日刊ろっくす   前日のWANTED rocks   top   back

140823-20.jpg140823-21.jpg
140823-22.jpg140823-23.jpg

ろっくす超大特選盤


*ホール&オーツ・ニューシングル「アイル・ビー・アラウンド」もうすぐ発売記念、意地悪く元ヴァージョンを聴いてしまおう(^0^)。スピナーズがモータウンからアトランティックに移籍、リードヴォーカルでフィリッペ・ウエインさん登場、シグマ・サウンド・スタジオにてトム・ベル製作総監修ちゅうフィラデルフィア・サウンドど真ん中、これがフィリーだ盤です。件のH&Oがカバーした曲は5曲目なのだ。
 彼らの簡単な歴史はベスト盤ご紹介の時に書かせていただきました。とにもかくにも思い切って立ち位置を変えて大成功、ロックには同一アルバムからヒット4曲とかフリートウッド・マックとか思い出すけどこれは5曲、なーんと収録曲の半分がシングルヒットだからこれはもう一人ベスト・アルバムです。アメリカだけなら納得もいたします。ところが英国でもですから圧倒的な歓迎ぶりで。一般の聴衆のみならずロックミュージシャンも大夢中、同期しかも同郷の先のH&O、トッド・ラングレンらが思い切り影響&ご愛好してカバーとかしちゃうのはもうただごとでは無しです。メンバーのお顔をずらずらっと見ますとこれが見事な親父大連合だー。お世辞にもかっこよくは無いわな。だから要は曲の力のみで大人気獲得。間違いない。実際凄いです。え、これシングルじゃなかったっけの1.の強烈なツカミに始まって、ちょっとじらししっとりバラード、ジャジイな3.でおろって思ってまたまたでっかいバラードの4.、うわもう待てないとなった時に「アイル・ビー・アラウンド」登場一気に爆発、LPだとひっくり返してのB面はもうあれよフィラデルフィア天国地獄となる訳です。メロディがだってもうどうやったらこんなスウィートな素敵なの書けるのかーって叫びたいほどだわ。まずポップチャート11位のワン・ノブ・ア・カインドでスタート、皆でくるりんくるりんパの踊りが目に浮かぶウイ・ビロング・トゥゲザー、そしてこれがとにかく私は大好きなんですゲットー・チャイルド、またくるりんパの9.、そしてラストは♪クドゥ・ビア・フォーリンニンラーブ♪。ああ、こればっかは書きようがありまへん。聴いて気に入っていただくしか。もう聴けば聴くほど虜になってしまいますだよ。それにしても何故本邦では人気が出なかったのだろう。割とアップ目な曲が多かったからかな。フィリーちゅうとスタイリスティックスのイメージが強かったようだし。踊るには強烈さがなあとか思われたのかいな。
 で、ホール&オーツの今回の新曲でのカバー。彼らのサイトで試聴しましたところ・・・・。なぜジョン・オーツが歌わんのかー!!。ってやっぱホールさんなんだろうなあ。フィリーの曲をロック・ミュージシャンで聴いて楽しんじゃうのは、まず何と言っても親父でないこと(^0^)、そして黒の世界に留まらないロック的な鋭さとか勢いが気持ち良くてってことになると思いますが、さあ今の彼らにこの両方があるでしょうか?いまだあるのはジョン・オーツ氏だと思ったりして。これは贔屓目かもしれませんけどさあ。

(マスター)2004.8.16





<完璧なシングルを讃える会>より


0-070106-00.jpg

Falling In Love With Your Songs
The Spinners
1972


スピナーズです。
フィラデルフィア・ソウルです。
フィラデルフィア・クリーム・チーズで有名なフィラデルフィアのソウルです。
出身はデトロイトです。
デトロイトってロック・シティまたはメタル・シティだからモータウンなのでは無いかー。
はいな、最初はモータウナーでした。それが様々な紆余と曲折が有って、アトランティックに移籍、アトランティックならスタックス、南部ソウルだろがーとなるところ、フィリー入りってばややこしい、
そんな事情はどうでもええがな。
特上ウニイクラトロエンガワしかも廻らない寿司屋さんの一回言ってみたいお任せってのみたいな曲を、松坂牛霜降りマツバガニトンカツカルビナポリタンハンバーグラーメンの歌でやってくれる5人衆。黒いおっさん5人。とにかく初めて聴いてから今までキーポン・メロメロ。
何のかんのいいませんから、試聴してピンと来たら、

行っちゃって下さい。駄目なら諦めるわ。でもさ、音楽は人生の自由とファンファンファン。多ければ多いほど楽しいす。

そのスピさんたちの1972年のアトランティック移籍1stアルバムその名も「スピナーズ」から
0-070106-01.jpg
パーフェクト・シングルを2曲。心より感謝いたします。
どれからがいいかなー。収録曲何せ半分シングル・カットだもん。残りも含めて全部完璧さんだもん。
ううううん、まずは

Could It Be I'm Falling In Love
クッド・イット・ビー・アイム・フォーリング・イン・ラブ


舌噛みそうでしょ。それがこれが乗るんだよ、美しきメロディに。
こう歌うのです。
♪クリビア・フォリニラーブ、クリビア・フォリニラーブ(ウイズユー↑)
さすが外人。( )内のういずゆうってとこがミソで裏返る様がもう。
全米黒チャート1位、POPチャート4位。全英ではグラム真っ盛りの中、最高位11位。私では1位。
歌詞がもう素敵なのもスピさんの魅力です。
歌って貰いましょう。

0-070106-02.jpg


君に会ってからとゆうもの なんかこう不思議な感じになってしょうがないんだ
君の名前を言うたんびに(おかしいだろ)
君はどうしたらいいか自分にはわからないって言うけれど

毎晩祈ってるんだ 君がふと思って、愛をどっかに投げちゃう日が来ないことを
君だって同じ風に感じてるって言ってくれよ
そしてこれが間違いなく僕が君に感じる気持ちなんだ

恋に落ちちゃうのかな 君と、べいべ
恋に落ちちゃうのかな うー
恋に落ちちゃうのかな
君とーー
君と
君とーーー
君と

僕はもう何にもいらない
君はそれだけで僕を幸せな子にしてくれた
そしてハニー、君はいつまでもいつだってかけがえの無い人さ
君に出会ったことが運命だったのです

絶対だ 僕は君を落ち込ませたりしない
僕を必要とするとき 僕はいる
そしてダーリン、君もいつもいる
かけがえのない人
天は君を特別な存在にしたんだ

恋に落ちちゃうのかな 君と、べいべ
恋に落ちちゃうのかな うー
恋に落ちちゃうのかな
君とーー
君と
君とーーー
君と

(踊る)
0-070106-03.jpg

そしてダーリン、君もいつもいる
かけがえのない人
天は君を特別な存在にしたんだ

恋に落ちちゃうのかな 君と、べいべ
恋に落ちちゃうのかな 君を知りたい今べいべ
恋に落ちちゃうのかな
君とーー
君と
君とーーー
君と

あー、たまらん。
かえがえのない人を大事にしましょう。
一人身の方にも絶対現れます。
そしてこの歌を歌うのだ。

次は

Ghetto Child
ゲットーの子供


全米黒チャート4位、POPチャート29位。全英では73年9月に7位。
こんな歌です。


僕が17の頃
家出した
そしてすべてからも逃げた
僕は知らなかった
病気で疲れていたんだ
街に住んでいること
井の中の蛙の心で満ち溢れ
そして へい・・へい

僕は笑われたもんだ
子供達が囃し立てた
僕は走った そして隠れた
とっても恥ずかしく感じて
ただ生まれてそこにいるだけなのに
僕はただのガキだった
罪に怯えていた
そんなの僕のことじゃない

人生って簡単なものじゃない
君がゲットーチャイルドでいるとき
人生って簡単なものじゃない
君がゲットーチャイルドでいるとき

誰も理解しようとはしてくれない
パパは男として出来うるだけベストをしてくれた

ガキの現実って失敗によって成り立ってる
不思議な御伽噺
諦めないで気を付けて
誰が見つけることが出来よう
子供達の夢を信じさせることが出来る時間
まだ間に合う、本当になる

0-070106-04.jpg

そう僕は彷徨っている
そこらじゅうを旅している
僕の生き方は何か、思いながら
このただの一つの街の中で生きる為の

いつまでも僕にはわからないだろう
何故子供が虐げられなければならないのか
嘲られて、辱められならなきゃならないのか
僕らはみんな同じだ

人生って簡単なものじゃない
君がゲットーチャイルドでいるとき
人生って簡単なものじゃない
君がゲットーチャイルドでいるとき

人生って簡単なものじゃない
君がゲットーチャイルドでいるとき
人生って簡単なものじゃない
君がゲットーチャイルドでいるとき



厳しい歌です。優しい声でおっさんが代わる代わる、ストリングスとそっと触るようなビートに乗って。
はっきりと、わかりやすく。
それだけに、我々は想像出来るでしょうか?
ゲットー・チャイルドでいるとき
どれくらい人生が簡単では無いか?

そんなん自分のことではないから関係ねえって口には出さず、誰もが思ってる・・・世には、いつの時代でも
まだ、なって無いと思う。

でもよりによって、そう思ってる鬼畜が、全人類の2%にも満たないのに、世界を動かしているから

人生が簡単じゃないんだよなあ。
自分のところだってゲットーになっているかもしれない。
もしかするとずっと昔から。


(山)2007.01.06



くるんくるん動画

Spinners - Could It Be I'm Falling In Love
http://www.youtube.com/watch?v=ZtRK1sE_PDI


Spinners - Could It Be I'm Falling In Love (1972)soul train
http://www.youtube.com/watch?v=wUnIx3hbGsE




0-080913-03.jpg

いつもあなたと
スピナーズ
1972/8


無くなってその大切さがわかるのは、中古レコード屋さんと商店街の肉屋さん、
そして
フィラデルフィア・ソウルです。

通称フィリー・ソウル。70’sにっその大輪の花を咲かせてそっと枯れて去って行った。
種は誰か育てたのかな?それともまだ土の中。
21世紀の今、完全に無くなりました。
哀しいことにこの楚々として上品で華麗、心の底からの真正直な気持ち、そんな歌は無くなりました。
その担い手と共に。
その時代にしか無かったものですから、これはもう懐メロになんかなりゃしません。
愛するものには不滅の現在形。大切に心の中にしまっている。
そんなフィリー・ソウルの雄と言えば

スピナーズ

今日の完璧なシングルは、モータウナーだった彼らの
フィリー入り第一弾ヒット

いつもあなたと〜I'll Be Around

0-080913-00.jpg

アルバム”フィラデルフィアから愛をこめて”から。


1972年8月に発売、10月14日に32位でTOP40初登場、以後28-14-7-5-3-3-9-18-30位。
最高位3位。聴いて頂ければヒットせざるを得なかったその溢れる優しさが溢れて来ます。
作はフィリー大王、トム・ベルさん、そしてフィル・ハート氏。製作もトム・ベルさん。
リード・ヴォーカルはボビー・スミス兄さん。

こんな歌です。

0-080913-04.jpg



ここは僕らの道の分岐点
愛の最後のエピソード
どこにも行くところがない、オーノー
君は君の道を選んだ
今度は僕の番だ
綺麗に終わる為に
君が鍵を握っているけれど
でもベイビー

君が僕を呼ぶ時にはいつでも
僕はそこにいるよ
僕が欲しい時にはいつも
そこにいる
君が僕を必要とする時にはいつでも
僕はそこにいる

君のまわりにいるよ

僕にはわかっていた ただ何を言うべきか
今 僕は今日見つけた
言葉なんか全部どっかに行っちゃったよ
 でもわかってる
チャンスはいつでもある
小さな火の粉は残ってる
そして火の粉は炎に変わるんだ
そして愛はもう一度燃え盛ることが出来るさ
僕にはわかってる 君にもわかってる

君が僕を呼ぶ時にはいつでも
僕はそこにいるよ
僕が欲しい時にはいつも
そこにいる
君が僕を必要とする時にはいつでも
僕はそこにいる

君のまわりにいるよ

いえー

ストリングス&ホーン

0-080913-05.jpg

君が僕を呼ぶ時にはいつでも
僕はそこにいるよ
僕が欲しい時にはいつも
そこにいる
たとえ這ってでも
僕はそこにいる

君のまわりにいるよ

ちょっと電話してくれればいい
僕はそこにいる
僕は君を放っておいたりしない
僕はそこにいる
少し大声で僕の名前を呼んでみて
僕にはわかってる 君にもわかってるわかってる

君のまわりにいるよ



最初のヒットにして、自らの未来を歌ってる。
欲しい時にはいつでもそばにいてくれるスピナーズ。
泣きたくなるほど嬉しいぞー。

ホール&オーツが、
21世紀2004年にカバーしてシングルで出しました。

0-080913-01.jpg

きっと必要になってちょっと電話で呼んだんだな。
そのヴァージョン・・・それも見事。
もろトッドちゃんみたいな節回しになったり、それでもダリルってたり、
もう血と肉になって。

0-080913-02.jpg

たかが30年で骨になんかなりません。


(山)2008.9.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

フィラデルフィアより愛をこめて

Spinners


00000-3.jpg

Spinners - I'll be around
http://jp.youtube.com/watch?v=FU0Ru5kGN0A


HOW COULD I LET YOU GET AWAY / THE SPINNERS
http://jp.youtube.com/watch?v=wflF6nUQQYE

I'll Be Around - Daryl Hall and John Oates 2005 live
http://jp.youtube.com/watch?v=a2-fXzlcVPA

Hall and Oates I'll be around
http://jp.youtube.com/watch?v=TxhUx-7xvN4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

140823-00.jpg

気をきかせてよ
スピナーズ
1972/7/22


真打ち登場です。
北米ソウルを網羅したデトロイトのノーザンとフィラデルフィアのフィリーの合体。
スタイリスティックスハロルド・メルヴィンとブルー・ノーツオージェイズに続く
第4のグループ、

スピナーズ

アトランティックより再デビュー。
既にいわゆるモータウン・スピナーズとして
イッツ・ア・シェイム”全米14位の大ヒット持ちだったものの
そこからどうもモータウンに冷遇されて。
伝説によりますとそれに見かねたのがかのアレサ・フランクリン女王。
そんなとこはとっとと辞めてあたしんとこアトランティックに来なさいと誘ったらしい。
女王様の言うことにゃそりゃ逆らえません。
そうさせていただきますとなったものの
問題はリード・ヴォーカルのG・C・キャメロンさん。
契約の関係でモータウンを離れられなく単身残ってソロへの道をたどることとなり
そのかわしとしてキャメロンさんのいとこのフィリップ・ウィン師を紹介し
自分の代わりに頑張っておくれよう
そして元来のリード歌手のボビー・スミス師もそのままリードの位置を守って
Wリード体制となって契約、
さてアトランティック、
この実力グループを手に入れたからには半端なサポートでは女王も承知しないすから
さあどうしましょうとなった時に
声をかけてきたのが
おりしも急上昇中のフィリラデルフィアより愛をこめて
アーチー・ベルとドレルズウイルソン・ピケット師の製作を担当して復活させ
緊密な関係となっていたケニー・ギャンブル師とレオン・ハフ師。
ぜしウチでやらせてくださいと自らのレーベル、フィラデルフィア・インターナショナルを立ち上げてブイブイ言わせていたものの
アトランティックの助っ人として
朋友トム・ベル師プロデューサーとして派遣、
フィリー・グループ総力上げて全バックアップ体制し

1973年4月3作目アルバム



フィラデルフィアから愛をこめて
Spinners


発売。

最終的に全米最高位14位となる5曲のヒット含む名曲てんこ盛り名盤。

陣容は

Billy Henderson, Bobby Smith, Philippé Wynne, Henry Fambrough, Pervis Jackson – vocals
Roland Chambers, Norman Harris, Bobby Eli – guitars
Thom Bell – pianos
Ronnie Baker – bass
Earl Young – drums
Larry Washington – congas, bongos
Vince Montana – vibes, marimbas
Jack Faith – alto saxophone, flute
Rocco Bene, Bobby Hartzell – trumpet
Joe DeAnglis, Robert Martin – French horn
Freddie Joiner, Bobby Moore, Richie Genevese, Eddie Keskarella – trombone
Linda Creed, Barbara Ingram, Carla Benson, Yvette Benton – backing vocals
Don Renaldo – strings

Thom Bell – producer, arranger, conductor
Joe Tarsia – recording engineer, re-mix engineer

そこからの栄えある1stシングルが

140823-02.jpg
↑スペイン盤

HOW COULD I LET YOU GET AWAY/ I'LL BE AROUND
気をきかせてよ/いつもあなたと


140823-03.jpg

リャン面A面扱い。

米チャート
1972年8月19日91位初登場、
以後
91-84-77-
(9/16/ここでAB面逆扱いに)74-59-51-
(10/7)40-32-28-14-7-5-(11/18)3-3-9-18-(12/16)30-(12/23)54位。
最高位3位2週。19週。R&Bチャート1位。

と華々しい再デビューとなりました。
のは

140823-01.jpg

いつもあなたと
I'LL BE AROUND


http://rocksblog.seesaa.net/article/106481615.html
http://youtu.be/BPl68mhgxbM


の力でかし。
しかし
初っ端に先導役を果たしたのは
結果的に最高位77位。R&Bチャート14位の

HOW COULD I LET YOU GET AWAY
気をきかせてよ


気鋭の作家イヴェット・デイヴィス嬢作。
リードはフィリップ・ウィン師、
寄り添うクローズド・ハーモニーでヘンリー・ファムボロウ師。

まね
何でまたこないな地味なのをとか思うも

これが実に味わい深き果て無きバラード、

たまらなく好きなのでございます。

HOW COULD I LET YOU GET AWAY
http://youtu.be/hJjj8rlz_Vs


Live 1976〜物真似ショー入り
http://youtu.be/CsWFzaQqpnw




Like howdy doo,
 TVの人形番組のように

your tin soldiers, your clowns too
 お前のブリキの兵隊は、お前のピエロも

They're all laughing at you,
 みんな、お前のことを笑ってる

I'm laughing at you too
 俺もお前のことを笑ってる


Like basketball,
 バスケットボールのように

5 fouls and that was all
 5回ファールはそれでおしまい

The games you really knew, yeah,
 お前が心からわかっていたゲームで
 イエイ

why couldn't I beat you
 どうして俺はお前を打ちのめすことが出来なかったんだろう

In the middle of the room
 部屋のど真ん中で

Got no time to count my sheep today
 今日、俺は羊を数える気分にさえならなかった

How could I let you get away
 どうして俺はお前を去るがままにしておけたんだ

When I knew, I'd need somebody soon
 わかってたはず
 すぐに誰かが必要となることを

ふーーううう

How could I let you get away
 どうして去っていくお前を放っておけたんだろう

When I knew I'd need somebody soon
 わかってたはず
 すぐに誰かが必要となることを


Like mother goose,
 マザーグースみたいに

winds you up then turns you loose
 お前を縛り付けて、そして放っておいた

Block 10 was beatin' too
 10個目の積み木も叩き落としていた

and I can't tell green from blue, no, no
 俺は緑と青を見分けることが出来ないんだ
 ダメなんだダメなんだよ

Like cat and mouse,
 猫とネズミみたいに

games of chase instead of house
 家で落ち着く代わりに鬼ごっこ

I get so mad at you, like parents often do
 俺は君にえらく怒るんだ
 親がしょっちゅうやるように

In the middle of the room
 部屋のど真ん中で

Got no time to count my sheep today, baby
 今日、俺は羊を数える気分にさえならなかった
 ベーイビ

How could I let you get away
 どうして去っていくお前を放っておけたんだろう

When I knew I'd need somebody soon
 わかってたはず
 すぐに誰かが必要となることを

ふーーーーふううううう

How could I let you get away
 どうして俺はお前を去るがままにしておけたんだ

Baby, when I knew I'd need somebody soon
 ベーイビ
 自分でもわかってたはずだろ
 俺ってヤツはすぐに誰かが必要となることを


エレキシタールぴよん


Ooh baby
 うーーーーーーーーべーーいび

How could I let you get away, baby
 どうして去っていくお前を放っておけたんだろうベーイビ

When I knew, I'd need somebody soon, yeah
 わかってたはずだ
 すぐに誰かが必要となることをイエイ

Hey, baby, I didn't count my sheep,
 ヘイ、ベーイベ
 俺は羊を数えなかった

I let my woman weep, baby
 俺は自分の女を泣かせているんだベーイベ

I knew down inside,
 自分の心の底をわかってる

I'd need somebody soon
 すぐに誰かが必要となるんだ

Like mother goose, I done let you loose
 マザーグースのように俺はお前をかまわなかった

And need you, baby, yeah
 そのくせお前の事が必要なんだよ、ベーイベいえい

Ooh wee, I need somebody soon
 おお情けない
 俺はすぐにでも誰かが必要になる

Help me now, keep my feet on the ground
 いますぐ助けてくれ
 心をしずめてくれ

My baby
 マイベーーーイビ



Howdy Doody
http://en.wikipedia.org/wiki/Howdy_Doody

140823-04.jpg

とは米TVの腹話術コメディ番組らしい。

マザーグースは
この場合は
伝説上の人物として。
アヒル(ガチョウ)の背に乗ってどこへでも自由に飛んでいく老婆(魔女)として。

アメリカ男子歌謡の超定番、
さんざひどいことをして女に逃げられて未練たっぷし
女子からしてみりゃ何を調子のいいこといいやがってこの糞野郎歌。

を書いているのは女子でオッサン連中に歌わせるのがここではミソ。

言わせないでおくものか!

てね。


ヒットしたのは表向きベビーフェイスな歌詞の

いつもあなたと
I'LL BE AROUND


でございますナイス・カップリング、

スピナーズ

輪になって再発進バンザイ!!

(山)2014.8.23

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


↑フランス盤

たわむれの愛
スピナーズ
1973/4/13


フィラデルフィア・ソウルの真骨頂三たび。
するべくしてくるくる復活せりデトロイト・スピナーズ、
アトランティックよりの再デビューアルバム



1973年4月3作目アルバム

フィラデルフィアより愛をこめて
Spinners


より先行しての2曲のシングル
とりわけ

フィラデルフィアより愛をこめて
COULD IT BE I'M FALLING IN LOVE


1972年12月30日79位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/411342667.html
最高位4位。R&Bチャート1位
の大ブレークをうけての
第3弾カット、アルバム発売記念
1973年4月13日リリース


↑ドイツ盤

たわむれの愛
ONE OF A KIND (Love Affair)



↑イタリア盤ではB面

作はジョセフ・B・ジェファーソン師。
元祖フィリー、デルフォニックスの歌手メジャー・ハリス師の兄弟で
組の筆頭格アレンジャー、ノーマン・スミス師のいとこであります。
アルバム内でぽつんと一曲書かれている。
そこがまたフィリーの懐が深いとこで
プロデューサーのトム・ベル師匠はもちろん、
組頭のギャンブル=ハフ両師匠だってバリバリのヒットメイカーでありながら
まずは一つスピナーズはトム・ベル組ですからギャンブル=ハフは口を出さず
トム師匠は何よりもスピナーズに合った曲を求めるプロデューサーに徹し
けしてワタクシ心エゴを持たず
苦労を共にしてきた仲間を忘れず
何よりも素晴らしい歌だと判断した自らを信じて贈る

そして
受けるスピナーズ
一世一代の大仕事に応えます
リードは
ペッペッペさんフィリップ・ぺ・ウインおじさん
途中乱入でずいぶん大型な女形でボビー・スミスさん。

となりゃあ

もちろん来ます。
米チャート
1973年4月28日71位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/418057659.html
以後
60-50-(5/19)35-29-24-15-13-12-(6/30)11-15-23-32-(7/28)37-(8/4)56位。
最高位11位。15週。R&Bチャート1位。


↑米盤

https://youtu.be/l8uRhUSPBjk




One of a kind love affair is
 比類無き情事と言うものは

The kind of love
 恋の一種

That you read about
 貴方が読んだもの

In a fairy tale
 お伽話の中で


Like the sun that shines
 光り輝く太陽のよう

On a rainy day
 雨の日に

It's a cloud of love
 それは恋の雲


One of a kind love affair is
 比類無き情事と言うものは

When your down is up
 貴方の沈んだ心が晴れるとき

When your up is down
 晴れ渡る心が沈むとき

But love stays around
 恋が常にあります


And when you know you're right
 自分が正しいとわかってるときでも

But you got to make
 それでも払わねばならないんです

A little sacrifice
 ほんのちょっとだけ犠牲を

You make it for love
 貴方は愛のためならやり遂げます

Whoa, yeah
 うおおおお
 いええい

↓ボビー・スミス乱入
I never thought about today would come
 私は今日という日が来るとは思ってはいませんでした

When she would leave without goodbye, yes, sir
 彼女が別れの言葉も無く去ってしまうなんて
 そうなんです、サー

She wrote a line or two upon the wall
 彼女は壁に一言二言書いていきました

Said, I'm leaving you
 それは
 お別れよ

Know I love you, too
 貴方を好きだってそれも自分でわかってる

I can't stay with you
 貴方とは一緒にいられないの

And to this very day
 今の今まで

I could never say
 言えなかった

A discouraging word
 がっかりさせるような言葉は

Because I love you
 だって愛してるんですもの

Whoa, yes, sire, now
 うおおお
 そうなの、あなた、そう


One of a kind love affair is
 比類無き情事と言うものは

When you hate to say
 君が言いにくいときでも

Girl, I told you so
 ガール、僕は君にそう言った

But you got to go
 それでも君は行かなきゃならないって


There won't be a fight
 ケンカなんかしないで

'Cause your love is right
 何故って君の愛は正しいのだから

But you're leaving wrong, wrong, wrong, wrong
 けど君は間違いを正してはいない、いない、いないんだ


(One of a kind love affair is)
    比類無き情事と言うものは

うーーーうーーうーーうーーいえい

When you treat her nice
 貴方が彼女にやさしくしたって

But you finally have
 それでも最後には

To pay the price
 代償を貼らねばならないんです

And though you know you're right
 自分が正しいとわかってたって

But you got to make
 それでも払わなきゃならない

A little sacrifice
 ほんのちょっとだけ犠牲を

You make it for love
 貴方は愛のためならやり遂げます

You make it for love
 貴方は愛のためならやり遂げます

Hey, hey, hey, hey, hey
 ヘーイ、え、ヘイヘイヘイ
 おおお



One of a kind love affair is
 比類無き情事と言うものは

Makes you want to love her
 彼女を恋したくなるもの

You just got to hug her, yeah
 君はただ彼女を抱きしめなきゃいけない、イエイ

One of a kind, one of a kind love affair is
 これ以上ない、比類無き情事と言うものは

Makes a lame man walk
 足萎えの男を歩かせる

Makes a blind man talk about seeing again
 盲目の男にまた見ることを話させる


(One of a kind love affair is)
    比類無き情事と言うものは

おーーーいえい
あーあ
It makes you me want to be around you
 僕を君のそばに居たくさせる

Ah, girl, I'm glad I found you
 ああ、ガール、僕は君を見つけられて嬉しいんだ


(One of a kind love affair is)
    比類無き情事と言うものは

Wooh-ee, I want to tell you now
 ういいー、君に言いたいんだ 

Every day is sunshine
 毎日がお日様の光

Girl, you're on my mind
 ガール、君はいつだって僕の心のなかにいる

One of a kind, one of a kind love affair is
 これ以上ない、比類無き情事と言うものは

Makes me want to, want to be with you
 たまらなく
 君と一緒にいたくてたまらないんだ

(One of a kind love affair is)
    比類無き情事と言うものは

べ〜ビベイビベイビ・・・



邦題の「たわむれの愛」とはこりゃまたナイスなもんではございますが

たわむれ=腰が軽い、遊びの

とは反して

one of a kind
他にはない、たった一つである、比べらるものがない、一点もの

とゆう意で

love affair



恋路、情事、色事

不倫、禁断の恋、ロミジュリみたいな
そんなんも含む

成就叶わぬ運命かの切ない心情を唄います。
恋愛学を説諭するがごとくのていで

このそれこそone of a kindなフィリー・ソウルの中でだって比類無きスピナーズの
言葉にしようが無い書きようが無い魅力を持ってこられたら

殺られるっしかねえわな。

B面は
アルバム内幕間のお楽しみ
4ビートで粋まみれ


↑米盤

グリーン・グラス・フール・ユー
Don't Let The Green Grass Fool You


https://youtu.be/IBrMd5BQu1s


ヒットが絶頂に達する頃、
みんな、アルバムがさらに凄いことになってると気付くのだ。

(山)2015.4.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg






−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくすスピナーズのページ

資料

資料(英版)

English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−

閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA


−−−−−−−−−−−−−−−−−



.