日刊ろっくす 前日のThAnk YoU rocks   top   back




ろっくす超大特選盤





↑オランダ盤

ザ・スピリット・オブ・レイディオ
ラッシュ
1980/1/1


そのモノに値する評価と実売とウケ方をすればこの世の中はすべからくうまくいくのだ。
それが現実にはそううまくいかず、
くっだらねえのがただ万人にわかりやすいからとか、
見た目カッコいいからとかゴチャゴチャにゴタマゼで込みで売れたりするから、
元来そんなんとは別モンのマジで音勝負してる音楽がアオリを受ける。
別に万人にウケなくとも良いのに。
それは作ってる方も承知の上でやっとるのに。
会社ってのはわかる人間はわかっとるが、経営者にはそんなんカンケーねえからよ。
おめーら何をやっとるのだ調子で急き立てる。
バッカじゃねえのと現場では思っていても無駄。
誉れ高き質の物を提供してるから会社は信頼される
てな
お題目は景気が良かった余裕のある時だけ。

そして
音楽は本当に死んでしまう。

死なせてたまるものか。
断固、抗ってやると戦うものは戦士である。
聴衆も
もちろんバンドも。


↑UK盤

ラッシュ


↑UK盤裏

闘争の楽団の旗頭。
自らの意思を貫き通し、己の志を以ってややこしい音を紡ぎ続けた者どもカナダの三匹の侍。


↑スペイン盤

唄とベース:ゲディ・リー士
ドラムス:ニール・パート士
ギター:アレックス・ライフソン士

1973年デビュー以来、克己の戦を重ねること8年。
それに相応しき支持を確実に集めて来た幸福なる稀有なバンドである
時は1980年

「出来るくせによ、プログレハードなんだろ?トトとかジャーニーみてえにもちっとは売れるもん作れねえもんかねえ。」

の嫌味ほのめかしの中、
トロントのラジオ局”CFNY”の局スローガン





本気かそれは?

と挑戦状を叩きつけた
それが

7作目アルバム



パーマネント・ウェイブス(永遠の波)
Permanent Waves



↑スペイン盤裏

よりシングル・カットの
そのものズバリ

ザ・スピリット・オブ・レイディオ
THE SPIRIT OF RADIO


アルバム発売同日、1980年元旦1月1日プログレ初日の出と共に発売。
それはラッシュ特製ヒットチューン、
ロック史に燦然と刻まれた反復横跳びメビウスの輪ギター・リフで高らかに始まる。


↑カナダ盤

http://youtu.be/Juv5Ifs2fFY


Live
http://youtu.be/QuL_euRslTc




フレンドリーな声で一日が始まる
どこにでもいるようなDJが

その歌をかけるのだ
それはえらくとらえどころが無い
そしてその魔法の音楽が君の朝のムードを作るのだ

自分の生活、途中下車
当てども無き道を踏みしめる
君の掌中には魔法が存在するのだ

心の為に存在していた、君の幸福なる孤独の中のごく自然なるふれあいが

目に見えぬ電波が命を以って音を立てて躍動する
輝ける放送塔はエネルギーで溢れてる

感情のフィードバック、時間を超越する波長
値段を超えた贈り物を届けてくれる
ほとんど無料(タダ)同然に


現代音楽を創造するこのありとあらゆるマシーンは
いまだ善意に溢れたものであり得ている

そんなにも冷たく設計されたものでなし
そいつは本当の所、まさに君の誠実さの問題なのだ
いえい、誠実さだ

人は音楽の自由を信じたがる
だが栄光なる賞の数々と際限のない妥協が高潔への幻想をぶち壊すのだ
いえい

目に見えぬ電波が命を以って音を立てて躍動する
輝ける放送塔はエネルギーで溢れてる

感情のフィードバック、時間を超越する波長
値段を超えた贈り物を届けてくれる
ほとんど無料(タダ)同然に

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

!!!!!!!

「利益に対します言葉の数々がスタジオの壁、
そして
コンサート・ホールに刻まれております。

拍手〜〜〜

セールスマンの喝采の木霊が

セールスマンの

おおおお
セールスマン

ギタア!



思い知ったかの喝采、鳴り響く中、
レゲエにて奏でられる最後の叫び

"For the words of the profits were written on the studio wall and concert hall.
And echoes with the sound of salesmen."


あの”サイモンとガーファンクルのサウンド・オブ・サイレンスをば転じた詩、鳴り響く中、

結果リゾルト
カナダ本国では最高位24位。大ヒット。


↑米盤プロモ

アメリカでも
これでも5回目のチャートヒットで
1980年2月23日に88位初登場、
以後72-62-55-54-(3/29)51-61-(4/12)97位。
最高位51位。8週。
またもTOP40前で折り返してやったぜ。


↑ドイツ盤

イギリスでは2回目のヒット、
これが
1980年3月15日発売即日23位初登場、
以後16-(3/29)13-23-28-39-(4/26)71位。
最高位13位マジな大ヒット7週。


↑CDシングル

確実にバンドの代表曲の一つとなる。


↑CDシングル裏


B面は
まじガチな


↑カナダ盤

サーカムスタンシズ
Circumstances


http://youtu.be/mZOgc8CgWUU


前作1978年10月29日発売アルバム


↑オランダ盤裏

神々の戦い
Hemispheres


の2曲目。
一度ハマったら二度と足抜けできぬ世界へ諸君をいざなうのだ。

(山)2012.10.06

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

Permanent Waves

パーマネント・ウェイブス(永遠の波)(紙ジャケットSHM-CD)

パーマネント・ウェイブス

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

The Spirit of Radio


Begin the day with a friendly voice.
a companion unobtrusive.
Plays that song that's so elusive.
And the magic music makes your morning mood.

Off on your way.
hit the open road.
There is magic at your fingers.
For the spirit ever lingers.
Undemanding contact in your happy solitude.

Invisible airwaves crackle with life.
Bright antenae bristle with the energy.
Emotional feedback, on timeless wavelength.
Bearing a gift beyond price.
almost free.

All this machinery making modern music.
Can still be open-hearted.
Not so coldly charted.
it's really just a question of your honesty.
One likes to believe in the freedom of music.
But glittering prizes and endless compromises shatter the illusion of integrity.

Invisible airwaves crackle with life.
Bright antenae bristle with the energy.
Emotional feedback, on timeless wavelength.
Bearing a gift beyond price - almost free.

"For the words of the profits were written on the studio wall and concert hall.
And echoes with the sound of salesmen." .



130418-03.jpg
↑私製ジャケです。このような日本盤シングルは存在しません。

アントレ・ヌ(私たちの間に)
ラッシュ
1980/5/24


気が付けばどうやって音を聞いておるのか。
便利に堕して一押しで束の間の時にまごうのみだ。
好きなものを好きな時に。望むままに。何も抗うもの無し。何も抵抗するもの無し。
それはもう結構なことでは無いか。
長年の望みが叶って。
何と幸せな時代でありましょうか。

と言い切れるか。

何か退屈な無為に時を過ごしているのでは無いかと言う疑問が脳裏をよぎらぬか。
好きなものばかりを喰っては身体によくありませんと言うでしょが。
トンカツトンカツトンカツトンカツ。
さすがにキャベツも喰いたいと思っても出来ちゃうものだから
トンカツトンカツトンカツトンカツ。
うにうにうにうにイクライクライクライクライクラ。

うむ、脳が腐食し始めるのを感ずる。
便利は人類の退化の改新を促進する。

食物の味を判別できぬ者増殖中。
となれば
音楽の味を判別できぬ者増殖中。

深みにはまらねば
口に苦しものを耳に入れねばそれだけの鳥肌は得られること無し

勝手知ったるジェスロタルなのをうっかり忘れるところでした。
これはあきません。
そんな時の処方にぴったしなのが我らが

ラッシュ

わざとやってるだろ、わざとやってるんだよ好きでややこしいことを覚悟して腹決めて
の孤高のバンド。
それはセロリか生トマトかドリアンか、人によっては匂い嗅ぐのも嫌てな輩なゆえ
銭金抜きで好きな人々がおり、貴賎無く、偉い人も、悪い人ももちろん良い人も
偉い人もそうな方がおるから何の問題もなく好きなようにやらせて貰ってる
稀にみる幸せな音楽屋どもなのだ。

7作目アルバム1980年1月1日発売

パーマネント・ウェイブス(永遠の波)
Permanent Waves


より
何とうっかりヒット出してしまった全米最高位51位、英最高位13位

ザ・スピリット・オブ・レイディオ

に続く第2弾シングル米国限定

130418-00.jpg

ENTRE NOUS
アントレ・ヌ(私たちの間に)


これでもヒットするかてなもんだよこれが

130418-01.jpg

http://youtu.be/sodthxK1z44




We are secrets to each other
 我らは互いに秘密なり
Each one's life a novel
 それぞれの人生は
No-one else has read.
 他の誰も読まぬ小説の如し

Even joined in bonds of love,
 愛の絆にさえ参加せし
We're linked to one another
 我らは互いにつながっているのだ
By such slender threads.
 かのか細い糸により

We are planets to each other,
 我らは互いに惑星なり
Drifting in our orbits
 自らの起動を漂っておる
To a brief eclipse.
 儚き日食に集う日のために

Each of us a world apart,
 我ら一人ひとり世界は離れておる
Alone and yet together,
 単独でそれゆえ集い
Like two passing ships.
 二隻の通過する船の如く

Chorus
Just between us,
 ただ我らの間には
I think it's time for us to recognize
 我思う、それは認識す為の我らの時間
The differences we sometimes fear to show.
 我らが時に示すのを恐れる相違

Just between us,
 ただ我らの間には
I think it's time for us to realize
 我思う、それは理解す為の我らの時間
The spaces in between
 狭間に存在する空間は
Leave room for you and I to grow.
 成長為す為の我と汝の残された場所なのだ

We are strangers to each other,
 我らは互いに見知らぬ者
Full of sliding panels,
 溢れかえるスライドせしパネル
An illusion show.
 幻想のショー
Acting well-rehearsed routines
 何度もリハーサルされた決め事を振舞い

Or playing from the heart?
 それとも心よりの演技なのであろうか?
It's hard for one to know.
 そは人一人では計り知れ難き

Chorus
Just between us,
 ただ我らの間には
I think it's time for us to recognize
 我思う、それは認識す為の我らの時間
The differences we sometimes fear to show.
 我らが時に示すのを恐れる相違

Just between us,
 ただ我らの間には
I think it's time for us to realize
 我思う、それは理解す為の我らの時間
The spaces in between
 狭間に存在する空間は
Leave room for you and I to grow.
 成長為す為の我と汝の残された場所なのだ

ギタア→電子

We are islands to each other,
 我らは互いにとって島々なり
Building hopeful bridges
 希望に溢れし橋々を建設す
On a troubled sea.
 荒れ果てし海で
Some are burned or swept away,
 ある者は焼かれ、もしくは駆逐される
Some we would not choose,
 ある者は我らは選びしことは無けり
But we're not always free.
 だが我らは常に自由では無いのだ

Chorus
Just between us,
 ただ我らの間には
I think it's time for us to recognize
 我思う、それは認識す為の我らの時間
The differences we sometimes fear to show.
 我らが時に示すのを恐れる相違

Just between us,
 ただ我らの間には
I think it's time for us to realize
 我思う、それは理解す為の我らの時間
The spaces in between
 狭間に存在する空間は
Leave room for you and I to grow.
 成長為す為の我と汝の残された場所なのだ



今時いねえよてなモノグサじゃ無い坊さんの説教の如しありがーたーい託宣。
ざまーみろ本国カナダですら最高位94位。
アメリカでは楽しくさえ見える1980年5月24日最高位110位一週。

何とも業の深さが嬉しいやねえ。

B面は

異なる糸
Different Strings


130418-02.jpg

http://youtu.be/cpOlIRc3POk




Who's come to slay the dragon?
 何者が龍を殺しに来たのであろうか?
Come to watch him fall?
 彼が倒れしさまを見に来たのであろうか?

Making arrows out of pointed words,
 辛辣なる語より矢を作りし
Giant killers at the call?
 招かれし巨大なる殺人鬼どもなのか?

Too much fuss and bother,
 溢れ返れし騒ぎといざこざ

Too much contradiction and confusion.
 溢れ返れし反駁と混乱

Peel away the mystery,
 謎なりし謎の化けの皮を剥がすのだ
Here's a clue to some real motivation.
 ここに何らかの真の動機の手掛かりは在り

Chorus
All there really is,
 真に在りしもの全ては
The two of us
 我ら二人

And we both know why we've come along.
 そして我らは共に知る
 何故我らが来たれしその理由を

Nothing to explain,
 説明すべきことは何も無し
It's a part of us
 それは我らの一部分なのだ

To be found within a song.
 歌の歌中で発見されるべく


What happened to our innocence,
 我ら無実に起これしこと
Did it go out of style?
 そは様式より出現せし事象なりしか?

Along with our naivete
 我らの無垢と共に
No longer a child.
 最早赤子では無いのだ

Different eyes see different things,
 異なる目は異なる事象を見る
Different hearts beat on different strings.
 異なるハートは異なる弦を爪弾くのだ

But there are times
 だが時は在り
For you and me, when all such things agree.
 汝と我にとっての
 全てその如き事象に同意する時が

Chorus
All there really is,
 真に在りしもの全ては
The two of us
 我ら二人

And we both know why we've come along.
 そして我らは共に知る
 何故我らが来たれしその理由を

Nothing to explain,
 説明すべきことは何も無し
It's a part of us
 それは我らの一部分なのだ

To be found within a song.
 歌の歌中で発見されるべく

ギタア



みんな仲良く。
世間がややこしいのはこの歌が中途からほんがらがったんこんどれほになるとこからも了解でございますけど
互いの相違を認識し尊重さば
いつしか稀にびったし合致する時もござろう。

それで三人、奇跡の一致団結で邁進してます我らのラッシュは。

気持ちようございます。

(山)2013.4.48

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg





−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

資料

資料(英版)


English Version

.
−−−−−−−−−−−−−−−

閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸い、CM込みで見てクリックしてお聞きくださりませればお駄賃になりましてなお嬉しです。
よろしくお願い申しあげます。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA


−−−−−−−−−−−−−−−−−



.

..