 音楽のお天道様にな。 顔向けが出来んから気付いたら即やる。 先刻1993年リリースの「トゥモロウズ・ガールズEP」の同梱曲。 それ。 ![]() 世紀末 センチュリーズ・エンド Century's End となるとドナルド・フェイゲン師匠1988年作。 同年4月1日米公開、11月3日日本公開の米映画 再会の街/ブライトライツ・ビッグシティ Bright Lights, Big City http://youtu.be/zmeTsRQ6STE 監督 ジェームズ・ブリッジス 脚本 ジェイ・マキナニー 原作 ジェイ・マキナニー 「ブライト・ライツ、ビッグ・シティ」 出演者 マイケル・J・フォックス キーファー・サザーランド フィービー・ケイツ そして 音楽 ドナルド・フェイゲン これが徹底なる捜査を敢行してもどんな縁で師匠が音楽担当することになったのかわからんかったのだが したのだ。 ワシのざくっとした記憶ではまるごと担当はこれが唯一ではないか、映画音楽担当。 その サントラ盤 ![]() Bright Lights, Big City: Original Motion Picture Soundtrack ![]() ![]() に収録され 一曲だけ もっと有ってもいいようなもんだが 一曲だけ それでシングル・カットされたのだ。 先行して3月26日発売。 チャート入りもした。 ![]() 全米ポップチャート 1988年4月2日92位初登場、 以後 (4/9)83-83-86-(4/30)99位。 最高位83位。5週。 ![]() まことにけしからん。 さしも メインストリーム・ロック最高位12位。 アダコン30位。 ![]() 作は珍しくティモシー・め・・読めん Timothy Meherとゆう御仁と共作。 詞を共に作ったらしい。 プロデュースは師とゲイリー・カッツ師。 黄金の二人。 日本盤シングルCD発売は同年4月25日。 ![]() 売れたかどうだかは知らん。 世紀末までに ![]() http://youtu.be/uhAUNVkyOII ♪ Those trucks in the street 街中のあの雑踏 is it really Monday 本当に月曜なのであろうか Time to find some trouble again またトラブルが起こる時刻 Make a bid for romance ロマンスに値段をつけるんだ while the dollar stands a chance ドルに価値があるうちに Dumb love in the city at century's end 世紀末都市の間抜けな恋愛事情 We tap to this line 俺達はこのメロでタップしてる dancing on a mirror 鏡の上でダンスして There's no disbelief to suspend 何の疑いも無く やめようとも思わぬ It's the dance, it's the dress, それがダンスなのだ それがドレスなのだ she's a concept more or less あの女はだいたいが概念にすぎない Dumb love in the city at century's end 世紀末都市の間抜けな恋愛事情 (At century's end) 世紀末では Nobody's holding out for heaven 誰も天国などに執着してはおらん It's not for creatures here below それはここ下界の生物のためのものではない We just suit up for a game 俺達はゲームに適したユニフォームを着てるだけ The name of which we used to know 先刻承知の名前がついてるゲームのな It might be careless rapture そいつは後生楽な喜びかもしれん This kid's got the eye call it pirate radar このガキは盗っ人級と言える目を持っている Scooping out the roof for some trend 流行めいたもんの頂点をすくい上げてな But there's nobody new, so she zeros in on you だが目新しい人間などいない だからあの女はお前に目をつける Dumb love in the city at century's end 世紀末都市の間抜けな恋愛事情 ピアニカぷぺぽぱぷぷぽぱぺろりんぽぷ (At century's end) 世紀末では Nobody's holding out for heaven 誰も天国などに執着してはおらん It's not for creatures here below それはここ下界の生物のためのものではない We just suit up for a game 俺達はゲームに適したユニフォームを着てるだけ The name of which we used to know 先刻承知の名前がついてるゲームのな By now it's second nature 今じゃそれは癖(へき)となっているのだ Scratch the camera, we can grab the locals カメラでなめれば、俺達はこの辺りの空気が読めるもんだ Let's get to the love scene, my friend さあラブシーンをはじめよう、我が友よ Which means look, maybe touch 意味深な表情で たぶん感触も有り but beyond that not too much だがそれ以上のものじゃない Dumb love in the city at century's end, 世紀末都市の間抜けな恋愛事情 dumb love in the city 都市の間抜けな恋愛事情 ピアニカぷう Love in the city at century's end 世紀末都市の恋愛てもん ピアニカぷうぺ Love in the city at century's end 世紀末都市の恋愛てもん ピアニカぽ Love in the city at century's end 世紀末都市の恋愛てもん ♪ 退廃の時代、都市の喧騒、虚飾の中で自らを見失う恋路を 実にわかりにくく皮肉てんこ盛りでお贈りする むちゃむちゃいい曲やねんなこれが。 フェイゲン師ソロ史中ナンバー1ではないかってくらい。 態度がダンしてるである。あのきらめくマジック入り。 B面は ![]() 上海コンフィデンシャル Shanghai Confidential http://youtu.be/YeDf9rUqjG4 ![]() 「おおこれは細野さんとシンクロのチャンキー・インスト。」 と こないだ書きました これも 「トゥモロウズ・ガールズEP」の同梱曲。 カマキリアド・セッションで産まれたでなく この時のものだっただな。 迂闊であった。 誤記ぶりホイホイ。 (山)2014.7.12 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ろっくすスティーリー・ダンのページ 資料 資料(英版) English Version . −−−−−−−−−−−−−−− 閲覧ありがとうございます。 僭越ながら ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。 お聞きくだされば幸いです。 http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA −−−−−−−−−−−−−−−−− . |