Hurricane Smith
/Hurricane Smith
1972
*今日の感謝盤は「完璧なシングル」
ウー、ベイブ
ドント・レット・イット・ダイ
フー・ワズ・イット?
の3曲を含むハリケーン・スミス氏、72年の唯一のアルバムです。長い間探してました。年の瀬も押し迫って思いがけなくボロボロのLPゲット。聴けばもうツボ、良くて良くて今年のベスト3入りだがや。去年のジェスロ・タル「クリスマス・アルバム」といい、この点だけは何故かツイてるとゆう。何とか感謝したいなあと駄目元でアマゾン調べてみたら、うわCDが出ているでは無いですか。しかもうち一枚は日本盤。凄い国だ。えー、誰だこの親父は・・・、ジョージ・マーティン氏の元でビートルズのエンジニアを務めた人であり、ピンク・フロイド初期作のプロデューサー、他にバークレイ・ジェイムス・ハーヴェストとかの製作も、そして自らも48歳になんなんとする71年にデビュー、3曲の母国英国でのヒットと1曲の最高位3位の米国ヒットを出した人です。その音楽は上記プロデュース作からすりゃプログレてるかと思いきやぎっちょんちょん、まるで違うノスタルジア・ミュージック。ノスタルジアっつうかうーんと時代を超えてると言いますか、そうだビートルズの「ロッキー・ラクーン」、「ウェナイ64」のポールちゃんのあの部分をほんとの親父がやったと。同期ギルバート・オサリバン氏の音楽をその時代を過ごしたほんとの親父がやったとゆう感じです。実際、完璧シングルの1曲「フー・ワズ・イット?」はオサリバン氏「バック・トゥ・フロント」アルバム
に入ってるあの名曲で。声はもう究極のゲロゲロ声。明日のジョーの丹下段平似 。「ジョーの子守唄」も歌えるきっと。ジョーの子守唄と言えばサントラでは何故かコロンボ 小池朝雄氏 が歌ってるんだけどTV放送内ではちゃんと藤岡重慶氏(ファンタスティック!) が歌ってると思うんだけど。うーむ。とゆうわけで段平さんがギルバート・オサリバンばんの歌を歌ってるのです。何と痛快なことでありましょうか。しかもそれがまたバチはまり。
昨日はぐれた狼が
今日はマットで血を流し
明日を目指して立ち上がる
(立て
立て立て
立つんだジョー)
子守り歌はリングにゃないぜ
立たなきゃ昨日に逆戻り
くらい感動します。これがPOPソングの醍醐味。何でこんなにいいのか理由を説明しろってわからんぞ。わからんことが一番凄いのだ。最大ヒットは「うー、ベイブ(ウァット・ウッド・ユー・セイ)です。歌詞がまた・・・
♪
希望を持っても、半分チャンスがあると思っても
あなたともしやダンスしても、お願いしてもよろしいですか?
承諾してくださるでしょうか?それとも丁寧にお断りになる?
寒くて雨の日に突然日の光が現れるかなあ
オー、ベイブ、何て仰るでしょうか?
あなたはそこにおらっしゃるのですね、スイート・ロリポップ。
私はここにおります、ついついおしゃべりに、へいへい
夜通し貴方を愛するために
銀河を貴方と歩きたいがために
毎日毎日貴方に花を届けます
オー、ベイブ、何て仰るでしょうか?
だってベイビイ、知ってます
わかってます私が貴方にぞっこんなのを
そしてもしかしたら貴方を振り向かすことが出来るかも
ああ、もし貴方がその言葉を言ってくれたら
ともあれ
オー、ベイブ、何て仰るでしょうか?
♪
何とまあかわいらしい謙虚なおじさんの恋歌。全然ロックじゃありません(^0^)。シンガー・ソング・ライターの時代にこそあれの、てめえを着飾ること無いその世代の歌。音楽。
もう1曲、英国での最初で最大、最高位2位のヒット、「ドント・レット・イット・ダイ」。これまた駄目だ。染みちゃって。とても平易な英語でしてこちらでよろしかったらご覧下さり歌詞をご賞味下さい。
他に日本と関係あるのかな。ちょっとオリエンタルなワルツ・タイムの「テイク・スキ・ホーム」、CDでは6.のインスト、もうこれは正にロッキー・ラクーンの世界「未完成無声映画のテーマ」なんてもう・・・生きてて良かったドント・レット・イット・ダイ。イギリスのヴァン・ダイク・パークス おじさんです。「ジャンプ」と並んで大切なアルバムになりそう。
(山)2005.12.25

↑デンマーク盤
フー・ワズ・イット?
ハリケーン・スミス
1972/9/2
ハリケーン・スミス。
本名:Norman "Hurricane"
Smith。1923年2月22日英国エドモントン生まれ。
反骨精神旺盛情緒魚座水瓶座寄り。
60年代からピンク・フロイドを初めとするお歴々バンドをプロデュース、
トランペッターとしてもティアドロップ・エクスプローズのアルバムにまで参加してるってゆう
英国ロック史の生き字引みたいな裏方さんです。
その偉大なるその時47才の立派なおっさんが70年代初頭、
三連発の大ヒットを達成、
一時代を築いたそのありさまを誰が今思い出し、御認知なさるでありましょうか。
なさって。
で
何を思ったか自身でデビューを決意のその経緯といえば
天から、とある曲が降って来まして、
うーこれは大傑作だ、なんとしてもジョン・レノン氏に唄っていただきたいと
デモ・テープ作ったですが、当然そんなことは簡単にはかなわず。
で、お友達のRAKレコード社長、銭ゲバ・ミッキー・モスト師に聞いてもらったら
「アンタ、これいいよ。マジで。自分で出しちゃえ。いや出すべきだ。」とアドバイスされ
この男、人物はうさん臭いが、こと銭のことなら間違いないだろうと
勇気を出して正式制作、出したのが

↑スペイン盤
太陽を消さないで
DON'T LET IT
DIE
5月発売
したら

↑ドイツ盤
わ

↑ユーゴ盤
わ

↑ベルギー盤
わ

英国チャート
1回目のヒットで、
1971年6月12日50位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/365939867.html
以後
18-8-(7/3)2-3-3-5-9-18-23-(8/21)32-(8/28)45位。
最高位2位、通算12週。
ご本人も仰天びっくり大ヒットです。

↑英盤
http://mais.uol.com.br/view/352712
♪
The mountainside, the
flower grows
山肌では花が育ち
The riverside where the water flows
forever
川辺
それは水が永遠に流れる場所
The jungle life of
mystery
神秘の密林の姓名
The wide and graceful history of
life
広大で高貴なる生命の歴史
Don't let it
die
それを死なさないで
Don't let it die
それを死なさないで
The tiger's
free, the kangaroo
トラは自由の身、カンガルー
It's up to me and up to
you
それは私次第です
あなた次第なんです
What we see is what we
choose
僕らが何を見るとゆうことは僕らが何を選ぶかとゆうこと
What we keep or what we lose
forever
僕らが持ち続けるもの
それか
僕らが永遠に失うもの
The world is ours to
tear apart
世界はバラバラにするため我らのもの
But what if it's too late to start
again?
けどそれが再び始めるには遅過ぎたらどうしますか?
Don't let it
die
それを死なさないで
Don't let it die
それを死なさないで
Or say
good-bye - amen
それか
言いましょう
グッバイ
アーメン
Don't let
it die
それを死なさないで
Don't let it die
それを死なさないで
Or say
good-bye in the
end
それか
言いましょう
最後には
グッバイと
♪
確かに
この実に美しき
哀しき唄。
ジョンちゃん憑依で
本気ですから
それでヒットしたともいえよう。
ね
当然、一発屋さん。
と
誰もが思ったであろうが
ことはそれだけではすまぬは世の不思議。
二発目が有りました。
それも超特大の。
1972年5月30日発売

オウ・ベイブ
OH BABE WHAT WOULD YOU
SAY

↑フランス盤
今度は小宿騒然たるオールド・ジャズ・ソング。

↑イタリア盤
何故って
そりゃそりゃ一つ歳をとって48歳のおっさん。
いくらロックに関わったって青春の音楽はこうゆうのだから。
んでもノスタルジックでありましても昔にそのまんまこんなのが有ったかといえば
それは無くて
ザ・バンドが北米大陸をデスカバーしたのとそれは同じ志し。
時はプログレ、ハード、グラムの時代にリメイク=リモデル一貫な

↑スペイン盤
英国チャート
2回目のヒットで、
1972年4月29日38位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/395805720.html
以後
27-18-15-6-(6/3)4-4-8-12-20-27-27-33-(7/29)37-41-(8/12)49位。
最高位4位、通算16週。

↑ドイツ盤
それどころか
米、1972年12月2日74位初登場、
以後
59-48-(12/23)37-30-25-15-10-7-6-4-(1973/2/17)3-11-15-(3/10)33位。
最高位3位。15週。
日本洋楽チャート
唯一のヒットで
1973年2月26日28位初登場
以後
27-30-(3/19)25-(3/26)29位。
最高位25位。5週。

↑英盤
http://youtu.be/eVisGbgiVfU
http://rocksblog.seesaa.net/article/11017809.html
♪
希望を持っても、半分チャンスがあると思っても
あなたともしやダンスしても、お願いしてもよろしいですか?
承諾してくださるでしょうか?それとも丁寧にお断りになる?
寒くて雨の日に突然日の光が現れるかなあ
オー、ベイブ、何て仰るでしょうか?
あなたはそこにおらっしゃるのですね、スイート・ロリポップ。
私はここにおります、ついついおしゃべりに、へいへい
夜通し貴方を愛するために
銀河を貴方と歩きたいがために
毎日毎日貴方に花を届けます
オー、ベイブ、何て仰るでしょうか?
だってベイビイ、知ってます
わかってます私が貴方にぞっこんなのを
そしてもしかしたら貴方を振り向かすことが出来るかも
ああ、もし貴方がその言葉を言ってくれたら
ともあれ
オー、ベイブ、何て仰るでしょうか?
♪
単におっさん、おばさんが大喜びしたのかもしれんがの。
そうとも言えんのが
マジで三発目。

↑オランダ盤
フー・ワズ・イット?
WHO WAS
IT
ヒットはもういいじゃろうと自ら〆の意思を持って唄うは
若いのに古の英国小唄を唄ってスターになり申し
今やアローン・アゲインで時の人になっておる
歳は違えど同じ志の同志
ギルバート・オサリバン君作品。
同年2作目アルバム

バック・トゥ・フロント
Back to
Front
あのクレアが入ってますアルバムに収録の曲。
http://rocks.studio-web.net/ukssw/gilbert/front.html
Gilbert O`Sullivan - WHO WAS IT ?
http://youtu.be/0adozvrkPOQ
オサリバン・ウー・ワカ流の得意技丸出しのご本人が出したらヒット確実な
で

↑ベルギー盤
英国チャート
3回目のヒットで、最後、
1972年9月2日47位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/404737147.html
以後
(9/9)38-29-(9/23)23-24-(10/7)29-(10/14)41位。
最高位23位、通算7週。

↑イタリア盤
それどころか
米、1972年3月17日87位初登場、
以後
78-64-58-55-50-(4/28)49-50-(5/12)60位。
最高位49位。9週。

↑英盤
http://youtu.be/DaUZmMyflrA
♪
Who was it that caught you
falling
君がぶっ倒れるのを支えてくれたのは誰?
And put you back on your
feet
立たせてくれたのは誰かな?
Who was it that tripped you any
way
それはともかくそもそも君をつまづかせたのは誰?
In order that the two of us would
meet
僕ら二人の出会いのために
It was me and I'll tell you
why
それは僕なんです
わけを言います
Oh! I did it because of
my
わ、僕はしちゃったんです
それは僕の
Pure unabashed devotion to loving
you
君を愛することへの純粋な赤裸々な想いのためなんです
どぅりる、どぅーどぅどぅどぅー
どぅりる、どぅーりるー
Who
was it that tried to kiss you
君にキスしようとしたのは誰?
Despite a very
definite no
明らかに嫌だって顔をしてたのに
And who was it that managed to
succeed
で何とかそれに成功したのは誰でしたか?
In getting it with your fist down
below
貴方がガンガン叩いてるのに唇を奪って
It was me and I'll tell you
why
それは僕なんです
わけを言います
Oh! I did it because of
my
わ、僕はしちゃったんです
それは僕の
Pure unabashed devotion to loving
you
君を愛することへの純粋な赤裸々な想いのためなんです
You and me both feel the
same
君と僕、二人共同じ気持を感じてるんです
We even look
alike
僕らは似たもの同士
And like it's a bloomin'
shame
恥ずかしさがてんこ盛りなみたいな
That because we
do
だって僕らしちゃったから
People think we're
you
人は思います
僕らのことを
Know what I
mean
僕が言ってることわかります?
Who was it that came to see
you
君と出会いに来たのは誰でしたか?
When there was no-one else in
sight
誰もあたりにいなかった時
And who was it that stayed over an
hour
で、1時間も粘ったのは誰でした?
And not as I'd expected over
night
別に朝までは期待してませんでしたが
It was me and I'll tell you
why
それは僕なんです
わけを言います
Oh! I did it because of
my
わ、僕はしちゃったんです
それは僕の
Pure unabashed devotion to loving
you
君を愛することへの純粋な赤裸々な想いのためなんです
サックスぶえええ
It was me and
I'll tell you why
それは僕なんです
わけを言います
Oh! I did it because of
my
わ、僕はしちゃったんです
それは僕の
Pure unabashed devotion to
loving
君を愛することへの純粋な赤裸々な想い
Pure unabashed devotion to
loving
君を愛することへの純粋な赤裸々な想い
You, you, you,
you
君への
君への
君への
君への
♪

↑ドイツ盤
この時代になり初めて見ることが出来るプロモ・ビデオ。
まったく微動だにせず
踊りもしなけりゃ手振りもなく
表情も一切変えず
悪声で
とくに上手くもなく
男キャロル・キング
が言い過ぎなら
英国森田公一とトップギャランの森田公一。
と
書いても通じんわ昨今。

(山)2014.9.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資料(英版)
English
Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−
閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers
Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.
|